自己免疫性膵炎に合併した ネフローゼ症候群の1例 名古屋市立大学 心臓・腎高血圧内科 水野 晶紫 宮城 壮太 吉田 篤博 友斉 達也 山中 環 白澤 祐一 本川 正浩 木村 玄次郎 西尾 尊江 福田 道雄 症 例 患 者: 既往歴: 生活歴: 家族歴: 62歳女性 23歳 右肩習慣脱臼、アレルギー性鼻炎 47歳 子宮筋腫、子宮全摘術 53歳 イレウス 飲酒:機会飲酒 喫煙:なし 特記すべきことなし 現病歴 5年前より顎下リンパ節腫脹していた。2006年10月から口の乾燥、 味覚障害あり、両側顎下腺に多発性嚢胞認め、精査加療目的で 大須診療所から当院耳鼻科紹介受診。 穿刺細胞診: negative 頚胸部CT: 副神経LN、内深頚LN、縦隔LN、肺門LN腫脹 耳下腺と顎下腺の不均一造影効果あり Gaシンチ: 両側顎下腺と右耳下腺に集積亢進 Tcシンチ: 右顎下腺の変形、左顎下腺からの洗い出し低下 リンパ節生検:atypical lymphoid hyperplasia, no malignant foci 現病歴 2007年7月29日夜から下血あり、7月30日消化器内科受診、入院と なった。便培養結果は腸管出血性大腸菌O157。 入院中のCTにて、膵動静脈狭小化と膵頭部腫大を認め、自己免疫 性膵炎が疑われた。 IgG 1138、IgG4 241(135以上)、CA19-9 22.5 MRI/MRCP:膵は全体に腫大しており主膵管は全体的に細い 顎下腺IgG4免疫染色:リンパ節内に多数のIgG4陽性形質細胞 AIP診断基準(日本2006年)を2項目満たし、自己免疫膵炎と診断。 9月3日精査加療のため再入院。 入院時理学所見 意識清明 体温36.4℃ 血圧120/81mmHg 脈拍66/分 両下肢に浮腫認めず 顎下リンパ節腫脹 全身に皮疹認めず 胸部:心雑音なし 整 呼吸音清 腹部:平坦 軟 圧痛なし 肝・脾・腎触知せず 神経学的異常所見認めず 入院後経過 9月3日ERCP施行、膵管にステント留置。 9月7日よりステロイド30mg/日投薬にて治療を開始 (20日∼25mg、27日∼20mgへ減量)。 9月中頃から浮腫が増強し、腹部膨満感、 体重増加などの症状を自覚するようになり、 尿蛋白(4+)も認めたため、当科コンサルト。 9月25日腎生検。 腎生検前検査所見(1) WBC: RBC: Hb: Ht: Plt: PT: APTT: Fib: 8200 523×104 14.6 44.6 205×103 121 125 211 /mm3 /mm3 g/dl % /mm3 % % mg/dl TP: Alb: AST: ALT: LDH: Alp: CK: UA: BUN: Cre: BS: T-chol: Amylase: Lipase: 4.0 1.1 67 66 282 143 154 5.3 21 0.8 124 634 47 10 g/dl g/dl U/l U/l U/l U/l U/l mg/dl mg/dl mg/dl mg/dl mg/dl mg/dl mg/dl Na: K: Cl: Ca: Pi: CRP: HbA1c: IgG: IgA: IgM: CH50: C3: C4: 140 3.5 104 7.5 3.4 0.09 5.5 382 237 114 36.3 106 39 mEq/l mEq/l mEq/l mg/dl mg/dl mg/dl % mg/dl mg/dl mg/dl U/ml mg/dl mg/dl 検査所見(2) 免疫学的検査 抗核抗体: 尿定性 (−) 蓄尿 蛋白質: (3+) β2-MG: 431 μg/l 抗SS-A/Ro抗体: (−) 糖: (−) 蛋白定量: 3221 mg/day 抗SS-B/La抗体: (−) 潜血: (−) CCr: 78.6 ml/min C-ANCA: (−) 尿沈査 P-ANCA: (−) 赤血球: 1</HP eGFR: 53.86 ml/min クリオグロブリン: (−) 白血球: 1-4/HP 腹部CT、エコー LEテスト: (−) 硝子円柱: 100>/WF 両腎に萎縮なし M蛋白: (−) WBC円柱: 5-9/WF IgG C3 C1q C4 IgA Fibg IgM IgG4免疫染色(酵素抗体法) 臨床経過 入院 CYA100mg ロサルタン50mg/日 30 (g/dl) 25 25mg PSL40mg/日 20 150 60 50mg 30mg 2.0 (mg/dl) Alb 1.0 Cre 1.0 0.5 腎生検 (mg/日) 14000 1日尿蛋白量 7000 9/3 9/25 10/2 10/10 10/15 10/22 10/30 11/5 IgG4関連硬化性疾患の概念 z 1961年:Saringら IgGが高値を示す膵炎を発表 z 1992年:Weningら 自己免疫性膵炎を提唱 z 2001年:Hamanoら 自己免疫性膵炎にIgG4が関与、また膵外症状としてい ろいろな症状が出るものを合わせてIgG4関連硬化性疾 患という概念が生まれた Discussion Point z z z 自己免疫性膵炎に、間質性腎炎が合併することは報告され ているが、糸球体疾患の報告は少ない(糸球体疾患の中では 数例の膜性腎症の報告があったのみである)。 蛍光抗体法でIgG、C3以外にC1q、C4が陽性であることから二 次性膜性腎症と考えたいが、IgG4染色は上皮側になく間質中 心であった。 自己免疫性膵炎による間質病変はIgG4染色パターンから理 解しやすいが、糸球体病変についてはIgG4が陰性であり、ど のように考えればよいか?
© Copyright 2024 ExpyDoc