(341KB)(PDF文書) - 川越市

様式
会
議
要
旨
会 議 の 名 称 平成25年度第5回川越市社会教育委員協議会定例会
開 催 日 時
平成26年
午前10時
1月10日(金)
開会
午前11時55分
閉会
開 催 場 所 教育委員会室
議 長 氏 名 西村平雪
出 席 者 ( 委 員 ) 関口俊一、唐木ヒサ、嶋津文行、関根東湖、平野秀昭、向坂晶芳、
名 荻原聡彦、小山義文、大野恵里子、柿田有一、熊本美智子、近藤
氏
(人数)
芳宏、相馬
口日出美
實、高梨淑子、西村平雪、本多哲夫、山木綾子、山
(合計18人)
欠 席 者 ( 委 員 ) 安食邦明、遠藤克弥、加藤
氏
昇
名
(人数)
(合計
3人)
事 務 局 職 員 伊藤教育長、横田教育総務部長、芹沢地域教育支援課課長、大嶋
( 市 側 ) 中央公民館長、澤田中央図書館長、岡部地域教育支援課副課長、
職
氏
名 田中地域教育支援課主任
傍
聴
者 無し
1
2
3
会 議 次 第 4
5
6
7
8
開
会
委嘱書交付
あいさつ
報告事項
協議事項
連絡事項
その他
閉
会
・次第
・人権カレンダー
・ニュースレター
・博物館だより
・入間地区公民館研究集会要項
配布資料等
議
事
発 言 者
経
過
議題・発言内容・決定事項
岡部副課長
1.開
伊藤教育長
2.委嘱書交付
伊藤教育長
西村議長
3.あいさつ
事務局
の
会
関口委員
4.報告事項
(1) 川越市社会教育協議会第4回定例会会議報告について
・芹沢課長より報告
前回会議にてご説明した通り、今後は会議報告について承認
いただいた上で市のホームページで公開いたします。
【委員の意見】特に無し ⇒ 承認
(2) 第 44 回関東甲信越静社会教育研究大会栃木大会について
・唐木委員より報告
(3)平成 25 年度入間地区市町社会教育委員研修会について
・西村議長、熊本委員より報告
5.協議事項
(1)平成 25 年度川越市人権教育実践報告会参加について
山口委員参加
(2)平成 25 年度入間地区生涯学習フォーラム参加について
議長
委員
議長
委員
大野委員参加
(3)川越市同和対策審議会委員の選出について
引き続き相馬委員を選任
(4)今期の協議テーマについて
〇 前回に引き続き意見を出していただきたい。今日はテーマま
で絞れないと思うが、過去の協議テーマの流れを踏まえた中で
積極的にご発言をいただきたい。
【主な意見】
〇 前回の会議で、前期の提言書を材料として掘り下げていくと
いう意見があったが、地域連携を課題として掘り下げていくの
も有りではないかと思う。地域連携を進めるうえで指導しやす
いシステム作りが必要だと思う。
〇 テーマとして絞っていくのは難しい課題だが、重要な部分で
ある。
〇 先の意見はもっともである。ただ、掘り下げるうえで子ども
の実態を漠然と捉えていて分かっていないのではないかと思
う。今の子どもたちは忙しいと言われているが本当にそうなの
か、どのように時間を使っているのだろうか。また、提言で課
題とされていた地域で子どもたちを育てることについて、学校
区と自治会区が異なっている地域ではどうやってクリアする
議長
委員
委員
委員
委員
議長
委員
議長
委員
委員
のか。そのためには別の組織体が必要かもしれない。そして、
他で実施している放課後子ども教室が川越でも実現出来るの
か。今の子どもたちは遊ぶ時間が無い。大人の都合で進められ
子ども会が衰退しているように感じる。すぐに答えが出せない
が、前期に積み残したものがあると思う。
〇 提言書ではPTAのアンケート調査から子どもたちの現状
を分析している。
〇 提言書を読んで、委員の皆さんが地域の関わりについて考え
検討されたことが、現在の事業にたくさん展開されていると気
付いた。前回の提言書が素晴らしいので、まだ足りない部分を
深めていったらどうだろうか。子どもたちの実態を調査し、協
議していったら良いのではないかと思う。
〇 提言書を掘り下げるという話が出ているが、前期は大局的な
ものとして提言されている。そこで、今期は前期テーマである
地域連携について具体的な方策や行動の指針に示唆するもの
として、学校等の実態把握や研修会等を通して課題を調査研究
することで提言に沿ったより具体的な対策がまとめられるよ
う掘り下げると良いのではないか。
〇 行事に参加していると、子どもを大切にしたいと考える。地
域連携の中で子どもたちと交流するテーマが良いと思う。
〇 子どもたちの実態について、学校を捉える場として考える視
点もある意味必要だと思うが、子どもの人間関係は大人の人間
関係が影響しており、逆に大人社会は一体どうなっているのか
大人側から考えたい。大人社会についてもっと改善する方策を
検討していただきたい。
〇 子どもと大人の社会は表裏一体であり、両方考えなければな
らないだろう。
〇 子どもたちの実態について分からない部分が多いと感じて
いる。実態調査を行うのはおもしろい。大人(保護者)の人間
関係もどうにか出来れば良いと思う。
〇 PTAや学校を通じたアンケートの追跡調査も有りではな
いか。
〇 提言の掘り下げは良いと思う。外出すると誰もが携帯端末の
