合戦の最中に 箕面の滝を見物した織田信長 - 箕面市

合戦の最中に
箕面の滝を見物した織田信長
文◎福田薫(郷土資料館館長)
︵
官
兵
衛
︶
を
捕
虜
と
し
て
城
内
の
牢
屋
に
城
に
向
か
っ
た
信
長
の
家
臣
、
黒
田
如
水
た
が
、
村
重
は
こ
れ
を
聞
き
い
れ
ず
、
有
岡
右
近
︵
高
槻
城
主
︶
も
説
得
に
あ
た
り
ま
し
で
あ
っ
た
中
川
清
秀
︵
茨
木
城
主
︶
や
高
山
言
わ
れ
て
い
ま
す
。
こ
の
時
、
村
重
の
配
下
解
が
通
じ
な
い
と
判
断
し
た
か
ら
で
あ
る
と
流
れ
、
信
長
の
疑
い
深
い
性
格
ゆ
え
に
、
弁
信
長
に
対
し
て
謀
叛
を
お
こ
す
﹂
と
の
噂
が
城
に
立
て
籠
り
ま
し
た
。
原
因
は
﹁
村
重
が
11
月
、
突
然
、
信
長
に
叛
旗
を
翻
し
て
有
岡
参
加
し
て
い
た
村
重
で
し
た
が
、
天
正
6
年
信
長
配
下
の
武
将
と
な
り
、
各
地 ▲有岡城跡(伊丹市)
の
戦
に
実
と
混
ざ
り
、
こ
の
よ
う
な
伝
承
が
伝
え
ら
え
、
比
叡
山
延
暦
寺
を
焼
き
討
ち
に
し
た
事
き
来
す
る
信
長
の
姿
が
人
々
に
恐
怖
を
与
え
ら
れ
た
こ
と
な
ど
か
ら
、
北
摂
の
地
を
行
め
た
多
く
の
家
臣
を
引
き
連
れ
て
き
た
と
考
は
ず
が
な
く
、
護
衛
の
た
め
軍
備
で
身
を
固
を
見
物
に
来
た
信
長
が
少
人
数
で
行
動
す
る
た
こ
と
が
記
録
さ
れ
て
い
ま
す
。
ま
た
、
滝
の
野
山
で
軍
事
訓
練
を
兼
ね
た
鷹
狩
り
を
し
信
長
が
有
岡
城
攻
め
の
間
に
何
度
も
、
北
摂
見
当
た
り
ま
せ
ん
。
﹃
信
長
公
記
﹄
に
は
、
長
が
寺
社
を
焼
き
討
ち
に
す
る
理
由
も
特
に
れ
て
い
ま
す
が
、
確
か
な
記
録
は
な
く
、
信
田
信
長
に
焼
か
れ
た
﹂
と
い
う
話
が
伝
承
さ
は
も
っ
と
大
き
な
寺
︵
神
社
︶
だ
っ
た
が
織
目
に
も
滝
は
美
し
く
映
っ
た
で
し
ょ
う
か
▲信長も通ったとみられる箕面街道(中の坂) 。
訪
れ
て
い
ま
す
が
、
合
戦
の
最
中
の
信
長
の
人
々
が
自
然
の
美
を
求
め
て
、
箕
面
の
滝
を
こ
も
む
ほ
ん
は
ん
き
め
、
北
摂
地
域
の
多
く
の
寺
社
に
は
﹁
う
ち
平
和
な
時
代
で
あ
る
現
在
、
日
々
多
く
の
と
こ
ろ
で
、
滝
道
に
あ
る
瀧
安
寺
を
は
じ
れ
ぞ
れ
不
幸
な
末
路
を
辿
り
ま
し
た
。
名
付
け
て
居
城
と
し
ま
し
た
。
で
あ
っ
た
伊
丹
城
を
改
修
し
﹃
有
岡
城
﹄
と
と
な
り
ま
し
た
。
村
重
は
、
伊
丹
氏
の
居
城
と
し
て
38
万
石
を
与
え
ら
れ
摂
津
国
の
覇
者
興
を
攻
め
滅
ぼ
し
、
信
長
か
ら
、
摂
津
守
護
正
2
︵
1
5
7
4
︶
年
に
は
伊
丹
の
伊
丹
親
を
追
放
し
て
池
田
城
主
に
な
り
ま
し
た
。
天
信
長
と
手
を
結
び
、
主
君
で
あ
る
池
田
勝
正
下
克
上
の
戦
国
時
代
、
荒
木
村
重
は
織
田
幽
閉
し
ま
し
た
。
清
秀
と
右
近
は
村
重
を
見
︵
原
文
よ
り
抜
粋
︶
三
月
晦
日
御
鷹
野
、
み
の
尾
之
滝
御
見
物
い
た
﹃
信
長
公
記
﹄
に
記
録
さ
れ
て
い
ま
す
。
し
た
こ
と
が
、
信
長
側
近
の
太
田
牛
一
が
書
長
が
鷹
狩
り
に
出
向
き
、
箕
面
の
滝
を
見
物
の
合
戦
の
最
中
、
天
正
7
年
3
月
30
日
、
信
逃
げ
出
し
、
有
岡
城
は
落
城
し
ま
し
た
。
こ
一
族
や
家
来
を
見
捨
て
、
自
分
だ
け
城
か
ら
1
年
後
の
天
正
7
年
9
月
、
城
主
の
村
重
は
、
め
、
な
か
な
か
落
城
し
ま
せ
ん
で
し
た
。
約
有
岡
城
は
地
形
上
防
御
性
に
優
れ
て
い
た
た
け
ま
し
た
が
、
伊
丹
段
丘
の
上
に
位
置
す
る
位
に
立
っ
た
織
田
方
は
何
度
も
攻
撃
を
仕
掛
に
加
わ
り
ま
し
た
。
兵
の
数
で
圧
倒
的
に
優
限
っ
て
信
長
の
配
下
と
し
て
、
有
岡
城
攻
め
で
卑
怯
者
の
汚
名
を
着
せ
ら
れ
る
な
ど
、
そ
て
自
分
だ
け
が
生
き
延
び
た
た
め
、
後
世
ま
︵
年
齢
不
詳
︶
、
家
族
や
家
臣
を
見
殺
し
に
し
﹁
道
薫
﹂
と
し
て
生
涯
を
終
え
ま
し
た
が
浪
し
た
後
、
千
利
休
の
高
弟
に
な
り
、
茶
人
有
岡
城
か
ら
脱
出
し
た
村
重
は
、
各
地
を
放
放
さ
れ
病
死
︵
63
歳
︶
し
ま
し
た
。
ま
た
、
た
右
近
は
、
徳
川
家
康
に
よ
り
マ
ニ
ラ
に
追
戦
死
︵
41
歳
︶
、
キ
リ
シ
タ
ン
大
名
で
あ
っ
清
秀
は
賤
ヶ
岳
の
合
戦
で
不
意
打
ち
に
よ
り
も
に
豊
臣
秀
吉
の
配
下
に
な
り
ま
し
た
が
、
切
っ
た
清
秀
と
右
近
は
、
信
長
の
死
後
、
と
歳
の
生
涯
を
閉
じ
ま
す
。
ま
た
、
村
重
を
裏
年
後
の
天
正
10
年
、
本
能
寺
の
変
に
よ
り
48
有
岡
城
を
落
城
さ
せ
た
信
長
は
わ
ず
か
3
た
か
れ
て
い
る
の
か
も
知
れ
ま
せ
ん
。