期待の登校、満足の下校

東
綾
期待の登校、満足の下校
つのだ
校長
角田
月
火
4
5
卒業式の前に花を咲かせ始めた校庭の桜は、春季休業中
は開花のスピードを緩め、満開になる時期を新年度のスタ
ートに合わせてくれました。美しく咲き誇る桜に見守られ、
新たな出会いの季節を迎えました。
3月末には76名の卒業生が小学校の全課程を修了し、
自信と喜びにあふれた表情で東綾瀬小学校を巣立ってい
きました。そして本日、78名(3学級)のピカピカの1
年生を迎え、全校児童429名(15学級)で平成28年
度の教育活動をスタートしました。保護者の皆様におかれ
ましては、お子様のご入学、ご進級、誠におめでとうござ
います。教職員一同、心よりお喜び申し上げます。立派に
成長し、巣立っていった第40代卒業生にも負けない、
「何でも頑張る」子供たちを育てていかなければ
ならないという思いを強くしています。
今年度も「子供たちの笑顔が輝く学校」の実現を目指し、教職員が一体となって子供たちを育んでい
きます。子供たち一人一人にとって、毎日が「期待の登校・満足の下校」となるように、日々の指導の
更なる充実に努めていきたいと考えます。そのためには、学校と家庭との連携が欠かせません。子供た
ちが毎朝、笑顔で登校できるよう、まずは「早寝・早起き・朝ごはん+あいさつ」について、ご協力を
よろしくお願いいたします。
昭和51年に開校した本校は、昨年度、皆様からのご支援を賜り、創立40周年記念事業を無事に執
り行うことができました。4月1日、屋上に1年間掲げた「祝創立40周年」の看板を取り外しました。
今年度は、
「創立50周年」という次の大きな節目に向けた10年間のスタートの年となります。学校・
家庭・地域が三位一体となった「チーム東綾瀬」として子供たちを育み、新たな一歩を踏み出したいと
考えております。皆様の温かく力強いご支援・ご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
【教室の配置について】
今年度は3年生以下の三つの学年が3学級になりました。教室の配置については各学年の学級数を考
慮し、1階を1・6年、2階を2・5年、3階を3・4年としました。同じ階の二つの学年のかかわり
を密にしていきたいと考えています。
また、2階の旧会議室を「算数教室」に変更し、3階の「第2図書室」を「会議室」兼用で使用する
ことにしました。
【児童数増加への対応について】
26年度から3年連続で学級数が増加しており、今後も児童数増加が見込まれています。そのため、
現在、別棟の増築による教室増設が計画されています。
木
金
土
日
9
10
17
6
7
8
始業式
入学式
給食なし
【B4】
安全指導
給食始(2年以上)
定期健康診断始
計測(全)
保護者会(低)
【B 時程】
11
12
13
14
15
16
児童朝会(1年対面式)
1 年給食始
保護者会(高)
委員会(5・6年)
1~4年5時間授業
区研 究会のため 4 時間
キッズパレット始
代表委員会
足立区学力調査
(2~6年)
視力(6年)
土曜授業
1年生を迎える会
【KP】
【KP】
【B4】
【KP】
しげたか
成隆
水
【B 時程】
18
19
20
21
22
児童朝会
視力(5年)
全国学力調査(6年)
内科(3・5年)
職 員 研 修 のため 4 時 間
個人面談①
【B 時程】
【KP】
体育朝会
避難訓練
クラブ活動
【KP】
【B4】
【KP】
25
26
27
28
29
尿検一次(全)
内科(2年)
個人面談③
【B5】
【KP】
視力(4年)
尿検予備
音楽朝会
視力(3年)
委員会(5・6年)
【KP】
昭和の日
【B5】・・・B 時程5時間設定日
24
30
5/1
【B5】
【KP】
児童朝会
7フレリーダー会議
個人面談②
【B5】
【KP】
23
【KP】・・・キッズぱれっとのある日
※毎週月曜日は『早起きデ―』です。7時50分開門です。
※キッズぱれっとは、4月13日(水)から始まります。火~金の放課後です。1 年生は後期10月より開始します。
※土曜授業は毎月公開しています。
生活指導主幹
田中 乃輔
ご入学・ご進級おめでとうございます。今年度も事故なく怪我なく、安全で気持ちのよ
い学校生活を送ることができるよう、月毎に生活目標を立てながら指導を進めていきま
す。
今年度は、「大きな声で返事をしよう!」をスローガンに、あいさつ指導に力を入れて
いきたいと考えています。友達や先生とのあいさつ、地域の方々へのあいさつなど、自分
から元気よくあいさつできるよう声をかけていきます。ぜひ、ご家庭でも元気なあいさつ
ができるようご協力ください。
年度始めとなりますので、-早寝・早起き・朝ご飯- まずはその3つに気を付けて、
いつもの生活に戻していきましょう。また、学期初めは、忘れ物が多くなります。持ち物
