Page 1 Page 2 「複雑系2 ~物理から生物・進化・ ゲームへ~」 多自由度

KURENAI : Kyoto University Research Information Repository
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
多自由度保存系カオスでの動的構造(基研長期研究会「複
雑系2」∼物理から生物・進化・ゲームへ∼,研究会報告)
小西, 哲郎; 金子, 邦彦
物性研究 (1994), 61(5): 473-476
1994-02-20
http://hdl.handle.net/2433/95235
Right
Type
Textversion
Departmental Bulletin Paper
publisher
Kyoto University
「
複雑系 2 一 物理か ら生物 ・進化 ・ゲームぺ -」
多自由度保存系カオスでの動的構造・
小西哲郎 (
名古屋大 ・理)
、金子邦彦 (
東大 ・教養)
自然界で我々が目にする様々な空間構造は、大別 して 2つのタイプが
ある。一つは結晶や線型な波、孤立波等、定常的で規則的な物である。こ
れらは特徴化が簡単で解析が容易であ り、伝統的な物理概念の主役を担っ
てきた。もう一つは、乱流、液体、微粒子、等であ り、秩序構造の存在は
認められるものの、非定常で不規則であるがために特徴化が難 しく、平
均化 された量を計算する事以外には解析が容易ではなかった。そのため
に、これらの秩序が存在する事すら時 として忘れられがちである。カオ
スが再発見されてから30年位になるが、カオスに対する一つの期待は、
不規則な秩序構造を記述 しさらには理解する鍵を与えて くれるのではな
いか、という事である。
oupl
e
dma
p
今回我々は、前回の続きとして、大域結合を持つ保存系の c
再生、その相空間構造 との関
l
a
t
t
i
c
eに見 られる秩序構造の生成と消滅 と係を議論する。今回は、前回の多粒子系でのクラス ター構造の他、斥力
di
s
pe
r
s
e
d・
.
or
de
r
)
」に付いても述べる。
粒子系での 丁ばらばらな秩序構造 (
相空間構造の他、拡散係数の時系列上での分布、秩序度の揺 らぎなどに
ょりこゐ構造に迫ってみようと思 う.
モデル
1次元 Ⅳ粒子系の c
oupl
e
dma
pで大域結合 をもち s
ympl
e
c
t
i
?であるも
(
- 1,
2,
・
-,
N)の寧標 x.
・と 運動量 piの時間発展が次
のとして、粒子 i
式で定義されるものを考える。
p:
・
-pi+
K
7
,
2
N
ご
∑,
s
i
n2
7
,(
xj- X
i
)
modュ
,I:
・
-xi+p:
・mO
dl
・
-1,
tl
∬ >Oでは引力の、〟 <0では斥力の長距離相互作用 を持つ。この
系は、
l
KJ
が小さい時には初期条件により、粒子間の相関がほキんど無い
棉 (
無秩序相)あるいは非常に強い相 '
(
秩序相)の 2
∵
通 りの運動形態を
引力)の場合 には秩序相では粒子が 1つの大 きなクラス
持つ。∬ > 0(
ターを作 って運動する 【
1
]
。
di
s
pe
r
s
e
do
r
de
rについて
〟 <o (
斥力)の場合には、秩序相は、図 1に示す ように、各粒子がほ
ほ均等に分布する状態である.無秩序相 と比べ、粒子の集まり具合 Z ≡
去JE,
y
=1e
Xp(
2m'
x
j
)
1
2の値がほぼ Oになることではっきりと区別 される.
-
47 3
-
研究会報告
N=32,
K=0.
1
(
Z=0.
1
7)
この相 を、ば ら
ばらと散 らばった秩
序相 とい う意味で 、
`
di
s
pe
r
s
e
dor
de
r
'と
2,3
1(
名付 ける。【
ばらばらであるとい
う状態で秩序 を作 っ
てい る。 )これ は
Ki
r
kwoodAl
de
r転
o
t
256
移で粒子系が格子上
に配列するの と類似
図1
:di
s
pe
r
s
e
ds
t
a
t
e.〟 -3
2,
∬ ニー0
.
1
しているが、カオス
であるために、この秩序は永遠 には続かず に、時間がたつ と無秩序相へ
と移行する'
.
異 なる C
ha
o
t
i
cs
e
aの共存
秩序相 ・無秩序神 ともにカオスであるために、系 は秩序相 と無秩序相
の間を時間的に行 き来する事 になる。秩序相 ・無秩序相の違いは結局 は
相空間の中に 2種類の異 なる.
