本木小だより http://www.adachi.ne.jp/users/admoto/ 7月号 平成 25 年7月1日発行 足立区立本木小学校 校 長 平山 仁美 心の折れにくい子にするために 校 長 平山 仁美 プールも始まり、梅雨明けが待ち遠しい頃となりました。 さて、先月15日、PTA第3ブロック研修会が本校で開かれ、立教大学教授の大石幸二先生よ り「家庭教育の充実 すこやかなこころとからだの育成」と題してのご講演がありました。大変よ いお話でしたので、その一部を保護者・地域の皆様にお伝えしたいと存じます。(紙幅の関係もあ り、お話のエッセンスを平山の方で上記タイトルに合わせてまとめました。ご容赦ください。) すぐに「疲れた」「面倒くさい」と言って目の前の課題から逃げようとしたり、耐性がなく些細 なことでイライラしたり、今、そのような子が増えています。その要因は何か。そのような子にし ないためには何が必要なのか。大石教授は、そのヒントを話してくださいました。 それは、まず、「親子のふれあい」です。幼児期に親との接触頻度の高い人は、成長してから他 者と共感性を育むことができ、接触の少なかった人は、孤独を感じるそうです。幼児期に大人(養 育者)と接する機会の多かった人は、接触に親しみと励ましを感じ、接触機会の少なかった人は、 緊張を感じやすくなるそうです。つまり、人との交わりに関して、いかに「ふれあい」が大切かと いうことです。大石教授は、「ふれあいを大切にする養育を」と述べておられました。触られるこ とで、心のエネルギーが充足され、共感性も高まるそうです。よくスキンシップといいますが、幼 児期から小学生にかけての親子のふれあいが、心のエネルギーの源になるようです。 次に大切なのは、「生活習慣」です。9時就寝・6時起床がよい、寝かしつけの影響は小二から 出る、3時間以上のTVやゲームは危険(アルツハイマーの人と同じ脳波)、陽の下で遊ぶことは 効果があるとのことでした。 学校という社会で目一杯頑張れる子、多少勉強ができなくても、僕にはこれがある、私はこれが できると、自分を肯定的に見たり、自信をもったりしている子は、心のエネルギーを充足させてい る子といえます。そのような子は、ちょっとくらいの困難に負けたり、すぐ疲れたと言って逃げた りしません。 人が生きる上で、耐える力が大切です。辛い状況にあっても、それを乗り越えたり頑張ろうとし たりできる子…つまり、心の折れにくい子は、心のエネルギーが満ちており、実際は親が一緒に見 ていなくても、いつも私のことを大事に思ってくれている、見てくれているという気持ちを感じて います。子供の生きる力を育む上で、いかに心のエネルギーが大切か、そして、その源は、「親子 のふれあい」や「生活習慣の徹底」であることを再認識させていただいた貴重なご講演でした。 <足立区学力調査結果> 2年生以上が4月に行った区学力調査の結果が戻ってきました。全体に伸びが見られました。達成率(区 目標値:どの子も到達してほしい最低基準:をクリアした児童の割合)は、国語 69.8%、算数 69.2%で、 それぞれ昨年度より 6.3%、3.3%上昇しました。(学校全体の正答率は、国語、算数ともに 76.2%) 個々の児童や各学年の結果や課題については、夏休みまでに、個票等でお知らせいたします。また、目 標値に達しない児童については、課題を明確にして、放課後や夏季の桐の葉教室にて、全職員で指導いた します。担任より声がかかりましたら、是非、参加させていただきますよう、ご協力をお願いいたします。 輝くゴールへ突き進め!勇気と希望あふれる運動会!! 体育主任 早川 友良 6月1日(土)に今年度の運動会が行われました。どの学年もゴールデンウィーク前後から一生懸命運 動会に向けて練習を重ねてきました。当日は、子供たちの真剣な表情に感動しました。また、当日までに は各学年とも多くの努力や頑張りがあったことと思います。当日の素晴らしさはもちろんですが、運動会 までたくさんがんばった子供たちに大きな拍手を送りたいです。 子供たちの体調管理や当日の応援など、保護者の皆様のご協力で今年の運動会も大成功でした。ありが とうございました。 1年生「学園天国」 2年生「シンクロ*フラッグ」 4年生「組体操」 応援団:声がかれるまで応援しました! 誕生日給食 3年生「Rising☆3」 5・6年生「御神楽~伝統の継承~」 金管バンド「音心」 給食主任 石井恵子 本校では、毎月、誕生日給食の日を設定しています。給食委員が作成した誕生祝いカードを配布して、 放送で今月お誕生日を迎える児童の学年・組・名前を発表します。 名前が呼ばれて喜んでもらっている様子を聞くと、給食委員もやりがいがあります。当日の給食にデザ ートが付くなどして、お祝いムードを盛り上げています。 杉の子学級日光宿泊学習 杉の子学級 山上弘祐 「杉の子学級 日光宿泊学習」 【6月19日(水)~21日(金)】 杉の子学級の4年生~6年生は、足立区特別支援学級の連合行事として2泊3日の日光宿泊学習に行って きました。足立区には特別支援学級が18校あり、バス5台で日光に行きました。日光宿泊学習では、一人 一人自分のことは自分で行い、友達と協力しながら集団生活の素地を養っていきます。 