漁業施設“)

資 料3
漁業施設共済加入率向上のための検討方向について
現状
I
I
課題
I
I
対応方向
29年度以降
27年度
0 漁業共済においては、平均加入
〉
0 現在の施設共済で、は定
置網に対する補償限度が
小さい (
最大 6千万円 )。
O 定置網の共済金額
7割以上の
定置網を力
その結果、 再建に十分な
補償が確保されていない。
く28年4月から開始>
ハ
ー
の上限の引上げ (6千
万円→1.6億円)。
0 告示等の改正、シ
ステム構築等を実施。
く次の段階の検討>
O 左記の対策の効果を
踏まえ、更なる対応策を検
討
。
く28年度中に検討・実施体制整備>
O 定置網の共済価額の低下を毎
年 10%減から緩和する方向で逓減
率等を検討。
0 全国の定置網の使用状況を調
査・分析し、新しい逓減率、期間等を
設定。その後、通知等の発出、シス
テム構築等を実施。
0 破損が少ない場所の定
置網が加入せず、破損が
多い場所の定置網が多く
加入する傾向にある。
合計
1 7
21 1
0
0出
※全国漁業共済組合連合会調べ
※四捨五入の関係で不突合がある
2951 100九
※全国漁業共済組合連合会調べ
漁業者の 6割は水揚げの 1 %の掛金
ならば許容可能と回答
く28年度中に検討・実施体制整備〉
その結果、加入促進が進
まず、共済の損害率の高
まりとともに掛金が高止ま
りし、負担感が高くなる傾
向にある。
-さけ定置網においては、
平均水揚金額は約 55百万
円、定置網の平均共済価
額は約 29百万円。
・この場合、さけ定置網漁
業での許容掛金は約 55万
円となる一方、定置網の施
設共済掛金は分損方式で
約200万円 。
今ギャップが課題
O 掛金負担の軽減と加入率の向
多くの漁業
者が許容で
きる掛金
〉
上を両立するため、地区全体が加
入した場合に分損方式の掛金を大
幅に軽減する措置を実施する方向
で詳細を検討。
0 全国の定置網等漁業施設の分
布・過去の被害状況等を調査・分析
し、地区割、掛金の軽減度合い等を
設定。その後、告示等の改正、シス
テム構築等を実施。
く28年4月から開始〉
0 制度改正の周知等、系統や地方公共団体とともに加入
促進運動を展開。
漁 業 施 設 共 済 の 加 入 率 を7割に
率が 72%。
0 漁業施設共済では定置網の加
入率は 7 %であるなど、加入率が
26年度末)
。
低迷 (
0 施設共済についても他の共済並
みの加入率を目指すことが必要。