画面を見ている。学校でのいじめにおいても問題になっている
が、子どもたちと携帯電話・スマートフォンの関わりをどこか
で規制しないと大変なことになるのではないだろうか。
〇 住んでいる地区では、子どもサポート事業の方々が熱心に取
り組んでいて、自分も活動を通して地域へ恩返しをしたいと考
えている。また、子どもの地域活動への参加が少ないと感じて
おり、子どもたちを新しい仕組みに放り込んで新鮮な感覚を磨
いてもらいたい。
委員
委員
委員
議長
委員
委員
〇
中学生は 100%近くが部活動に所属しているので、平日も休
みも時間が無い。また、学校としてもスマートフォンについ
ては困っている実態がある。サイバーネットの講師を招いて
保護者会を開いたりするが、参加者が固定化し聞いている人
はしっかり対応している。子どもを育てることは学校だけで
は完結せず学校・家庭・地域の連携が大切である。母校を故
郷のように思い誇りを持って欲しい。施設訪問等の校外活動
を行っているが、地域ももっと子どもたちを褒めていただき
たいと思う。
〇 私が評議員をしている学校では、地域の方が自由に訪問する
ことができ、親子が一緒になって参加し体験している。
〇 小学生が一番関わってくる問題だと思うが、地域によって関
わりに差があると感じている。子どもの頃の地域への関わり
が大人になって影響する。今の子どもたちは外遊びが少なく
携帯端末に依存し、それが無くては生きていけないような状
況である。子どもの頃からどうしていったら良いのか考えて
いくのが社会教育の課題でもある。
〇 前期の提言書をもう少し深く掘り下げるという意見が多く
出ているが、他のご意見があれば伺いたい。
〇 私の出身団体は高齢者が多い。活動で小中学生と接するが、
今の子どもたちは趣味が無いのではないかと感じており、同
じことが 30・40 代の親にも言えるように思う。そこで子ども
たちに趣味を持たせるのはどうかと思う。昔は学校が終わっ
たら校庭で遊んでいたが今はどうなのだろうか。
〇 全体として提言を掘り下げていくという雰囲気だが、提言書
にある放課後子ども教室について、団塊世代を活かすのでは
なく、子どもたちを活かすために団塊世代を活用するという
視点でマッチングさせることが具体的な方策を生むのではな
いだろうか。また、スマートフォンの規制については不可能
に近いと考える。ネガティブな面もそうだがポジティブな使
い方も難しい所がある。子どもたちは価値観を変えるまでの
意識が及ばないため、ラインやフェイスブックで自分の情報
が晒されたり存在価値を否定された場合、立ち直ることが出
来ない。そこで、違う所に価値観を置くために大人が放課後
子ども教室でスマートフォンを使わないコミュニケーション
の取り方を教えることは良い治療法になると思う。
〇 一つの視点としてコミュニケーションと人間関係で物事を
考えるとおもしろいと思う。大人同士の人間関係や組織、親
と子といった様々な関係の中で、携帯端末に対する要求は何
なのか。今はコミュニケーションツールとしてスマートフォン
に向かっており、誰かとコミュニケーションを取る動機につい
議長
委員
委員
て環境に因るものなのか社会が原因なのか分からないが、むし
ろ積極的な要求があり、これに課題解決のヒントがあるのでは
ないか。ネガティブな側面だけでなく積極的な見方が出来ると
思う。
〇 これからの時代触れなければならないだろう。
〇 スマートフォンに限らず様々な分野で価値観が変わってき
ている。スポーツや健康の分野でコミュニケーションを図ると
色々な展開が期待出来ると考えている。
〇 地域の中で高齢者が多いが、子どもたちと高齢者の交流が無
い。地域で誰かが橋渡しをすることによって子どもたちは地域
議長
の中に入ってくる。社会教育・家庭教育は日常茶飯事の中にあ
ることだと思う。
〇 社会教育委員は地域のコーディネーターとして調整する役
割がある。今回は皆さんのご意見を伺うこととして、協議はこ
こまでとしたい。
事務局
6.連絡事項
(1)子どもサポート発表会
・岡部副課長より説明
(2)次回定例会の予定
平成 26 年 3 月 31 日(月)北公民館にて時間未定ですが開催
事務局
を予定しています。決定次第通知いたします。
事務局
事務局
7.その他
(1)川越市社会教育委員設置条例の一部を改正する条例を定め
ることについて
・芹沢課長より説明
議会上程前のご説明になりますが、社会教育法の一部が改正
され、法で定めていた社会教育委員の委嘱基準について、省令
で定める基準を参酌し条例で定めることとされました。このこ
とにより、現行の設置条例に委嘱基準を追加しようとするもの
です。
【委員の意見】特に無し
(2)入間地区公民館研究集会について
・大嶋館長より説明
本多委員参加
(3)入間地区社会教育協議会について
管内の市町で持ち回りとなっている事務局が、平成 26 年度
より 2 年間川越市に移管され、生涯学習フォーラムも川越市で
開催される予定です。会長職についても数年先ですが、社会教
育協議会より選出していただくことになります。委員の皆様の
ご協力をお願いいたします。
向坂副議長
8.閉
会
―以上―