建築材料 - 前橋工科大学

開講学
科
科 目 名
担当教員
総合デザイン学科
建築材料
樫野 紀元
前橋工科大学
シラバス
標準対象年次
選択/必修
科目コード
1 年次
選択
単位数
学 期
曜 日
時 限
2 単位
後期
金曜日
6 時限
授業の教育
目的・目標
目的;建築物を計画・設計・デザインするに際し、建築材料を如何に選ぶかによって、その建築
物の完成時のでき映えが大きく異なる。建築物の計画・設計・デザイン別に、最適な建築
材料を選択できるよう、自然素材をはじめ、近代の基幹材料であるコンクリートや鉄鋼な
ど、各種建築材料の性能などについて、その基本的なところを修得していることが望まれ
る。本科目では、良好な計画・設計・デザインによる、良好な社会資産としての建築物を
構築する上で、その選択を的確に行えるよう、各種建築材料の性能、さらには構造的な特
性について、基本的なところを学習する。
目標;実社会において、建築の専門家として仕事をする上で必要とされるであろう、各種建築材
料の基礎知識を修得させる。
学科の学習・教 5)建築材料、建築材料実験などの学修を通じて、人と環境に優しい建築材料を創出することの
育目標との関係
できる能力を養う。
キーワード
授業の概要
授業の計画
建築材料計画、建築材料設計、木、石、コンクリート、鉄鋼、ガラス、防水材料、内外装材料、
断熱材料
木や石などの自然素材、鉄鋼やコンクリート、断熱材や防水材、内外装仕上げ材など、各種建
築材料の成因や性能などに関する基礎知識を理解し、修得してもらうとともに、建築材料を建築
に導入する場合の要諦について解説を加える。講義と並行して、小テストを行う他、学生に演習
を課す。
第 1 回: シラバスの説明。材料の変遷。社会経済と材料との関わり。
第2回: 建築材料計画の概要
第3回:
第4回:
第5回:
第6回:
受講条件・関連
科目
建築の機能・性能と建築材料
木質材料(組成と性質、建築物への導入の要点。以下、各材料とも同じ)
石材
セラミックス、れんが
第7回: コンクリート-1(硬化するもの)
第8回: コンクリート-2(設計者が指定できるコンクリートの製造)
第9回: コンクリート-3(工場で作るコンクリート製品)
第 10 回: 鉄鋼-1(製鉄)
第 11 回: 鉄鋼-2(鋼材の耐久性)
第 12 回: ガラス
第 13 回: 防水材料、断熱材料
第 14 回: 内外装材料
第 15 回: 期末試験
受講条件 ; 高等学校教育課程における、基礎化学に関する知識が必要。
関連科目 ;建築構造、建築生物学、建築構造力学、建築設計、インテリアデザイン
授業方法
・パワーポイントやビデオなど、AV機器類を用い、学生が理解しやくする。
・教師による講義を中心とする。適宜、小テストを行う(講義の後半に実施)他、学生に課題を
与え、その課題に関する学生による演習・プレゼンテーションを行う。
テキスト・参考 教科書;樫野紀元著「初学者のための建築材料入門」
(鹿島出版会)
書
参考書;樫野紀元著「美しい環境をつくる建築材料の話」
(彰国社)
、岸谷孝一編「建築材料ハン
ドブック」
(技報堂出版)
成績評価
・期末試験(25%) ・レポート(0%)
・その他(演習、プレゼンテーション)
(25%)
・小テスト(50%) ・受講態度(0%)
履修上の注意
小テストが多く、学生は予習、復習、演習・プレゼンテーションの準備を必要とする。
オフィスアワー
メールによる問い合わせを可とする。([email protected])