輝房17

き
ぼう
西小だより
平成25年7月19日
NO.17
文責:倉林和彦
めざす児童像
『今日も楽しい。明日を待ち遠しく思える子。』
71日間の取り組み・・1学期終了
~ひとりひとりのよさや頑張りに願いや思いを込めて・・・~
今日で、1学期が終了しました。1学期の授業日数は71日でした。71日間、一日も学校を休まなかった人は、
全校で295人います。
(7月18日調査) 西小学校の「めざす児童像」は、
『今日も楽しい。明日を待ち遠しく思
える子』ですが、1学期、一日も休まずに登校できたことは、何よりも素晴らしいことで、大きな拍手をおくりたい
と思います。大変立派です。後期は、417人の西小学校の子どもたち全員が、毎日元気よく登校できるといいです
ね。
さて、今日は、子どもたちに、1学期の取り組みを振り返った通知表が、各担任より手渡されました。1年生にと
っては、西小学校に入学して初めての通知表です。通知表には、ひとりひとりの子どもたちが、勉強や運動で頑張っ
たこと、優しい行いをしたこと、クラスや学校のために一生懸命取り組んでくれたこと・・・等々、ひとりひとりの
『よさ』や『頑張り』が所見欄に書かれています。また、
「~のような取り組みをすれば、もっと可能性が引き出され
ます。
」
「~のように心がければ、もっと信頼される○○君に成長します。
」といった担任からの『願い』も書かれてい
ます。毎日、ひとりひとりの子どもたちの様子を見つめる中で、今より、より大きく、より高く成長していってほし
い、力をつけていってほしいといった担任の『思い』が、所見欄には書き表されています。限られたスペースですの
で、十分に書き尽くせない点もあろうかと思いますが、各担任のひとりひとりの子どもたちへの気持ちを、所見欄の
文章よりご理解いただきたいと思います。
渡された通知表をもとに、各家庭でいろいろな話をされることと思いますが、頑張った点やよかった点は、たくさ
ん褒めてください。また、課題や問題点については、叱るのではなく、よく話を聞きながら一緒に解決していくとい
った方向で、1学期の取り組みを振り返ってほしいです。
今日渡された通知表は、あくまで1学期の取り組みについての一つの評価にすぎません。2学期に
向かって、あるいは将来に向かって、ひとりひとりの子どもたちが夢や希望を持てるように、生かし
ていってほしいと思います。
市水泳大会に向けて
各自の目標に向かって泳ぎこみをする
8月1日(木)に浜川プールで行われる、高崎市小学校水泳
大会に向けての練習及び体力の向上をねらいとする「水泳特別
指導」が7月16日より始まっています。対象は、4年生から
6年生までの希望者(高崎市水泳大会への参加対象は5年生と
6年生)で、49名の子どもたちが参加しています。夏休み中
の練習時間は、午後1時から午後2時までの1時間ですが、ひ
とりでも多くの子どもたちが参加標準タイムを突破したり、そ
れぞれの子どもたちが持つ泳力の向上を図ったりすることがで
きればいいですね。がんばれ!!西小の子どもたち!!
着衣泳の実施(全学年)
夏休み前に、全学年が着衣泳を実施しました。7月3日の朝行事の時間に、着衣泳のビデオ視聴をそれぞれの教室
で行い、その後の水泳の時間で着衣泳が行われました。ねらいは、水難事故に備えて、衣服を着た状態での泳ぎにく
さを体感させることや、長く浮いていられる方法を考えさせたり、練習させたりすることです。学年ごとの目標は、
低学年は、着衣のまま入水してもあわてない、中学年は、着衣での泳ぎにくさがわかり着衣の状態で浮遊物につかま
って浮くことができる、高学年は、着衣での適切な泳ぎ方を知り、着衣の状態で浮遊物につかまって浮くことができ
るという内容です。
7 月16日(水)の3・4校時に、4年生が、着衣泳を行いました。水着の上に体育着の上下を着用し、水の中に
入って、歩いたり、体を浮かしたり、いろいろな動きを体験しました。
子どもたちは、
「自由に体が動かない。
」
「服に水がしみこんで重い。
」
「泳ぎづらい。
」
「おぼれるようだ。
」
「思うよう
に進まない。
」等の感想を口にしていました。着衣泳は、子ども達にとって、とてもよい体験になったようです。
今年の夏休みも、水による事故に遭わないように、水の事故をおこさないように、一人一人が気を
つけましょう。
4年生の着衣泳より
着衣のまま浮く
もしも、着衣のまま落ちてしまったら・・
着衣のまま泳ぐ
さあ!44日間の夏休み!!
あす7月20日(土)から9月1日(日)までは、子ども達が待ちに待った夏休みです。
意義ある夏休みにするために、親子でよく話し合って、夏休みの目標が作れるといいですね。
意義ある夏休みにするために・・・
●挑戦しよう!体験しよう!
長い夏休みですので、いろいろなことにチャレンジしましょう。また、自分で毎日の課題を決める
ことも大切なことです。そのためにも、規則正しい生活がとても大切になります。
●自分の役割を持とう!
家族の一員として、自分の役割をきちんと果たすことができるようにしてほしいです。自分の仕事
を持ち、責任を持ってやり遂げましょう。
●事故や事件にあわないようにしよう!
交通事故や水の事故に十分気をつけましょう。特に、自転車や横断歩道での「飛び出し」は絶対に
しないようにしましょう。また、不審者にも気をつけましょう。
9月2日(月)には、全員元気な顔、陽に焼けたたくましい笑顔で会いましょう!