第 17 回日本在宅医学会大会 シンポジウムテーマ 開催日 ふりがな ご芳名 ご所属 部署 抄録集・ホームページ掲載用原稿 シンポジウム「地域包括ケア時代 在宅医療の未来を語る」 2015 年 4 月 25 日(土) 講師情報 シンポジスト 姓 時間 9:30-11:00 うえの 上野 収容人数 300 名 ゆきこ 名 幸子 公益社団法人佐賀県看護協会 佐賀県看護協会訪問看護ステーション 役職 統括所長 演題名(80 字以内) 訪問看護ステーションの多機能化・複合型サービスの実践から ご略歴(300 字以内) 1978 年旧聖路加国際病院付属高等看護学校卒業後、聖路加国際病院勤務・久留米大学病院・佐賀大学医学部 付属病院勤務を経て 1994 年より訪問看護開始。2000 年介護支援専門員兼務し、2001 年より佐賀県看護協会 訪問看護ステーションへ移動。2009 年訪問看護認定看護師取得。 講演概要(1000 字以内) 平成 24 年度より創設された新たな看護サービスの在り方としての複合型サービスを開設している。複合型 サービスは、暮らしにより近い医療提供の立場にいる訪問看護師ならではの状態の変化に対応できる長所が 活かされ、医療・介護サービスを柔軟に組み合わせ、包括した料金体系で調整できる。ところが、介護保険 サービスの枠組みから適応できない対象者もいる。重度の障害児・者に対応できる通所サービスとして、療 養通所介護事業があり、複合型サービス以前に着手し、運営している。いずれも、訪問看護と一体的に提供 されるサービスである。訪問看護のなかでも、医療や介護は、制度の狭間の中でどうにもならない事例にも 出会う。現代の生活者や家族形態の多様性のなかでは、より柔軟に融通性のあるサービス提供を意識しない と、地域包括ケアは成り立たない。状態の変化を捉え、できるだけ家に居たいと希望する方の在宅での生活 を継続するためには、サービスを提供する立場にも同じように多様性が求められる。 24 時間対応、看取り、重度化への対応など機能強化型訪問看護ステーションの評価と大規模化の推進は、 小規模事業が大半をしめる訪問看護ステーションに起こりがちなストレス回避を担う。地域のなかで事業展 開をしていくなかで、もともとの地域の持つ力も知ることが出来ている。看護職としての機能を発揮しなが ら看護力を活かして地域のなかでこそ活かされる関わりがあると考える。
© Copyright 2025 ExpyDoc