第 17 回日本在宅医学会大会 シンポジウムテーマ 開催日 シンポジスト シンポジウム「地域包括ケア時代 在宅医療の未来を語る」 2015 年 4 月 25 日(土) ふりがな 名 講師情報 抄録集・ホームページ掲載用原稿 所属 姓 時間 す み 鷲 見 9:30-11:00 収容人数 300 名 よしみ 名 よしみ 一般社団法人 日本介護支援専門員協会 部署 役職 会長 演題名(80 字以内) 地域包括ケアシステムを構築する上では、関わるすべての人が、当事者としての認識と覚悟を持って参加す ることが望まれるが、その仕組みとそれを支える「人」の両側面から考えたい。 ご略歴(300 字以内) '55 山梨県生まれ '81 年岐阜歯科大学歯学部卒 '88 年すみ歯科医院設立 2000 年介護保険開始時より現任の介護支援専門員として従事、医療法人聖仁会 デイサービスたんぽぽ、グ ループホームうらら、デイサービスうらら等の施設長を兼任し、現在はオーク介護支援センターで勤務 施 設長、主任介護支援専門員 平成16年 山梨県介護支援専門員連絡協議会 会長 平成25年 (社)山梨県介護支援専門員協会 会長 (社)日本介護支援専門員協会 会長 社会保障審議会介護保険部会、介護保険給付費分科会 委員 平成26年 社会保障制度改革推進会議 専門委員(医療・介護分野) 講演概要(1000 字以内) 介護保険制度がはじまり、在宅医療の推進に関して、仕組みも介護支援専門員自身の課題もありますが、 介護支援専門員は、制度を運用しながら、ケアプランを利用者や家族を含めた担当者が合議で作成していく という文化を作ってきたことは意味があります。何より、多くのジレンマを抱えながら、介護保険制度の秩 序を守ってきました。 もともと生活とは非常に曖昧なものであり、必要なことも割り切って、整然と進められるもではありませ んが、必要な医療がしっかりと受けられる体制あれば複雑化する生活課題を紐解くことにつながります。ま た、在宅医療は、充実した生活を実現する大きな要素であり、導入に際しては、生活を支える医療として当 事者理解は欠かせず、在宅生活を支える支援者との関係性が重要となります。既に地域においては、在宅医 療に関わる医療機関や医師、行政または組織が中心に連携事業を展開していますが、リーダーに頼り、住民 が中々積極的に関わらずその先の進展が見出せていない状況もあります。既にある取り組みや事業、チーム 間の連携の仕方や地域独自のあり方を地域単位で話し合い、次の段階へシフトする時期だとお思います。そ れぞれが培ってきた連携から一歩踏み出し、真摯な実践の場を重ねることで当事者たちも「支えられている」 という実感が得て、その価値を共有すれば、地域に根ざした活動へと進められると思います。
© Copyright 2025 ExpyDoc