数学演習 B(線形代数分野) No.10 (2014 年度 AB) 10-5. 次の線形空間の基底を求めよ. 注意事項 (1) R2 内の直線 3x + 4y = 0. ・ 毎回の課題に対する時間内提出物によって評価する.出席を重視するが,出席だけでは合格と (2) R3 内の直線 2x = −6y = 3z. (3) R3 内の平面 3x + 4y = 0. ならない. ・ 演習時間内は問題を考え,解くことに専念すること.関係のない授業のレポートの作成,携帯 電話の操作などがあった場合,その回は欠席したものと見なす. ・ 不正行為は行わないように.1 回目で不合格とする. ・ 演習の時間には,線形代数 IB の講義ノート・プリント類を必ず持参すること.持っていない 2 3 10-6. 次のベクトルの組が各々 R , R の基底であることを確認し, この基底に関する,一般のベ ( ) x x クトル (つまり or y ) の座標を求めよ. (ヒント:まず一般の点を与えられたベクトルの線 y z 形結合で表すことを試みよ.その上でプリント p37 命題 6.2.2 を使うとよい.) 者の質問には答えない場合もある. (1) 10-1. 次の関係式で与えられる R3 の部分集合は R3 の部分空間であるか? 部分空間であるなら, 定義の条件が満たされることを確かめ,部分空間でないなら具体的な反例を挙げよ.ただし R3 を xyz-空間と見なす. (2) 1 2 −1 , 0 , 1 1 2 6 1 10-7. 変数 t に関する未知関数 x(t) と x(t) の有限階の導関数たちの間に与えられた関数関係を x(t) に関する微分方程式といい,未知関数 x(t) が求まれば,その解であるという.a(t), b(t) を t に関する関数としたとき,微分方程式 (1) x + 2y + 3z − 4 = 0 2 (2) x + 2y + 3z = 0 (3) z = x + y 2 d2 x dx + a(t) + b(t)x = 0 2 dt dt 10-2. R3 の以下の部分空間を (座標 xyz に関する) 方程式で表せ. (1) ( ) ( ) 1 1 , 1 2 1 Span⟨−3⟩ 1 2 (2) Span⟨ 1 , −1⟩ −1 2 2 10-3. 次のベクトルの組が線形独立であるか線形従属であるかに答えよ. 線形従属である場合には 自明でない線形関係を挙げること. (2) は場合分けが必要. 1 1 2 0 1 −1 1 −1 1 2 2 (1) , , , (2) 1 , 0 , a −2 3 1 1 −7 3 a2 1 0 −1 2 10-4. R3 , R4 の以下の部分空間の基底と次元を求めよ. 1 −2 1 (1) Span⟨2 , 3 , 0⟩ 3 1 1 (2) 2 4 −1 3 1 −5 3 5 Span⟨ 1 , 1 , 0 , 2 ⟩ 3 −7 5 11 の解空間は,部分空間の条件を満たすことを確かめよ. No.10 問題略解 9-1. (1) adf i−begh−cdf h (2) 35 (3) 111 9-2. (1) 3abc−a2 −b2 −c2 (2) (a−b)(b−c)(c−a) (3) (a−b)(a−c)(a−d)(b−c)(b−d)(c−d) (4) λ5 +a1 λ4 +a2 λ3 +a3 λ2 +a4 λ+a5 9-3. (1) x = 5/2, y = −27/8, z = −17/8 (2) x = (d − b)(c − d)/(a − b)(c − a), y = (a − d)(d − c)/(a − b)(b − c), z = (b − d)(d − a)/(b − c)(c − a) 9-4. 行列式は (1) −9, (2) 1. 余因子行列と逆行列は検算すれ ば正誤がわかるので略. 9-5. 略.積の行列式は行列式の積であることを使え. 9-6. 略. 交点 が満たす連立 1 次方程式の拡大係数行列は逆行列を持たない. 9-7. 行列式の性質 (D7) を使う ( ) ( ) A B A+B O と,det = det という形に変形できる. 9-8. 問題 8-8. と同様の B A B A−B 公式が 2 次の場合にも成り立つ.そこに fi′′ の式を代入し,行列式の性質を使うと良い.
© Copyright 2024 ExpyDoc