照)のアドバイスを受けながら監察 応に詳しい横山雅文弁護士(総論参 という。マニュアルは、クレーム対 マニュアルを作成する運びになった もあり、それらをベースに実践的な 役所側の落ち度や法的責任を認める ル の 趣 旨 の 一 環 と し て 行 う も の で、 的確な対応をする」というマニュア 合のお詫びは、 「相手の真意をくんで 必要性も説いている。ただ、この場 お詫びではないことも書き添えてい さらに暴行事案となるのを未然に 室で作成。最終的には市の「公正職 市区町村レベルでは、おそらく全国 防ぐために「凶器となるようなもの ルポ PART1 不当要求に発展させない 初期対応の徹底と「相談ルート」 の確立によって職員を守る 初の実例も用いた実践的な不当要 を置かない」 「ブザーの設置」を勧め る。 体および市会議員などの公職者から 求・クレーム対応マニュアルである。 務 審 査 会 」 の 監 修 を 得 て 完 成 し た。 市職員に寄せられる意見、苦情、要 兵庫県神戸市 神 戸 市 で は、 市 民 か ら の 理 不 尽 な 要 求 へ の 対 処 法 を ま と め た「 不 ているほか、他の職員から面談の様 子が見えたり、いざというときに援 マニュアルの運用を開始したのは ページから成るマ 望などは、不当要求も含めてすべて 月。本文 当 要 求・ ク レ ー ム 対 応 マ ニ ュ ア ル 」 年 記録されることとなった。 に、キャビネットやパーティション 助しやすいよう通路を確保するため 権限外の相談を執拗に求められ 概要版は全職員に配付された。現在 時には礼を尽くし お詫びすることも必要 4判 に対しては毅然と対応することが る、毎日来庁したり電話をかけてく の配置を工夫するよう促している。 月)で不当要求行為 月には ニュアルは全所属に、 全 庁 的 に 定 着 し て き た と い う。 そ では、庁内のイントラネットで閲覧 年 年 護の相談に来訪した市民にナイフを るのは、まず市民からの「意見」を こうした状況を背景に全庁的に統 市役所側に不手際やミスがあった 寄せられた報告から の事例をピッ 過 去 の 事 例 の 検 証 で は、 監 察 室 に る、対応職員を誹謗中傷するといっ 月~ 年間( の ポ イ ン ト は 組 織 的 対 応。 特 に 困 年 は183件に上った。 神戸市が、市民からの不当要求に 「不当要求」に発展させないための、 ついて統計を取り始めたのは、 ンス条例(神戸市政の透明化の推進 一されたマニュアル作成を求める声 場合は迅速に対応することや、時に 初動対応の重要性を強調しているこ 及び公正な職務執行の確保に関する が高まってきた。また記録によって とだ。 条例) の運用開始がきっかけだった。 は礼を尽くし、お詫びをすることの 生している。 突きつけられるという暴力事案も発 マニュアルの特徴として挙げられ 1 不当要求事例が蓄積されてきたこと 13 A この条例により、市民や法人・団 市の中心・三宮から ほど近い 神戸市 役 所(写真は監察室が 入る第一庁舎) と、条例運用開始からの できる。 コン プ ラ イ ア ン ス 条 例 を 機 に た不当要求事案は以前から日常的に 54 難 事 例 が 発 生 し た 際 の「 相 談 ル ー 4 発生していたが、改めて記録をとる 09 年 対応 マ ニ ュ ア ル 作 成 へ 12 長田区役所で、福祉相談員が生活保 5 08 2 07 1 07 ト」を確立しておくことにある。 枚の を 2 0 0 9 年 か ら 運 用、 不 当 要 求 Reportage 月のこと。いわゆるコンプライア 07 16 2014.1 フォーラム 地方公務員 安全と健康 特集 1 特集 ルポ PART1 兵庫県 神戸市 のポイントがまとめられている。