平成26年度 第2回安全パトロール結果について 当協会の交通誘導警備業務委員会(八幡一久委員長)は、毎年2回(9月と2月)、 県内各地区で交通誘導警備員配置の現場において安全パトロールを実施し、適切な 交通誘導警備業務の指導と受傷事故防止に努めております。 この度、平成27年2月に実施した安全パトロールの結果についてお知らせいた します。 1 2 実施日及び実施者 2月25日実施 東部地区 13現場 実施者 山 本 裕 山 崎 加 藤 典 警備員23名 之 (安全ガード) 亨 (山崎建設) 也 (エスピトーム沼津支社) 2月12日実施 中部地区 10現場 警備員24名 実施者 亀 井 雅 彦(セリオ) 村 本 喜美子(エスピ東海) 望 月 久 訓(タツノコ警備) 2月18日実施 西部地区 実施者 八 岡 大 8現場 幡 一 本 大 角 貞 19名 久(協和整美) 介(静岡ガード) 友(共栄警備) 実施結果 全体的には、限られた勤務環境・条件の中で、適正な交通誘導警備を行ってい ましたが、一部不適正と思われる次の点に注意指導させていただきました。 (1)警備員のヘルメットの標章と社名を、上からテープを貼って見えなくして いた。(会員) (2)片側交互通行で、2名ともモール警笛・誘導灯・手旗を所持せず、素手で 車両誘導を行っていた。また、2名中1名が入社後の新任教育を受けていな かった。(非会員) (3)前日の雨で濡れてしまったとの理由から、1名が制服を着用していなかっ た。(非会員) (4)休憩時、歩道上にしゃがみ込んでいた。(会員) (5)立ちたばこをしていた。(会員、非会員) 皆様には、これを他山の石として、しっかりと法令を遵守し適正な交通誘導警 備業務を行っていただきますよう、お願いいたします。
© Copyright 2024 ExpyDoc