学校だより 平 成 24 年 12 月 (2012) 号 黒 区 立 駒 場 小 学 校 校 長 宮 下 徹 子 http://www.meguro.ed.jp/mekmabeh/ 目 命を大切にする教育を家庭・地域・学校で 副校長 鈴木 稔 10月の上旬、暗いニュースの多かった日本に、さわやかで明るいニュースが届きました。 京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学・生理学賞を受賞したことです。2010年の根岸 英 一氏・鈴木 章氏(化学賞)に続いて2年ぶり、日本人としては、19人目の快挙でした。 内外に広く報道され、皆さんもご存じかと思いますが、山中教授はiPS細胞の開発にかか わる研究でノーベル賞を受賞しました。iPS細胞とは、人間の皮膚の細胞などから人工的に 作られた万能細胞で、再生医療を飛躍的に発展させることが期待されているものです。 再生医療は今まで、ES細胞(胚性幹細胞)を使用した研究が主流でした。しかし、ES細 胞を作るためには、受精卵を利用しなければならず、受精卵そのものが希有な存在であるとい う問題、また、生命を軽んじているという倫理的問題がありました。山中教授は、研究の最中 に顕微鏡で受精卵を見たとき、幼いご自分の娘さんの顔が思い浮かび、受精卵を使わない方法 がないかと考えたそうです。これが今回ノーベル賞を受賞した研究の道筋を決めました。 私は、ノーベル賞受賞という朗報もさることながら、山中教授の、一つの小さな命を大切に しようとした心が、その行動が、近い将来、病気やけがで苦しむ多くの人たちの命を救うこと につながることに、胸がすくような思いがしました。生命を尊重し、たゆまぬ努力を続けた研 究者が世界中に賞賛されたこと、それが同じ国の人間であることに誇りを感じます。 12月10日は国連で定められた「人権デー」で、12月4日から10日は「人権週間」と なっています。全国各地においてシンポジウム、講演会、座談会、映画会等が開催されるなど の啓発活動が行われます。駒場小学校では、全児童が人権標語を作成しました。 生命尊重は人権を考える上で最も重要な、基盤とも言える考えです。自分や周りの人たちを その存在丸ごと大事にしようとすることが、人権尊重の基本理念だと思うからです。 今回、子どもたちが作った人権標語の中に、このようなものがありました。 命はね きせきなんだよ 大切に (4 年 A・R) 私には、この子のご家庭で、どのように命を大切にする教育がされているか見えるような気 がします。みなさんのご家庭では、どんな風にお子さんに伝えていますか。この機会に、ぜひ 命や人権について、親子で話してみてください。 人権週間に寄せて、第一中学校区では12月15日に「子どもフォーラム」が行われます。 子どもフォーラムに向けて、 「いじめをなくすためにクラスでできること」と題して、全学級が 話し合い活動をしました。当日はその成果をもって代表児童がグループ討議をします。 地域の方や保護者向けにも、 「子どもの心を育てよう」と題して、命の授業・心の教育コーデ ィネーターである 伊藤 敏 先生による講演会が開かれます。 土曜日の午前中、ほんのわずかの時間です。ご参加いただければ幸いです。 参考:産経新聞「産経抄」10 月 9 日版 『こまばフェスタ 2012』 ~子どもたちの振り返りより~ 学習発表会委員長 工藤 由美子 11月2日・3日に学習発表会「こまばフェスタ 2012」が行われました。この日に至るま でのご理解・ご協力いただいたことを感謝申し上げます。また、たくさんの方に鑑賞してい ただくことができました。ご参観そして温かい拍手をありがとうございました。 ぶたいに立ってたくさんのおきゃくさんのまえでやるのは、きん ちょうしました。本ばんは上手にできました。たくさんのはく手 が、いい音にきこえました。 1-1 NH こまばフェスタでは、どりょくをかさねて、たくさんえ顔を見せて、 みんなでたのしく気もちをこめてえんぎしたり歌ったりすることを 学びました。 