加 こに対応上の問題があったか」など うえで、 「対応が適切だったか」 「ど クアップ、各事例の概要を紹介した よ う な 考 え 方 は マ ニ ュ ア ル の ほ か、 録 を と る た め に も 必 須 で す 」。 こ の を減らすことはもとより、正確な記 複数対応は、担当者の精神的な負担 こ と は 各 所 属 に 徹 底 さ せ て い ま す。 ◀ ■その 後 も 要 求 行 為 が 続 い た ら、 各所属に配置されたコンプラ イ ア ン ス 責 任 者( 所 属 長 ) が、 相手方に不当要求である旨を 警告する 年度は希望者を対象に ■なお も 要 求 や 誹 謗 中 傷・ 脅 迫 が 止 ま ら な い 場 合 は、 法 的 対 応を検討 ◀ ■それ で も 要 求 が 繰 り 返 さ れ れ ば、最終回答の文書を送付 えて、各所属に配置されている「コ ・ 年度は所属長(課長級)を対 研修会でも職員に伝えている。研修 会は 象に、 実施した。講師は前出・横山弁護士 が務めた。 そのほか新任課長対象の研修にも コンプライアンス研修が盛り込ま 法的手段に訴えることなど、客観的 なアドバイスをできる面もある」と 高橋さん。また、不当要求か否かを 判断しかねる場合は、前出・公正職 年 月からは、弁護士 人を「神戸 3 務審査会に諮問し判断を仰ぐ。 さらに 3 人、警察OB1人の計 13 イスを受けられる体制も整えている。 等に関する相談や情報提供、アドバ に委嘱、専門家から、不当要求行為 市不当要求行為に関する専門委員」 4 ンプライアンス推進責任者」 (所属 長)が当該事例に当たってすべきこ とや注意点、さらに関連知識のコラ ムも掲載されている。 暴力 ・ 脅 迫 事 案 は 躊躇 せ ず 警 察 に 通 報 ■暴力 行 為、 悪 質 な 誹 謗 中 傷 や 街 宣 行 為 が あ れ ば、 躊 躇 せ ず 警 察 へ 通 報。 ま た 監 察 室 経 由 での弁護士へ相談 公務員が市民を警察に通報した り、刑事告訴や仮処分を求めること は、民間企業が顧客に対するよりも、 心理的抵抗が大きい。 しかし、このように具体的な対応 方法や「相談ルート」が明示されて いるので、各所属でも速やかに毅然 とした対応ができる。 不当要求・クレーム対応マニュアル。実践的な対応法が掲載されている。 れ、その中で不当要求への対応につ こうした取り組みの結果、マニュ いて周知を図っている。 求行為に対する組織としての心構え アルは職員間にかなり浸透してき マニュアルはまた、冒頭で不当要 として、「組織対応」 「記録化」 「連携」 発 生 し た 際 の、『 相 談 ル ー ト 』 が 定 た。 高 橋 さ ん は、「 特 に 困 難 事 例 が 中でも重要なのは、組織的対応と 着したメリットは大きい」という。 点を訴えている。 いう。行財政局行政監察部監察室係 マニュアルは、話がこじれた場合 の 長の高橋健司さんは、 こう語る。 「担 相手の出方に応じて、対応方法や庁 実際、神戸市ではマニュアルが浸 「 監 察 室 は 当 事 者 で は な い だ け に、 談 す る 習 慣 が 根 づ い て き た と い う。 応に苦慮する場合などは監察室へ相 属から即座に警察へ通報するし、対 透した結果、暴力・脅迫事案は、所 震災の PTSD様症状 7人 職場の人間関係 23人 その他 18人 内外の相談先が具体的に示されてい ◀ 2014.1 フォーラム 地方公務員 安全と健康 17 るのが特徴だ。 (2012.5∼) ■合理 的 な 説 明 に 納 得 し て も ら え ず、「 同 じ 話 の 繰 り 返 し 」 に なったら、対話を打ち切る 図3 個別面談での主訴 勤務状況 による負担 12人 11 09 10 の 対 応 を 以 下 の よ う に 示 し て い る。 