二級河川日長川

再
評
価
事業名
書
路線名等
そうごうりゅういきぼうさいじぎょう
にきゅう か せ ん ひ な が が わ
総合 流 域 防災事業
1.事業のあらまし
二級河川日長川
日長川は、その源を知多市中部の標高 50m 程度の丘陵地に発し、知多市岡田の市街地を流れ、
知多市日長において左支川鍛冶屋川と合流し、市街地を流れた後、伊勢湾に注ぐ、河川延長約 3.9
km、流域面積約 12.3km2 の二級河川です。
当該流域では、過去に昭和 34 年 9 月の伊勢湾台風、昭和 49 年 7 月豪雨、平成 12 年 9 月の東海
豪雨、平成 21 年 10 月の台風などによる浸水被害を受けており、また市街化の進展により流域の
資産が増加し、洪水時の流出量が増大するなど、河川の整備が急務となっています。
昭和 50 年度から河川改修を行っており、平成 17 年には今後 30 年間の河川整備の内容を定めた
二級河川日長川水系河川整備計画を策定し、10 年に 1 回程度の降雨に対して洪水を安全に流下さ
せることを目標に、河道の拡幅や掘削、橋梁改築等を実施しています。
(1)事業概要
a.位置
知多市
b.計画延長
日長川 L=1,600m
c.全体事業費
37.1 億円
d.事業採択年度
平成 17 年度(河川整備計画策定)
e.根拠法令
河川法
f.その他
なし
(2)計画変更の推移と変更内容
○計画の推移
計画名
事業期間
計画延長(m)
全体事業費(億円)
全体計画
S50~H16
2,400
24.4
河川整備計画
H17~H36(予定)
1,600
37.1
○変更内容
河川整備計画の策定(平成 17 年)以降、計画の変更はありません。
-1-
2.評価のポイント
(1)事業の必要性
a.事業を巡る社会情勢の変化
・河川整備計画策定後にも上流未整備区間で浸水被害が発生しており、河川改修の必要性に
変わりはありません。
・流域内の市街地の拡大に伴う資産の増加により、氾濫による被害ポテンシャルが増加して
います。
表1
異常
気象名
洪水年月日
S28.9.25~9.26 台風 13 号
床下
浸水
(戸)
1,032
浸水実績一覧表
浸水被害
床上
浸水
(戸)
289
浸水
面積
(ha)
不明
S34.9.26~9.27
伊勢湾
台風
233
254
不明
S49.7.24~7.25
豪雨
963
457
406.0
H12.9.11~9.12
東海豪雨
314
105
90.0
H21.10.7~10.8
台風
18 号
48
(注) 浸水戸数・面積は知多市の被害を示す
18
4.7
総雨量
観測所
(mm)
名古屋地方
気象台 (名
古屋市千種
区日和町)
知多市消防
本部 (知多
市新知字西
新生)
知多市消防
署 (知多市
八幡字南太
平地)
知多市消防
本部 (知多
市新知字西
新生)
時間最
大雨量
-
(mm)
-
70.0
20.9
160.5
93.5
581.5
79.0
221
91.0
※1
(出典) 台風 13 号: 知多市資料
※1:3 時間雨量を表す
昭和 49 年豪雨: 知多市資料
伊勢湾台風: 伊勢湾台風災害復興誌、知多市資料
東海豪雨: 知多市資料
-2-
台風 18 号: 知多市資料
b.事業の投資効果
○整備計画(H17~)
本事業の全体事業に対する費用便益比は6.25(>1.0)であり、事業効果が期待でき
ます。
表2
項
目
費用便益分析表
要
素
金額(百万円)
①一般資産想定被害額
6,601
②農作物資産想定被害額
便益
B
14
③間接被害額
674
④公共土木施設等想定被害額
11,181
合
18,470
計
①建設費
費用
C
2,703
②維持管理費
326
③残存価値
合
費用便益比
B/C
74
計
2,954
18,470÷2,954
6.25
※本事業の残事業に対する費用便益比は7.32(>1.0)です。
(B=16,337百万円、C=2,232百万円)
c.事業の進捗状況
○整備計画(H17~)
事業進捗率
16.3% (6.1億円/37.1億円) (平成 22 年 6 月末現在)
工事進捗率
用地進捗率
37.8(3.7億円/
8.8% (2.4億円/
9.8億円)
27.4億円)
d.判定結果
評価「A」
本事業の緊急性、必要性は増大しており、事業効果も期待できます。
-3-
(2)事業の進捗の見込み
a.阻害要因
特になし
b.今後の見通し
事業進捗は順調であり、計画通り平成36年度に完了する見込みです。
c.判定結果
評価「A」
事業の阻害要因は特になく、計画通りの完成が見込まれます。
(3)コスト縮減方策と代替案
a.工法変更等コスト縮減方策
掘削土の工事間流用など、コスト縮減に努めます。
b.事業手法、規模見直し等の代替案
現在の計画規模、事業計画による河川改修が妥当と判断されます。
c.判定結果
評価「A」
現在の事業計画の見直しの必要はありません。
3.総合評価と対応方針
(1)事業の必要性
:「A」
(2)事業の進捗の見込み
:「A」
(3)コスト縮減方策と代替案
:「A」
上記の判定から、事業継続が妥当と考えます。
今後も関係各機関、地域との調整を図りながらコスト縮減に努め、事業完了を目指します。
-4-