2-1 TY よびかけでいったのとおなじように、じぶんのもてる力をせいい っぱいつかいました。おかあさんもおとうさんもよかったといってく れました。 1-2 SS 家族に小道具や大道具もほめられました。みんなで楽し く、よく考えて作ったからじょうずにできたんだと思います。 2-2 SS めあては、まちがえても正々堂々とでした。今年は達成出 来たので来年も達成したいと思います。 3-1 KH ドラクエマーチを頑張りました。本番は家族がいてとても緊 張したけれど、友達が笑顔ではげましてくれて元気が出まし た。 3-2 SM 鍵盤ハーモニカを頑張りました。特に、指の動か し方を頑張りました。 3-3 OS 本番直前に台本にない台詞を入れてみたらどうだろうと思 い、アドリブを入れて劇に取り組んだら、お客さんが笑ってくれ てとても嬉しかったです。 4-1 YK 合唱は練習を重ねる度にきれいなハーモニーになってきまし た。合奏は連音に向けて今も、もう練習中です。 5-1 TR 「みんなで作り上げた駒場フェスタは、最高でした。」という終 わりの言葉は、僕もそう思いました。みんなで意見を出し合 い、大道具を作ったり、ダンスを考えて練習したりしたことで、 団結力も強くなったと思います。 6-1 AH 台詞は1つしかなかったけど、心を込めて言えたと 思いました。「エルコスの祈り」は、みんなと協力した から成功したのだと思いました。 6-2 KH 練習したことを生かして、本番にいどみました。とてもきんちょう したけど、しっかり最後までやりとげました。今日はとてもいい駒 場フェスタになったと思いました。 5-2 MA 本番は、緊張しませんでした。それは、練習ですごくうまくな って自信が付いたからです。4年生全員で各自の役をがんば ったから成功しました。 4-2 SM 体育主任 谷本 久典 駒場小学校伝統の学校行事ペースランニング大会が今年度も開催されます。 ペースランニング大会では、 「自分のペースで最後まで走り、丈夫な体を作る」ことをめあ てとしています。毎年開催していますが、子供たちが最後まで諦めないで走りきる姿はとて も感動します。そして、本番に臨むまでに子供たちは昨年の自分を振り返り、自分を越えよ うと一生懸命に練習します。努力することの大切さを感じ、最後までやりぬく姿勢を今年も 身に付けてほしいと思います。 また、昨年度に引き続き今年度も、パラリンピックの金メダリスト髙橋勇市選手が一緒に 走ってくださいます。ご家庭におかれましても、お子様への励ましと事前の健康管理につい て、十分ご配慮をお願いいたします。 12月19日(月) 3・4年生 9時15分~10時00分 1・2年生 10時00分~10時45分 5・6年生 10時45分~12時00分 1200m 800m 1600m 東大陸上競技場 東大陸上競技場 東大陸上競技場 ※低・中・高学年で時間を分けて実施していきます。見学できますが、寒くなることが予想 されますので、暖かい服装でお越しください。また、走る時間外に待っているお子様の防 寒着のご用意もお願いいたします。 あおぞらピクニックを終えて 特別活動主任 本間 陽子 11月13日(火)に、駒場小学校で初めて、校外でのピクニックを行いました。 7班ずつに分かれて、駒場野公園と駒場公園に行きました。 初めての取り組みでしたが、天候にも恵まれ、秋の紅葉に彩られた公園へ行く子 ども達は、わくわくしている様子でした。 公園に着くと、美味しいお弁当給食を食べ始めました。縦割り班の意義は、異学 年交流です。各班とも、お弁当を食べるときには学年で固まることなく上級生が下 級生をお世話しながら食べている様子が見られました。また、お弁当の片付けでは、 6年生がおかずをみんなに分けていたり、5年生が片付けをしたりしていました。 5年生はこれまでの6年生の後ろ姿を見て、 「自ら考えて行動しなくては…」と行動 力を発揮していたようでした。また、6年生も、下級生のお世話に意欲的に取り組 み、あおぞら班の半年間の成長が見られたピクニックになりました。 