コメント - 葛城市

事業番号
3
判定結果
数
A 不要
葛城歌壇短歌募集事業
判定結果 E 市(現行・拡充)
コメント
夏休みの宿題としての短歌を子どもたちはとても嫌がっている。
葛城=短歌の意味が分からない。
1 これに使っているお金をもっと有効的なものに使うべき。
消極的すぎ。やる気が感じられない。
1 正しく判断できたか迷っている。
B 民営化
税金を使って最優秀賞に10万円というのは、いかがなものかなと思います。
2 民営化にした方が、アピールできると思います。
C 国・県・
0
広域で実施
1
該当なし
コメントなし
旧新庄町在住者として、是非地方の特色を出す意味で、本事業は市民、市が一体となって事業拡
2 大、継続をしていただきたいと考えています。
校歌(母校)としての思い入れもあり、市で事業継続(図書館ではなく)拡大をと考えます。
文化継承を自治体が予算化し、リードすることは必要なことである。しかし、3年間大会参加者が
減っている。児童、生徒数の減少の理由もあると考えるが、他市町村の参加費を下げてでも、もっ
3 と参加者を増やす企画が必要である。
市内、市外の児童、生徒に対して、短歌に触れる良い機会を提供している。
どのような経緯で参加(応募)したのか、いわゆるマーケット調査をした方が良い。
D 市
(要改善)
一般の認知度が低すぎるのでは。
短歌の知識について、一般市民がどれだけ興味があるかが不明。
4 民間のサークル、市の文化活動等で広く協同で活動していくべき。
図書館だけでは限界がある。
短歌のまちのイメージがなく、夏休みの課題の一部として認知されているのではないか。
応募短歌数を拡充しなければ制度として成立しないので、是非頑張っていただきたい。
5 人件費、事業費の見直しを実施していただきたい。
全国に広げるようお願いしたい。
葛城歌壇短歌募集事業は、大変すばらしいことなのですが、少し中途半端な様に感じます。
6 短歌大会をせっかくするのであるのなら、もっと大きな大会にできるように図書館と市とが協力し
合いPRすべきだと思います。
作品集については、HPでの公開等に切り替える等にすれば、製本代が浮き、参加費を下げる等
7 の改善につながるのではないでしょうか。
新庄図書館内で一生懸命にやっておられる。
1 行政も含めた市内へのPRが第1歩。
現在はこのままで継続し、将来的に民間で興味の中で、全国、世界でやっていけるようになれば
2 良いと思います。
金額が上がってくるのであれば、インターネット等に掲載など、他の方法もできると思います。
前川佐美雄の知名度をあげるように努力してもらいたい。
3 柿本人麻呂のことについて、もっと広報すべきである。
選者の方と前川・柿本との関連を説明してほしい。
4
コメントなし
短歌のふるさとの認知度はうすいので、もっとアピールすべき。
E 市
5 質疑員の方も言われていた図書館だけでなく、組織化してみては。
(現行・拡充)
市でも新庄・當麻両公民館で短歌講座を開催されている。
この事業とのコラボも兼ねて、図書館のこの事業は是非頑張っていただきたい。
市立各小中学校の夏休みの課題とされている中で、新庄小学校だけが不参加であることは残念
です。
6 短歌欄のない新聞はなく、「文化」を大切にする葛城市であってほしい。
広報ももっと頑張ってほしい。
図書館がこの事業から身を引きたい気持ちが、特に館長からありありと見てとれました。
教育委員会や市で請け負うべきだ。
市の政策部局との連携が必要であると思われる(教育部門・企画部門等)。
7 もっと市をあげてのイベントにしてみては?(マスコットキャラクターを作ったり)
1/2
事業番号
3
判定結果
数
葛城歌壇短歌募集事業
判定結果 E 市(現行・拡充)
コメント
(工夫)知ってもらうためにアニメーションビデオなどを作ってみたらいいと思う。
短歌と葛城市とセットだというイメージを持たせれると思う。橿原しかり吉野のように。海外にも知
られるはず。他がこれをする前(宮崎県にとられる前)に先にやった方がよいかと。
細々とやると意味がない。
あまり市外からの応募が少ない。→知ってもらってからやるといいと思う。市外の人からは、参加
8 料をもらった方がよいと思う(知られてから)。
E 市
全体的に細々としすぎている。
(現行・拡充)
受賞されているのにHPに載せるくらいではダメだと思う。
中学の時、友人が作った短歌の意味が理解されず受賞されている。
短歌は市を盛り上げられると思う。もっと進めていった方がよいと思う。
出詠料は無料にすべき(応募者を増やすため)。
9 もっと盛大にやってほしい。
日本文化の継承と言語文化の創造はとても大事。
2/2