第 17 回日本在宅医学会大会 シンポジウムテーマ 開催日 シンポジスト シンポジウム「在宅医療と ICT」 2015 年 4 月 25 日(土) ふりがな 講師情報 抄録集・ホームページ掲載用原稿 姓 ご芳名 ご所属 時間 13:40-15:10 やまぐち 山口 収容人数 名 150 名 たかひで 高秀 医療法人おひさま会 部署 役職 理事長 演題名(80 字以内) 在宅医療をとりまく情報の種類とそれに対する IT 化の効用と限界についての考察 ご略歴(300 字以内) 1974 年 大阪生まれ 1999 年 大阪大学医学部卒業 1999 年 大阪大学医学部付属病院特殊救急部 2000 年 西宮市立中央病院 外科 2002 年 大阪府立急性期総合医療センター 救命救急センター 2006 年 在宅医療やまぐちクリニック開業 2009 年 医療法人おひさま会設立 理事長(現職) 株式会社 Global Medic 設立 2011 年 Globis 経営大学院 経営学修士取得 講演概要(1000 字以内) 医療法人おひさま会は兵庫・神奈川において 5 つのクリニックにおいて常時約 1300 名の在宅医療の提供を行 うとともに、他の地域診療所との連携(おひさまネットワーク)において常時約 1600 名程度の医学管理を行 っている。昨年の活動規模は、新規受入患者 932 名、死亡者数 403 名、病院外看取り数 238 名(看取率 59.0%) (H26.1.1-12.31 集計)であった。 対象患者の疾患は、悪性腫瘍末期から認知症、神経難病、臓器不全末期など多様であり、住まいも、居宅に 加え、有料老人ホーム、グループホーム、サービス付高齢者住宅、小規模多機能型施設、特別養護老人ホー ムなどほぼすべての種類の介護系施設にまたがっている。医師は 10 名で活動しているが、看護師や介護士、 薬剤師、ケアマネージャーなどの専門職は存在しない形で運営し、これらの医療介護人材資源はすべて地域 の事業者との連携により活動していることが特徴である。このため、連携する組織数は数百箇所以上におよ ぶ状況となり、コミュニケーションが複雑化する状況にあった。このため、そのコミュニケーションのハブ としての役割を担う専任の往診補助事務スタッフを育成するとともに、その院内外の情報を一元的に扱うた め、連携の中で生じる患者関連の全ての記録を整理分析するためのシステム(おひさまシステム)を構築し た。その上で、スタッフ間の情報伝達やノウハウ共有を補完するために、院内 SNS の運営も開始し、これら の IT ツールは運営上不可欠な状況となっている。 在宅医療をとりまく情報は種々存在するが、特に医師チームや地域連携しながら取り組む上で、その情報の 扱い方は在宅医療サービスの品質と効率を大きく決定づけることになる。特に医師しか存在せずその他はす べて全て地域連携により構築して在宅医療を展開するおひさま会の中では、その扱いに苦心することになっ た。その情報共有とコミュニケーションの質と量の両立に対する高い圧力の中での活動を経験する中で、情 報の粘着性という観点から、現時点でのおひさま会における IT を利用することにおける在宅医療における質 と効率に対する効用と、その限界について考察する。さらに、それをふまえ、今後の在宅医療分野における IT に対する期待について共有したい。
© Copyright 2024 ExpyDoc