高橋健司さん 当者を孤立させず、複数で対応する 行財政局行政監察部監察室係長・ 自身の体調不良 18人 医療機関の 紹介希望 4人 3 要領 を 制 定 し て ないことができるとした(録画は告 為の疑いがある場合に限って告知し の性格や精神状態、家庭環境から社 しかし、不当要求の問題は、相手 ある市区町村窓口はオープンスペー ましてや行政サービスの最前線で だ。前出・コンプライアンス条例で り、実際はなかなか行いにくい面も 録画については機器の問題もあ 内容を固め、運用を開始した。 審議会」にも諮問したうえで要領の 知 を 要 す る )。 市 の「 個 人 情 報 保 護 が増えることは容易に想定される。 が長引けば生活保護関係の相談対応 い要素に左右される。たとえば不況 的に自治体側がコントロールできな 会経済環境の影響に至るまで、基本 不当要求に発展した場合は、組織と 当要求に発展させないこと。そして 自治体側ができるのは、極力、不 リティを強化することもできない。 スであり、民間企業のようにセキュ た謝罪要求、無理な要求など 16 しかない。神戸市の事例は、このオー ソドックスな取り組みを徹底したも のとして参考になるだろう。 18 2014.1 フォーラム 地方公務員 安全と健康 告知 な し の 録 音 も 可 能 に は 不 当 要 求 行 為 に つ い て、 「暴力や ある。ただ、殴る、蹴る、胸倉をつ ところで、不当要求行為に対処す 脅迫行為などの実力行使を伴うもの かむ、手を払うなどの行為を動画で =その他 長時間の居座り、度の過ぎ るうえでは、記録をとることが重要 や、社会的相当性を逸脱する手段に 残しておけば、証拠能力は音声だけ して毅然と対応し、職員を守ること よ る 要 望 」 と 規 定 し て い る が、 「実 よりは高いといえよう。 年間保存される。ただし不当要求 録音・録画データは公文書として、 力行使」や「社会的相当性」につい て事後検証するうえで、録音・録画 データは効果的であり、警察に提出 行為に該当しないとの判断が下され れば即廃棄することとしている。 オーソドックスな取り組みを (個人) (2009∼2012年) する証拠としても有効だ。 録音・録画する際は、行政の信頼 旨を市民に告知し、同意を得ること 徹底させること 性や公平性を確保するために、その が望ましい。しかし、相手が殴りか かってきたり凶器を出すなど緊急性 は、不当要求行為の件 数 の 推 移 と、 内 訳 を 見 た も の だ が、 ・図 画することもやむを得ない。告知し 一連の対策で減少したとは断言でき 図 たにもかかわらず、録音・録画を拒 ない。 が高い場合は、告知せずに録音・録 否される場合もあろう。 公営住宅関係 12件 一定のラインを超えたら毅然とし 消防関係 12件 区役所窓口関係 53件 病院関係 1件 年 て法的手続きに進むこと、告知なし 図2 不当要求行為の内訳 80 70 60 50 40 30 生活保護関係 54件 その他 75件 税金関係 11件 こうした事態を想定して、 月には、告知なしの録音も可能とす の録音がされる場合もあることなど が 周 知 さ れ れ ば、 常 習 的 な ク レ ー マーに対してはある程度の抑止効果 はあるかもしれない。 25 2 =脅迫 =暴行 図1 不当要求行為件数の推移 5 る「不当要求行為の録音及び録画に 関する要領」を制定した。 要領では、原則告知するとし、事 態が切迫している場合や不当要求行 個人 1 19 23 33 個人 法人・団体 2 4 20 10 0 16 2010年 6 14 個人 法人・団体 1 4 9 19 個人 法人・団体 1 2 5 2012年 6 法人・団体 2 8 32 6 2009年 2011年 11
© Copyright 2025 ExpyDoc