初日は、天気が心配でしたが、雨は降らず大谷川公園でお弁当を食べ、鬼ごっこや遊具で汗をびっしょり かくまで遊びました。2日目は、天候がすぐれず、華厳の滝は見ることができませんでしたが、湯滝や戦場 ヶ原のハイキング、魚と森の観察園には行くことができました。日光の自然に触れることができた2日目で した。3日目は、東照宮に行き、東照宮にあるものを見つける「東照宮ビンゴ」を行いながら、世界遺産に 触れることができました。 家庭から離れた3日間、子供たちはこの宿泊学習を通して基本的な生活習慣、社会のルールや約束、友達 との協力など様々なことを体験することができました。6年生は、最後の日光宿泊学習。素敵な思い出を心 に刻むことができました。 最後に、お忙しい中、保護者の皆様には、日光に行くまでの準備、お見送り・お迎え等をしていただき本 当にありがとうございました。子供たちが3日間無事に過ごせたのも保護者の皆様のご協力のおかげです。 学力向上の取り組みについて 学力向上委員会 佐原 愛子 本木小学校では、子供たちが確かな学力を身に付けることができるように、全校で様々な取り組みを 行っています。 1.朝のパワーアップタイムは、全員立って大きな声で音読からスタートします。声を出すことで学習 への意欲が起こります。そして、静かな雰囲気の中で、一人一人が読書を楽しんでいます。 2.スキルアップタイムでは、漢字や計算など基礎・基本の学習に取り組んでいます。昼休み後、10 分間課題に集中した気持ちのまま、5時間目の学習意欲につなげていくことができるように支援し ています。 3.ゴーゴータイム(水曜日5校時)は、国語の読解力を伸ばすための課題と、算数の基礎学習の定着 を図るための課題に取り組んでいます。 4.確かな学力を身に付けるためには、学年×10分の家庭学習はとても大切です。本木小では、毎日 家庭学習にきちんと取り組み、全校で宿題の提出100パーセントを目指しています。宿題を忘れ てしまった児童は、その日のうちに仕上げることを目標に、各クラスで指導しています。また、放 課後桐の葉教室として、一人一人の実態に合わせて、個別指導の時間を確保することを大切にして います。学習の基礎・基本を復習する時間として個別に支援しています。 このほかにも、授業の充実を図る工夫(板書やノートの充実を図るための教具の用意)や学習規律の 徹底、夏の桐の葉教室の実施など、様々な面から、子供たちに確かな学力をつけるための取り組みを行 っていきます。ご家庭でも、お子様への声かけや励ましなど、ご協力をよろしくお願いいたします。 7月の行事予定 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 児童朝会 個人面談⑤ 日光自然教室終(6) 4 時間授業(1‐5) 都学力調査(5) 学校保健委員会 もときまつり PR も 集会 ○ 土曜授業 基礎学習教室 日光自然教室始(6) クラブ 7 も :もときッズ…放課後子ども教室 ○ も ○ も ○ も 基礎学習教室○ も ○ 8 9 10 11 12 13 児童朝会 安全指導 個人面談⑥ も 鋸南説明会(5)○ 4時間授業 個人面談⑦ 誕生日給食 個人面談⑧ も もときまつり○ 金管ちょうち ん行列 (関原の森) 15 16 17 18 19 20 海の日 縦割り班給食 避難訓練 4時間授業 も 基礎学習教室○ 給食終了 登校班指導 個人面談⑧ 生活指導朝会 4時間授業 21 22 23 24 25 26 27 夏季休業日 始 夏季水泳指導始 夏季水泳指導 夏季水泳指導 夏季水泳指導 夏季水泳指導 プール開放 桐の葉教室 夏講座 始 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 28 29 30 31 8/1 8/2 夏季水泳指導 夏季水泳指導 夏季水泳指導 夏季水泳指導 夏季水泳指導 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 も ○ 14 も ○ (1,2,3,45) も ○ も ○ ※「桐の葉教室」は夏季補習教室です。「プール開放」は開かれた学校づくり協議会によるプール開放 です。詳細は後日、プリントにてお知らせします。 ※7/12(金)1・2校時に、もときまつりがあります。参観することができますので、ぜひお越しくだ さい。 7月 生活指導目標…夏休みを計画的にすごそう。 保健目標…夏を健康にすごそう。 給食目標…「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。 8月の行事予定 日 月 火 水 木 金 1 2 夏季水泳指導 夏季水泳指導終 桐の葉教室 夏講座 桐の葉教室 夏講座 終 土 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 夏季休業日終 25 26 27 28 29 30 31 児童朝会 委員会 給食始 測定(5・6) 鋸南前検診 誕生日給食 測定(3・4) 引き取り避難訓練 基礎学習教室 も ○ も ○ も ○ も ○ 測定(1・2) ゲーム集会
© Copyright 2024 ExpyDoc