Economic Report –Weekly

Economic Report
–Weekly–
2014/3/14
チーフ・エコノミスト 村上
尚己
アベノミクスに対する正しい批判の仕方
3月5日レポートでは、アベノミクス批判がメディアで増えており、機関投資家でも話題になっている
ことを紹介した。実際には2014年初から日本株市場が冴えないから、後講釈的にアベノミクスへの批
判が語られるようになった面が大きい、と筆者は考えている。今週、再び日経平均が14000円台半ば
まで下落した。主たる要因は海外にあるが、こうした相場が続く限り「流行りもの」としてのアベノ
ミクス批判は、繰り返されるのかもしれない。
筆者は、日本経済・金融市場の正常化をもたらすという意味で、アベノミクスを総じて高く評価して
きた。だから、アベノミクス発動で、「金融市場の姿が劇的に変わる」という考えを一貫してお伝え
してきた(12月30日レポート)。ただ、「アベノミクスは100%正しいとする応援団」であるかと言え
ば、それはかなり違う。
アベノミクスの第一の矢、つまり金融緩和強化は、脱デフレと経済正常化に直結する最重要政策であ
る。これについては、現時点では、ほぼ満点をつけてよいと筆者は考えている。そして、筆者がアベ
ノミクスとして高く評価しているのは、この部分だけである。
実際、それ以外については批判されてもやむを得ない面も多い。第二の矢(財政政策)、第三の矢(成
長戦略)については、政策メニューの効果、実効性、重要性、副作用、など様々な観点から分析でき
る。以下では、第二の矢に焦点を絞って考えてみよう。
第二の矢によって、政府による投資や消費が増えれば(お金を使えば)、その分総需要を増やすので、
脱デフレを後押しする効果がある。筆者は、脱デフレの「サポートツール」としての財政政策は有効
と考えている。ただ、アベノミクスで実現している第二の矢には、いくつか大きな問題がある。
まずは、財政政策による景気刺激策には、減税を含め様々な選択肢があるにも関わらず、アベノミク
スでは、政府歳出増加、特に公共事業拡大に偏っている点だ。もちろん、公共工事が増えた分は、直
接GDPを押し上げるなど表面的にはその効果は分かり易い。
ただ、報道でも頻繁に伝えられているとおり、東日本大震災の復興需要もあり、土木建設業では人材
-1–
Copyright (C) 2014 Monex, Inc. All rights reserved.
Economic Report
や資材が不足している。こうした中で、公共投資が追加的に行われても、土木建設業における供給制
約の問題が深刻になる。10月28日レポートでもお伝えしたが、公共投資が増えても、建設業の就業者
は減少し続けている。
3月9日の日経新聞では、小売・飲食業が、建設費高騰を理由に新規出店を抑制している、という報道
がなされている。脱デフレは、民間の消費や投資の持続的拡大により実現する。政府の公共投資が資
源配分を歪め、民間の投資という最も重要な需要を阻むという弊害すら、現れているわけである。
アベノミクスの主たる目的が脱デフレで、そのために財政政策を使うならば、消費増税を先送りする
のが最もシンプルな選択だっただろう。「増税と一体になった公共事業拡大」という第二の矢が、ど
ういう目的で行われているのか筆者には理解しかねる。
金融緩和政策の弊害を考える前に、
「第一の矢」を除いてアベノミクスは上手く機能していない、と
心配した方が良いだろう。それが、アベノミクスに対する正しい批判の仕方である。
来週の経済指標・イベント
3 月 17 日~
-2–
Copyright (C) 2014 Monex, Inc. All rights reserved.
Economic Report
*市場予想、イベントスケジュールは各種情報機関資料よりマネックス証券作成。スケジュール
は変更される場合があります。
3 月 17 日(月)
米国 ニューヨーク連銀製造業景気指数
米国 住宅市場指数(NAHB)
3月
市場予想 +6.5、前月 +4.48
3 月 市場予想 +50、前月 +46
3 月 18 日(火)
米国 消費者物価
2月
米国 住宅着工件数
コア指数 市場予想
2月
前年比 +1.6%、前月 同 +1.6%
市場予想 年率 +91.5 万戸、前回 年率 +88.0 万戸
3 月 19 日(水)
日本
貿易統計
2月
マネックス証券予想 -6607 億円、市場予想 -6009 億円
米国 米連邦公開市場委員会(FOMC)
、終了後政策金利発表
3 月 20 日(木)
米国 新規失業保険申請件数
米国
フィラデルフィア連銀景況指数
3月
市場予想 +4.0、前月 -6.3
3 月 21 日(金)
日本 春分の日
休場
主要指標の発表なし
-3–
Copyright (C) 2014 Monex, Inc. All rights reserved.
