学 校 だ よ り - 福岡市教育センター

平成 26 年度
福岡市立 姪浜 小学校
学
校
だ
よ
り
10月号
H26.10.1
樋口哲也
朝夕の冷え込みを感じるこの頃です。風邪気味でマスク着用の児童の姿が
ちらほら見かけられます。お子様の健康管理には十分ご留意ください。
意義ある夏休み作品展でした!
9/2(火)・3(水)に夏休み作品展を行いました。各学年の
子ども達の作品が体育館のフロアにたくさん並びました。
この作品展は、全校児童が休み時間に自由に鑑賞してよいことになっています。
子ども達は、関心のあるコーナーに行って作品鑑賞を楽しんでいました。
どの作品からも制作者(子ども)の声が聞こえてきそうでした。私も、子ども達
と一緒になって「いいね!すごいね!」と楽しく鑑賞させてもらいました。
延べ 340 名もの保護者の皆様にもご来校いただき、子ども達の作品を熱
心
にご覧いただきました。
印象的だったのは、5 年生児童の平和新聞でした。太平洋戦争や原爆(8/6 ・8/9 ・8/15)
について、自分のおばあちゃんに取材したものです。実感が伝わってきました。
ただ見るだけの作品展ではなく、鑑賞する者にとって「 学び」ある作品展でした。
ことばと絵で伝える
~5年の人権ポスター~
9月上旬に、5年生の人権ポスター( 1 学期に作成) の鑑賞会が行われていました。
彩り鮮やかなポスターが多く、記載されている標語と関連するデザインが見事でし
た。
「この構図にどんな意味があるのか」と作者へ尋ねてみたい作品もありました。
<標語>
「だい じょうぶ 」
「だいじょうぶ 」
「ごめんなさい 」の
ひとりじゃない
その 一言は
万 能薬
「ごめ んなさい」
その一 言で
うれしいな
そのことばで
いじめから救わ れる
助け てくれ る
友だちが
そばに いるよ
ひと言 は
仲直 りの 第1歩
悪 口を
言 ってる顔
見 てごらん
みんながいるから
できるんだ (組 体 操 )
一 人だけ
そんな友達
い ませ んか?
朝の挨拶、広がっています!
登校時に挨拶する子どもが少しづつですが、増えているのを実感します。校内で
の挨拶は才守教頭先生から、登校時の挨拶は池野教頭先生から同様の報告が聞かれ
ます。
4 年生は、年間を通しての取組を「挨拶」にしています。毎月第 2 週を挨拶週間
に指定し、各学級で取り組んでいます。挨拶のレベル(程度)も学校便り 7 月号で
記載しましたように、 4 年生の姿が核となり、他学年に広がっているのを実感でき
ます。まさに4年生の姿に「まねて学ぶ 」、略して「まねぶ」です。
「まねぶ」について、 2 年生の先生からこんなうれしい報告がありま
した。帰りの会の「今日のキラリ」(よかったことの紹介するコーナー)
で、普段は友達のよい姿を発表するのですが、ある子が「 今日は自分がキラリです。
校長先生から挨拶レベル5と言われました。うれしかったです」と自分にキラリを
つけたそうです。その後からは、ぼくも私もとぞくぞくとキラリの申し出があり、
担任の先生が「みんな頑張ってるね!」としっかり褒められたそうです。
「よい姿」は動き始めています。みんなで褒めて、校内にどんどん広がっていっ
てほしいものです
H26年度「全国学力・学習状況調査 」「福岡市生活習慣等実態調査の結果概要について
「全国学力・学習状況調査 」(6年生対象)が4月に、「福岡市生活習慣に関す
る実態調査」(4・6年生対象)が6月に実施されました。
その結果が文科省と福岡市から届きましたので、その概要についてお知らせいたし
