O福永 裕子1、西薗 秀嗣1 【目的】本調査はOsgood病(以下、OSD)発症

792
【加齢・性差】
319.身長成長速度から見た発育期膝障害の特性について
320.中学2年生の身体活動量と体力との関連性の検討
O福永 裕子1、西薗 秀嗣1
○足立 稔1、笹山 健作2
(1岡山大学大学院教育学研究科、2阪南市立貝掛中学校)
(1鹿屋体育大学大学院 体育学研究科、2鹿屋体育大学ト
レーニング教育研究センター)
【目的】 近年,子どもの体力は長期的に低下傾向である
OSDの既往のある者を0群、既往のない正常群をN群と
ことが示されており,身体活動量の低下との関連が推察さ
れる.本研究では,中学2年生を対象に,身体活動量と体
力との関連性について生まれ月を考慮して検討することを
目的とした,【方法】 岡山県内の中学2年生の314人(男
子135人,女子179人)を対象に,身体活動量(加速度セン
サー内蔵多メモリー歩数計[LifecorderR:LC]を約10日
して身長成長速度曲線における両群間の比較を行った。
【結果】0群は8名(22.2%)であり、発症時期は中学1年
間装着)と体力(新体力テスト)を測定した.同時に生ま
れ月調査を行い,本調査時の月齢で算出すると共に,生ま
生時に発症したものが75%と最も多かった。暦年齢による
れ月を,4月から7月生まれ,8月から11月生まれ,12月か
ら3月生まれの3つに分類した,身体活動量は先行研究(足
立稔他:体力科学56,347,2007)に準じ,1日歩数,歩行
程度までの強度の活動時間(LCl−6),走行以上の強度の
活動時問(LC7−9)で,体力は新体力テストの総得点で評
価した.【結果】1 新体力テストの結果は,総得点が男子
【目的】本調査はOsgood病(以下、OSD)発症要因の一
つとされる身長増加に着目し、スポーツ歴のある男性44名
(12歳∼24歳)を対象に罹患群と正常群の縦断的身長成長
速度の変化について検討することを目的とした。
【方法】調査は、対象者の過去の身長計測値を調査し、
身長成長速度は13歳(P 〈0.05)と14歳(P 〈0.Ol)にお
いて0群が有意に大きく、身長で標準化した身長成長速
度も同様の傾向を示し、高身長であることが関係している
ことは否定された。また、身長成長速度最大値(peak of
height velocity:PHV)を迎えて以降の1年後と2年後に
おいて0群の身長成長速度が有意に高かった(P〈0.05)。
【結論】これらの結果より、OSDは暦年齢の13∼14歳時
に生ずる身長成長スパートの特徴として、身長成長速度
で43.6±9.0(4月から7月生まれ:45.0±7。7,8月から11
月生まれ:44。8±10.0,12月から3月生まれ40.9±8。5),
女子で47.1±9.4(4月から7月生まれ:47.2±10.0,8月か
ピーク以降も速度が大きくなることが発症要因の一つであ
らll月生まれ:47.1±9.5,12月から3月生まれ46.8±8.5)
ると考えられた。
であり,男女ともに生まれつきによる統計的な有意差は無
かった.2 身体活動量の結果は,男子の平日では1日歩数
が13772±4764歩,LC7−9が18±17分,休日では1日歩数が
8311±4743歩,LC7−9が7±ll分,女子の平日では1日歩数
がll209±2636歩,LC7−9がll±7分,休日では1日歩数が
7159±3338歩,LC7−9が6±7分であり,男女のいずれの項
目ともに生まれつきによる統計的な有意差は無かった.3
平日の身体活動量と体力との間には男女ともに有意な正の
相関関係(男子:1日歩数r=0.336,p〈0.001,LC7−9
r=0.349,p〈0.001,女子:1日歩数r=0.408,p
〈0.001,LC7−9r=0。439,p〈0.001)が見られたが,
月齢を抑制因子とした偏相関分析を行ったが,単相関と同
様に平日の身体活動量と体力との間には有意な相関関係
(男子:1日歩数r=0.360,p〈0.001,LC7−9r=0.351,
p〈0.001,女子:1日歩数r=0.386,p<0.001,LC7−9
r=0.414,p<0.001)が見られた.休日では平日に比べ
相関係数が低く,男子ではほとんどの項目で身体活動量と
体力とは有意な相関関係は見られなかった.【結論】 1日
歩数とLC7−9で評価した身体活動量が多い生徒ほど新体力
テスト総得点が高く,この関連性は生まれ月の影響を除い
ても変わらなかった。
Key Word
Key Word
発育期 身長 膝障害
中学生 身体活動量 体力