Economic Report
主要経済予測一覧
年度
2012
2011 2012 2013 2014
2013
2014
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1E
Q2E
Q3E
Q4E
実質GDP (前期比年率)
0.3
0.6
2.3
1.0
3.7
-1.7
-3.1
-0.2
4.8
3.9
1.1
1.0
4.9
-3.8
2.8
1.8
民間最終消費支出
1.4
1.5
2.4 -0.3
1.5
1.7
-1.8
1.6
4.2
2.6
0.9
2.0
6.7
-7.9
1.4
0.0
民間設備投資
4.7
0.9
0.5
2.5
-7.9
1.9
-7.3
-4.2
-3.5
4.4
0.8
5.3
4.1
-2.5
5.6
0.7
-1.5 -1.3
3.8
8.8
11.8
-2.1 -15.2 -11.3
17.8
12.3
-2.7
1.7
10.7
12.4
11.1
10.3
輸出
輸入
実質GDP (前年比)
5.3
3.7
5.5
5.0
8.1
5.9
-1.5
-7.3
4.5
7.2
10.1
14.9
4.3
-0.6
7.8
4.5
0.3
0.6
2.3
1.0
3.1
3.3
-0.1
-0.4
-0.1
1.3
2.4
2.7
2.7
0.7
1.2
1.4
名目GDP(前年比)
-1.4 -0.2
2.1
2.3
1.7
2.2
-0.9
-1.0
-1.1
0.8
1.9
2.3
3.3
2.1
2.4
2.6
GDPデフレーター
-1.7 -0.9 -0.2
1.3
-1.3
-1.0
-0.8
-0.6
-1.0
-0.5
-0.4
-0.4
0.6
1.4
1.2
1.2
3.5
0.1
-0.1
-0.2
-0.1
-0.3
0.1
0.7
1.1
1.4
3.4
3.4
3.5
4.5
4.4
4.3
4.2
4.2
4.0
4.0
3.9
3.8
3.7
3.6
3.5
金利(期末値%)
コールレート
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
0.10
10年国債利回り
1.00
0.90
0.78
0.80
0.55
0.85
0.70
0.70
0.80
0.70
1.00
1.30
コア消費者物価指数
0.0 -0.2
0.8
失業率(%)
4.5
4.3
3.9
3.6
経常収支(対GDP比%)
2.0
1.1
0.7
0.3
米国GDP成長率(暦年)
前期比年率
中国GDP成長率(暦年)
前年比
1.8
2.8
1.9
3.1
3.7
1.2
2.8
0.1
1.1
2.5
4.1
3.0
2.8
3.2
3.0
3.0
9.3
7.8
7.7
7.3
8.1
7.6
7.4
7.9
7.7
7.5
7.8
7.8
7.7
7.6
7.0
7.0
出所:マネックス証券予測、2014年2月24日改定
利益相反に関する開示事項
マネックス証券株式会社は、契約に基づき、オリジナルレポートの提供を継続的に行うことに対す
る対価を契約先証券会社より包括的に得ておりますが、本レポートに対して個別に対価を得ている
ものではありません。レポート対象企業の選定はマネックス証券が独自の判断に基づき行っている
ものであり、契約先証券会社を含む第三者からの指定は一切受けておりません。レポート執筆者、
並びにマネックス証券と本レポートの対象会社との間には、利益相反の関係はありません。
・当社は、本レポートの内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、また保証するも
のではございません。
・記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推
奨し、勧誘するものではございません。
・過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
・提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございま
す。
・当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではござい
ません。
・投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
・本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なし
に転用・複製・配布することはできません。
マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
-4–
Copyright (C) 2014 Monex, Inc. All rights reserved.