ます。
①福岡市生活習慣に関する調査の結果について
<概要>
下記の項目について、福岡市平均と「ほぼ同じ」か「それ以上」の
結果が出ています。
・早寝、早起き、朝ご飯( +家族 と食事)
・挨拶、掃除 ( 自 ら 挨 拶 、地 域 行 事に 参 加 、 一生 懸 命 の掃 除 、 身の 回 り の片 付 け 、お 手 伝 い)
・自学(進んで 学習、 計画立て て学習 、宿題、 読書、 学校へ の持参物 の点検 )
・メディアリテラシー
( 時間を決めての TV 視聴や PC・ゲーム 、携帯電話やゲーム等の使い方の約束 、ネットやメール の危険性理解 、情報が正しいかどうかを考える )
・自尊意識、自己理解
(自分の長短所の理解 、挑戦の姿勢 、達成感を味わった経験 、他者の気持ちを考え行動、困っている人を助ける 、いじめはいけないこと、友達や家族の役に立っている )
・学校生活への適応 (悩みは先生へ相談、学校の決まりは守っている、学級のためにできることを考えている、学級や学校が楽しい)
・立志( 夢 や 目標 が あ る、 将 来 の こと を 家 族や 先 生 と話 す 、 将 来つ きた い 職業 に つい て 考え る)
・言語活動の充実 ( 字を丁寧に書く 、発表をしっかり聞いている 、自分の考えを発表 、 分かるように説明 、 分からない点を質問 、自分の考えや調べたことを書いてまとめる )
基本的な生活習慣は、学力向上の最も土台になるものです。
「よい生活」が「よい学び」へつながります。ご家庭でも、今一度、上記項目
に沿って、お子様の基本的な生活習慣の振り返りをされてはどうでしょう。
②全国学力・学習状況調査の結果について
<概要>
福岡市教育委員会の公表方針により、全国と比較して「上回って
いる」「やや上回っている」「同程度である」「努力を要する」という4つの範囲
を設定し、市内各校に対してその範囲を通知しています。
<本校の結果>
【国語A】=「上回っている」
【算数A 】=「やや上回っている」
【 〃 B】=「やや上回っている」
【 〃 B】=「上回っている」
※「国 語A・算 数A」 =基礎的 ・基本 的な 、
「知識 」に関 する問題
※ 「 国 語 B・算数 B」= こ れ ま で 身 に 付 け た 基 礎 的 ・ 基 本 的 な 内 容 を 活 用 し , 相 手 や 目 的 ,
意図、 場面 や状 況などに応じて,話したり聞いたり,書いたり,読んだ
りする、
「活用」に関する問題
<本校の課題>
【国語】全国比よりも低いもの
…△「書くこと 」:複数の内容を比べて読んで、考えたことを書くこと
【算数】全国比を上回っているが、正当率が低いもの
…△「図形 」:作図に用いられている図形(平行四辺形)の約束や性
質の理解
…△「数と計算 」:割合が1より小さい場合でも、比較量の求め方が
(基準量)×(割合)になることの理解
《裏面 へ》
<今後の取組>
○ 校内学力向上推進委員会で、今年度の調査結果を踏まえ、学力の一層の伸
長と課題解決のために、今までの取組の更なる工夫改善に取り組みます。
・学習規律の定着、朝の姪浜タイムと自学の日の実施
・各教科の学習で「書く」活動や「話し合う」活動を積極的な位置づけ
・家庭学習定着に向けた取組の実施。ご家庭のご協力をお願いします。
<その他>
* 本調査により測定できるのは、児童の学力・学習状況の一部分であり、全
てではありません。
行けてよかった!
6年生の修学旅行!