お弁当を食べた後は、班ごとに遊びをしました。広場で鬼ごっこをしたり、風船 を使ってバレーボールをしたり、しっぽ取りをしたり…子ども達はとても楽しく遊 んでいました。 「もっと遊びたかったな」 「お弁当外で食べると美味しい」など、子 ども達は口々に楽しかったエピソードを、教室に帰って話していたそうです。 最後になりましたが、ご家庭にご協力いただき、当日の持ちものを用意していた だきました。ありがとうございました。来年も、笑顔が溢れるあおぞら班活動を考 えていきたいと思います。 気仙沼市立大島小学校募金にご協力いただきましてありがとうございました!! 11月6~9日の4日間、今年度はPTA役員の方々にもご協力をいただいて駒場小学校 正門にて大島小学校募金をしました。集まった募金金額は 110,355円でした。駒場 小学校の保護者のみなさん、子ども達の温かいお気持ちのおかげだと思っております。また、 地域の方、国際高等学校の生徒さんにもご協力をいただき、このような募金総額になりまし た。気仙沼市立大島小学校へ全額寄付をさせていただきました。津波で流されてしまった本 を購入するとのことです。ありがとうございました。 1 2 月行事予定 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 曜 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 ( )の数字…学年 予定 日 住区やきいも大会 11:00~ 朝会 個人面談③ 個人面談④ 集会 委員会 個人面談⑤ 連合音楽会(5) 青空班長会議 朝会 ラ ラ ラ ラ ラ ラ ラ 集会 5-1・6-1 研究授業⑥ 社会科見学(4) 4時間授業 子どもフォーラム 10:00~一中 ラ 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 ラ…ランドセル広場 予定 朝会 避難訓練 集会 ペースランニング大会 青空班活動 社会科見学(6) 朝会 クラブ ラ ラ ラ ラ ラ 天皇誕生日 振替休日 大掃除 ※12/6~12/18 はペースランニング大会練習期間となります。 スクールカウンセラー来校日 火曜日に川村京子カウンセラーが、金曜日に遠山和彦カウンセラーが勤務します。 面談を希望される方は、副校長までお申し出ください。時間は 10 時~17 時です。 日時を決定し、カウンセリングルーム(校舎2階)で面談をいたします。 【03-3467-4461】 ○都カウンセラー(川村京子) 12/4 日(火)、11 日(火)、18 日(火) ○区カウンセラー(遠山和彦) 12/7 日(金)、14 日(金)、21 日(金) 生活目標 後片付けをきちんとしましょう。 (持ち物の整理 など) 学校生活の中ではたくさんのものを使って活動しています。毎日の生活の中でついつい置き っぱなしにしてしまうこと、出しっぱなしにしてしまうことがあります。しかし、きちんと後片付けし てあると、次の活動がスムーズに行われ、みんなが気持ちよく過ごすことができます。 1 年の締めくくりとして学校の持ち物をきちんと整理することを通して、冬休みに家に持ちかえ った道具もきれいにすることを指導していきます。ご家庭でのお声かけ、よろしくお願いいたし ます。 生活指導部 保健目標 かぜやインフルエンザを予防しましょう。 かぜやインフルエンザが流行する季節になりました。急に気温が下がったためか、体調を崩し ている児童が多くいます。また、日本の各地で感染性胃腸炎(ノロウイルス等)が急増していて、 12月に流行のピークを迎えると予想されています。感染性胃腸炎やインフルエンザの原因とな るウイルスの多くは、手を介して、口や鼻、目から、からだに侵入します。こまめな手洗いは、年 齢を問わず、感染症の予防の基本となります。子どものうちに習慣付けることで、将来の健康を 守ることにもつながります。引き続きご家庭でも、お声かけをお願いします。 保健部
© Copyright 2024 ExpyDoc