のチェックをしていただけると助かります。ご協力をお願いいたします。
~教職員の異動・紹介~
東綾瀬小学校の教育の更なる充実を目指して
目指す学校像
「子供たちの笑顔が輝く学校」
○ 子供が学ぶ喜び、友達とかかわり合う喜びを味わえる学校
○ 教職員が一体となって子供の育ちを支え、その成長をともに喜び合える学 校
○ 保護者が我が子を通わせてよかったと実感でき、地域からも信頼される学 校
【重点目標と主な取組み】
1 学力向上…基礎的・基本的な内容の確かな定着を図り、活用力を育成する。
(1)基礎的・基本的な学習内容の確実な定着
【区活用力向上モデル校】
○「足立スタンダード」に基づく授業の徹底 ○「東綾瀬スタイル」の確立と徹底
○3年生以上での算数習熟度別指導の充実
○「そだち指導」の実施(3・4年)
○「東京ベーシックドリル」の効果的活用
○「MIM」の実施(1年)
○学年体制によるパワーアップタイム(ショート、ロング)の確実な実施
○定着度テストの実施(7月、9月、12月、1月)
○区学力調査(4月)結果の分析と活用
○「学力ポートフォリオ」の効果的活用
○夏季補充教室の実施
○放課後補習教室の計画的実施
(2)思考力・判断力・表現力等の活用力の育成
○活用力の向上に焦点を当てた授業研究の充実(算数、全学年)
○全国学力調査(4月)
・都学力調査(7月)結果の分析と活用
○各教科における課題解決的な学習の実施
○総合的な学習の時間の充実
○教材新聞を活用したNIEの実施(5・6年)
(3)他校との連携による授業力の向上
○北三谷小との連携授業研究会(年8回)、小中連携研修会(年2回)の実施
○活用力向上モデル校としての公開授業研究会、研究発表会の実施
(4)家庭学習の習慣化
○学年体制による家庭学習(学年×10分)の確実な実施
○自主学習ノート、夏季休業中の自由研究作品の展示
2 体力向上…運動する楽しさを味わい、自ら運動に親しむ子を育てる。
(1)遊びや運動の日常化
○「中休みは全員外遊び」の徹底、遊びによる多様な動きの獲得
○毎週月曜日「早起きデー」
「あそびンピック」の実施
○「持久走月間」の設定
〇「長なわチャレンジ」の実施(年2回)
○区小学校スポーツ大会への全種目(水泳、陸上、ミニバスケ、サッカー)参加
(2)体育科の授業改善
○体育実技研修の充実
○「できた喜び」を味わえるようにする放課後特別指導の実施
(3)家庭・地域との連携
○保護者参画による持久走記録会の実施(12月・東綾瀬公園)
○区スポーツ推進委員との連携による体力テストの実施(5月)
3 豊かな心の育成…思いやりの心をもち、仲よく助け合い、協力して活動できる子を育てる。
(1)生活指導体制の確立
○生活指導夕会(毎週)における児童理解に基づく全校指導体制の確立
○「心と体の元気チェック」による児童の実態把握(年3回)
○スクールカウンセラー、関係諸機関との連携
(2)体験活動の充実
○七色フレンズ班活動の充実と全校遠足の実施
○学校農園の活用
○あいさつ運動、地域清掃活動の充実
〇近隣保育園との交流の充実
○金管バンド活動の充実
(3)積極的な情報発信による家庭・地域との連携
○学校ホームページ「校長室だより」の毎週発行
○「いじめ防止授業」を含めた道徳・学級活動の授業公開
【退 職】
主任教諭
教諭
講師
講師
【転 出】
副校長
教諭
教諭
事務主事
事務補助
【転 入】
副校長
主任教諭
教諭
教諭
教諭
教諭
事務主査
事務補助
林田 光康(
谷 正樹(任期終了)
大澤佳哉子(任期終了)
中西 俊紀(任期終了)
志村
山口
吉田
小島
村本
)
安 (東京都教職員研修センター教育開発課へ)
朗太(江戸川区立下鎌田小学校へ)
和浩(江東区立越中島小学校へ)
康弘(足立区立東加平小学校へ)
妙子(足立区立千寿常東小学校へ)
近藤 洋平(足立区立入谷中学校より)
川村かおり(江東区立第四大島小学校より)
佐久間珠美(北区立紅葉小学校より)
本橋 直樹(板橋区立三園小学校より)
飯島有香莉(江戸川区立第二松江小学校より)
小野 凌 (育休代替)
岡田 一男(足立区立第十三中学校より)
塚田 道枝(足立区立千寿常東小学校より)
校
学年・組
1組
1年
五味
2年
長
角田
成隆
副校長
近藤
洋平
2組
3組
朋子
服部喜代美
本橋
直樹
明石
司
中村
礼
芹澤
勲
3年
齋藤
光代
小野
凌
渡辺
哲
4年
松本
克也
佐久間珠美
5年
田中
乃輔
飯島有香莉
6年
小野奈津実
松村 太陽
算数少人数
大見
栄子
音
楽
須永
郁子
図
川村かおり
養
護
荒川
福子
家庭科
南
京子
栄養士
湊
事
務
岡田
一男
事務補助
塚田
講
師
富永美知代
工
スクールカウンセラー
小島
彩香(毎木曜日)
奈都希
道枝
小池弘子(毎金曜日)
佐藤英津子
(民間委託)
学校管理
シルバー人材センター