4月28日実施ぶつかり稽古解答 [1] 実数の連続性から,実数 x ≥ 0 に対して y 2 = x となるような実数 y ≥ 0 が唯一つ存在することが従う. √ √ √ √ このとき,y = x と表わす.さらに,実数 a, b ≥ 0 に対して ab = a b が成立する.しかし,ここで √ √ √ √ の計算では −1 の意味が明らかでないし,公式 ab = a b の適用範囲を逸脱している. √ 補足.複素函数論では,z ∈ C に対して w2 = z となる w ∈ C をまとめて z で表わす.したがって, √ √ √ 0 = 0 であるが,z ̸= 0 なら z は 2 価である.例えば, −1 = ±i. [2] (1) a が 1 以外の正の実数,M が正の実数であるとき,実数の連続性から,ar = M となるような実数 r が 唯一つ存在することが従う. r を loga M で表わす. (2) µ = loga M , ν = loga N とおく. このとき,定義から M = aµ , N = aν . したがって,指数法則から, M N = aµ+ν , M α = aαµ . これから,loga M N = µ + ν = loga M + loga N , loga M α = αµ = α loga M を 得る. [3] (1) α = a + bi (a, b ∈ R) に対して α ¯ = a − bi と定義する. (2) α = a + bi, β = c + di (a, b, c, d ∈ R) とすれば,α ¯ = a − bi, β¯ = c − di.したがって、 α ¯ + β¯ = (a + c) − (b + d)i, α ¯ β¯ = (ac − bd) − (bc + ad)i 一方, α + β = (a + c) + (b + d)i, αβ = (ac − bd) + (bc + ad)i なので, α + β = (a + c) − (b + d)i, αβ = (ac − bd) − (bc + ad)i (3) α = a + bi (a, b ∈ R) とおく.α ∈ R なら b = 0,したがって,α ¯ = α.逆に,α ¯ = α なら a − bi = a + bi, したがって,−b = b,したがって,b = 0.これから,α ∈ R. (4) 複素共役は和積を保つので, f (α) = a0 αn + a1 αn−1 + · · · + an−1 α + an = a0 α ¯ n + a1 α ¯ n−1 + · · · + an−1 α ¯ + an ここで,a0 , a1 , . . . , an ∈ R なので, a0 = a0 , a1 = a1 , . . . , an−1 = an−1 , an = an したがって, a0 α ¯ n + a1 α ¯ n−1 + · · · + an−1 α ¯ + an = a0 α ¯ n + a1 α ¯ n−1 + · · · + an−1 α ¯ + an これから,f (α) = 0 なら f (¯ α) = f (α) = 0. [4] (1) f (x) + f (y) = f (x + y) に x = y = 0 を代入して f (0) + f (0) = f (0) を,さらに,両辺から f (0) を差 し引いて f (0) = 0 を得る. (2) f (x) + f (y) = f (x + y) に y = −x を代入して f (x) + f (−x) = f (0) を得る.ここで,(1) から f (0) = 0 なので,f (x) + f (−x) = 0.したがって,両辺から f (x) を差し引いて f (−x) = −f (x) を得る. (3) n ∈ Z とする.n > 1 なら,仮定から f (n) = f (1 + 1 + · · · + 1) = f (1) + f (1) + · · · + f (1) = nf (1) = na {z } | | {z } n n 1 したがって,n < 0 なら,(2) と併せて f (n) = −f (−n) = −(−n)a = na を得る.次に,m, n ∈ Z, n > 0 とする.このとき, ( m) (m m (m) m) f (m) = f n =f + + ··· + = nf n n {z n} n |n n (m) (m) m = ma.両辺を n で割って f = a を得る. n n n 以下,f が連続であると仮定する.x ∈ R とすれば,有理数列 {xk }k≥0 が存在して x = lim xk と表わ ここで,f (m) = ma なので,nf k→∞ せる.このとき,f が連続なので, f (x) = f ( lim xk ) = lim f (xk ) = lim axk = a lim xk = ax k→∞ k→∞ k→∞ k→∞ を得る. 研究.a ∈ C とする.正の整数 n に対して an = aa · · · a} | {z n と定義する.さらに,a ̸= 0 のとき, 1 an と定義する.このとき,任意の n, m ∈ Z に対して指数法則 a0 = 1, a−n = an+m = an am , (an )m = anm が成立する. a を正の実数,n を正の整数とする.このとき,bn = a となるよな正の実数 b が唯一つ存在する.b = と記す.さらに,r ∈ Q とすれば,r = m/n (n, m ∈ Z, n > 0) と表わせる. ar = √ n am と定義する.このとき,任意の r, s ∈ Q に対して指数法則 ar+s = ar as , (ar )s = ars が成立する.さらに,α ∈ R とすれば,α は有理数列 {rk }k≥0 の極限 lim rk として表わせる. k→∞ α a = lim a rk k→∞ と定義する.このとき,任意の α, β ∈ R に対して指数法則 aα+β = aα aβ , (aα )β = aαβ が成立する. ( 1 )n e = lim 1 + と定義する.loge a を log a と略記する.任意の α ∈ R に対して n→∞ n aα = eα log a 2 √ n a が成立する.さらに,任意の実数 x に対して ex = ∞ ∑ xk k=0 k! が成立する. 複素函数としての指数函数を ez = ∞ ∑ zk k=0 k! によって定義する.任意の z, w ∈ C に対して指数法則 ez+w = ez ew が成立する. a ∈ C, a ̸= 0 とする. az = ez log a と定義する.w = az は多価函数.z = n (n ∈ Z) なら,az は an に他ならない.また,z = m/n (n, m ∈ Z, √ n > 0) なら,az は n 価函数 n am に他ならない. 研究.Q 線型空間 R の基底を Hamel 基底とよぶ.S を 1 を含む Hamel 基底とする.このとき, 1 (s = 1) f (s) = 0 (s ̸= 1) によって Q 線型写像 f : R → R を定義すれば、f (x) は ax (a ∈ R) の形には表わせない. 3
© Copyright 2024 ExpyDoc