卒業までに、あなた方の素晴らしい力と姿を後輩に伝えるために、よい「 お手本」
をたくさん見せてください。期待しています。
10月行事
<靴箱清掃日>全校 TV 朝会、地域交流会(赤 B、黄 B)
16 木
地域交流会(青 B、緑 B)、PTA 役員会と運営委員会
17 金
不審者対応避難訓練
19 日
10/11(土)土曜参観の代休日
20 月
<自学の日>3年学習遠足(防災センター他)、低学年お話会 21 火
高学年・青空お話会
24 金
青空ダンスワークショップ
27 月
学習参観=上学年(1校時)、下学年・青空(2校時)
28 火
わいわいフェスタ(13時~)…児童下校(11:50)
14 火 <自学の日>
29 水
15 水 3~6年代表委員会
31 金
1
2
3
6
7
8
10
11
水
木
金
月
火
水
金
土
6年姪浜中合唱コンクール参観
青空ダンスワークショップ
子ども会 文化発表会(子育連主催)
5・6年委員会活動
<自学の日>
4・5・6年クラブ活動、1年学習遠足(愛宕浜中央公園)
学習発表会プログラム配布
<特別時制 給食後放課>
児童下校 13:15
学習発表会の司会児童の練習(~ 30 日)
学習発表会準備… 11/1 学習発表会
台風 16 号の九州接近で、実施が危ぶまれた今年の修学旅行。両
日とも天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行が実施できたと思います。
<1日目>
定刻に姪浜小を出発。途中、長崎高速道の金立 SA 付近できれいな虹に遭遇。途
中気分が悪くなる子もいましたが、無事に長崎の平和公園に到着。
名札(2年生以上)のタイプが変わります!
事前に旅行社の方から聞いていた通り、小中高のたくさんの修学旅行生。年間で
最も多い日の一日だそうです。私が会った他校の校長が8人。つまり、姪浜小を含
今までは、名札の「衣服へ着用する部分」がクルクルと「回るもの」でしたが、
めて9校約1000人近い小学生が福岡から来ていた勘定になります。
これから購入される名札は「回らない」新しいタイプの名札となります。
平和公園では 、全校でおった千羽鶴を平和祈念像横に奉納し、平和集会。そして、
今お使いの名札はそのまま使用されて結構です。
昼食。みんな食欲旺盛で、お茶碗7杯食べたと豪語する女子もいました。
昼食後はお楽しみのお土産購入。品定めに子ども達の人柄が出ていたようでした。
午後の活動のフィールドワーク(平和公園→如己堂→浦上天主堂→長崎医大門柱
→一本足鳥居→城山小学校→原爆投下の中心地→原爆資料館)へグループ毎に出発。
ほとんどのグループが上手に各所を見学し、予定時刻に到着できました。
フィールドワークのゴールである原爆資料館見学。館内がごった
返しているのではないかと心配していましたが、混雑のピークが過
ぎており、じっくり見学できました。次の見学地である長崎歴史文化
博物館でも子ども達の落ち着いたグループ行動が見られました。拍手です。
そして一路、宿泊地のながさき式見ハイツへ。海の眺めがよく、遠くに伊王島や
軍艦島も見えるところです。大きなお風呂、楽しい食事と、長崎の
夜は更け、 12 時過ぎにはほとんどの子が就寝しました
翌朝は、朝早くから部屋で騒いだり廊下を走り回ったりすること
もなく、グッドマナーでした。
<2日目>
9時にハウステンボス到着。入国口にはたくさんの修学旅行生が
記念写真撮影待ち。姪浜小は写真屋さんの機転であまり待つことな
く写真撮影を終えることができました。後は集合時間の14:00
まで自由行動です。見回りながら、各所で出会うどのグループも生
き生きとしていて、みんなハウステンボスを楽しんでいるようでした。
そして定刻。誰も遅れる事なく、お土産を手に出国口に集合し、出国。一路、福
岡市西区姪浜へ。バスの中では、疲れて眠っている子・なぞなぞに夢中の子など、
それぞれが思い思いの時間を過ごしながら、姪浜小学校に全員無事到着。
この二日間を振り返ってみると、姪浜小の子ども達のすばらしい行動と態度に感
心させられました。さすがです。友達と仲よく交わり楽しみ、長崎の歴史について
しっかり見聞を深めることができました。校長先生は、君たちの「かっこいい姿」
をたくさん見せてもらいました。ありがとう。楽しかったね!修学旅行!