性質の C
haot
i
cs
e
aが共存 している事か ら来
る。秩序相側 はハ ミル トン系の自己相似 的な相空間構造 を反映 した もの
であ り、 もう一方はほとん どホワイトノイズ的な ものである。その様千
は次の表 にまとめ られる去
2種類のカオス領域
c
l
us
t
e
r
e
d,
di
s
pe
r
s
e
d
c
l
us
t
e
r
e
d(
ofdi
s
pF
r
S
e
d) 実空間の
c
l
e
s
構造
s
t
a
t
eo
fpa i
KAM トーラス」
相空間の構造
アイランドの残骸
べ き減衰 (
特徴的な
滞在時間
nonor
de
r
e
d
none
rt
時間スケールはない)
al
mos
t
・
nOne
・
指 数減衰
分布
棉
上では、相空間を大 きく2つに大別 して説明 したが、実は秩序相側 は様 々
2
1
な状態が まるで玉ね ぎの ように重 なっている事がわか った。【
初期条件 を運動量空間での原点か ら徐々に変えて行 くと、あるいはまた、
秩序 を持 った状態が時間発展する事で、系は次第に秩序 を失 って行 く。こ
の過程で、系の Ko
l
mog
o
l
o
v
Si
naie
nt
r
opy (ここでは正の リヤプ ノフ数の
和 で代用する)は単調増加ではな く、ち ょうど秩序側 と無秩序側の間の
-
474
-
「
複雑系 2 - 物理か ら生物 ・進化 ・ゲーム- -」
N = 8
,K = 0 .
2
8.
O
7
O
.6 0
.5 4
.
0
0
^
d
o
JuaSと
l
3
O
.C
l
O
1 2 3 A 5
(
degr
eeGfcl
u;
t
er
i
ng)
Z
図 2:クラスターの崩壊 と KSエントロピー:1つの点は 1つの初期条件
p
l
-0.
25はクラスターの崩壊が起きるあた り
を表す.J
ところで最大 となる。また、秩序状態の滞在時問は、初期条件での各粒
p
iI'
l㌫ 霊
言冒認 言霊i
h
D
.
喜
禁
忌 芸蒜 還
ic
o
,
n
;
演
芸
2
】を参照 されたい。
他、辞 しくは文献 【
構造遷移における c
ol
l
e
c
t
i
vi
t
yについて
系がある状態から別の状態-遷移する際に、それが熱的な揺 らぎが重なっ
て起 きるのかそうではないのかを考えてみたい。 もしも熱揺 らぎが主な
要因であれば、高次元の配位空間にポテンシャル関数を考えてそのバ リ
アを超える確率をボルツマシウェイトで評価する事が出来 よう。一方、系
の内部で相関が強い場合 にはその様な方法が採れない事が予想 される0
ここでは構造遷移の際の協同性 を見る手法をテス トしてみた。〟 >Oの
場合にクラス ターが崩壊する過程での、各粒子ごとの リヤプノフベクト
ルを見てみる。これは、系の不安定性が増大する方向を調べている事 に
なるので、揺 らぎが協同的なものかそ うではないものかを判断する事が
出来ると考えられる。結果は非協同的であった。これは、クラス ター乱雑 とい う、秩序-無秩序の遷移であるため と考えられる。 水や微粒子
の様 に、複数の秩序相 を顕著に持つ系でその秩序相たちの間の遷移過程
-
4 75 -
研究会報告
N =8,K=0.
2
3
.
5
3
2
u
Pl 6
o
・。
(
sJ.20
0
^^
O
u
n
O
d
e
^
1
0
-1
3
n
P
O
J
d
J
o
u
u
!
)
SSau
a^!
t
Oa"
00
2
.
5
1
2
8
4
8
6
Z (
degr
eeofc一
ust
er
i
ng)
:クラスター準態の崩壊における揺 らぎの協同度 :"
口 'は I
p
I
-0
・
0
5
図3
(クラスター状態)、"
+"は I
p
1
-0.
2
5(
崩壊途中)
を調べてみると良いか も知れない。
相空間の解剖 について
例えば
この研琴で用いた手法では、どれか 1つの特性量の 1つの値 (
平均値)で系を判断すると言 うよりは、その量の相空間内での分布の様
子を調べる事を重視 したo(
例えば図 芦や、文献 【
2
]竿の図 11、 12。 )
いわば、相空間を解剖 してダイナミクスとの関連を調べるとい うや り方
i
mi
t
i
veではあるが強力である。
は、pr
参考文献
【
1
]"
Cl
us
t
e
r
e
dmot
i
oni
ns
ympl
e
c
t
i
cc
o
upl
e
dmaps
ys
t
e
ms
"
,T.Ko
ni
s
hi
andK・Ka
ne
k
o,
J・Phys
・A25(
.
1
992
)6
2
8
3I6
2
96
[
2
1"
Pe
e
l
i
ngt
heOni
ono
fOr
de
ra
ndCha
osi
naHi
ghdi
me
ns
i
ona
lHa
mi
l
K.Ka
ne
k
oa
ndT.Ko
ni
s
hi
,NagoyaUni
v.
l
Pr
e
Pr
i
nt
t
oni
anSys
t
e
m",
DPNU93
23(
t
oa
ppe
a
ri
nPh
ys
i
c
aD.
)
[
3
】余談であるが、この状撃 を di
s
pe
r
s
e
dor
de
rと名付けるにあた りいろ
んな名前 を考えてみたのだが、なかなかぴった り来るのがなかった0
これまでの `
o
r
de
r
'の概念 とは違 うものを見ている、とい う事なのか
も知れない。
- 47
6-