カワセミだより 平成25年6月号 - 万博記念公園

イベントカレンダー
8
9
6
14
月 22
23
23
13
7 14
20
月
20
23
土
日
金
土
日
日
土
日
土
土
火
木や竹、木の実を使った工作
トンボの観察会
季節の植物観察ガイド (3)
木や竹、木の実を使った工作
※梅雨のきのこの観察会
水辺の植物の観察会
木や竹、木の実を使った工作
水辺の生物観察会
木や竹、木の実を使った工作
※夏の星座観望会
※セミの羽化の観察会
2013.06.01
もり
はか
せ
めざせ森の博士 !!
万博チャレンジラリー (春・夏版)
ばん ぱく
はる
もり
なつ
ばん
ひ
む りょう
NO.87
と
ある
あたま
からだ
うんどう
問題用紙は自然観察学習館、各ゲートで配布し
ているよ。答え合わせは自然観察学習館まで。
○※印は要事前申込です。
○行事の詳細、参加の方法などは自然観察学習館までお問い合わせください。
〈発行〉自然観察学習館 大阪府吹田市千里万博公園1-1 TEL:06-6877-6923
カワセミだよりでは、園内で出会える植物・昆虫・鳥などの自然のミニ知識を紹介しています。
み
草
○学校などの団体対象の理科、生活科、総合学習などの教育活動支援も行っております。
水曜休館。開館時間は午前10時~午後4時まで。臨時休館7月27,28日
しん
はっ
カワセミだより
はか せ
わしは森の博士。
参加費は無料じゃよ。
クイズを解きながら
歩いて頭と体の運動も
いいもんじゃ
さん か
6月号
本
8月2,3,9,10日
わ
ヒメジョオンとハルジオン
みち
あ
とも
けん
あ
ち
ち
は
道ばた、空き地、荒れ地などに生えるヒメジョオンとハルジオ
ンは共に北アメリカ原産で姿形がよく似ています。今回は見分け
るポイントを紹介します。
淡紅色~白色
げん
きた
さん
すがたかたち
に
こん
み
かい
わ
しょうかい
たん こう しょく
自然観察学習館、総合案内所、みんぱくミュージアムショップ、ホテル阪急エキ
スポパークなどで販売中。通信販売もしています。詳しくは「森発見」で検索し
てください。
き
黄色
淡紫色~白色
たん
か
写真展 植物からのメッセージ
き
し
しょく
しろ いろ
いろ
黄色
しろ いろ
ポイント②つぼみ
ヒメジョオンはつぼ
みのときあまりうな
だれませんが、ハル
ジオンは下を向きま
す。
べん
ポイント①花弁
館内展示
水と生物展
いろ
か
ほう
開催中 ~ 7/1( 月 )
園内で見られる水生植物、水生昆虫を紹介
開催中 ~ 6/4( 火 )
レンズを通した花と木の姿を写真で展示
自立した森再生への取り組み 6/6( 木 ) ~ 10/1( 火 ) 「自立した森」再生の取り組みについて展示
べん
ハルジオンの方が花弁
が細く糸状です。花期
はハルジオンは春~夏
で、ヒメジョオンは夏
~秋です。
ほそ
か
いとじょう
き
した
なつ
はる
なつ
む
あき
アクセス
マップ
つ
日本庭園前ゲート
北口
東口
西口
ビオトープの池
花の丘
ゆ
き せつ
梅雨の季節がやってきました!
あめ
ひ
えん ない
い
もの かんさつ
雨の日は園内で、生き物観察を
ゆっくりするのもいいかもしれ
ませんね。あめ ひ
雨の日は、ぼくに
で あう
出会うチャンス!
ひだり
ソラード 森の教室
太陽の塔
自然観察学習館
中央口
万博公園TOP > 自然文化園 >
自然観察学習館 > 生き物情報 >
万博公園自然情報:カワセミだより
http://park.expo70.or.jp/gaku
syukan/sizenjoho/sizenjoho.html
み
ぶつ
ヒメジョオンの茎は
中身が詰まっていま
すが、ハルジオンは
空です。
なか
わ
は
ポイント④葉
か
き
じ
ぎわ
か
だ
だ
かん
きぶ
基部
つ
は
か
くき
み
から
は
ヒメジョオンは花期に地際の葉は枯れますが、ハ
ルジオンは枯れません。また、ヒメジョオンは葉
の基部が茎を抱きませんが、ハルジオンは抱きま
す。
ぶ
なか
くき
じつ
みぎ
左がヒメジョオンで右がハルジオンだよ。実
物を見分けてみよう!
き
カワセミだより Web版
自然学習の森
くき
ポイント③茎の中
~編集後記~
じ
ひめ じょ おん
ヒメジョオン
はる
じ
おん
ハルジオン
か
漢字では、姫女苑、春紫苑と書くよ!
ヒメジョオン
ハルジオン
ばん ぱく
もり
よう せい
はな
万博にもいる「森の妖精」
昆
なか
樹
ま
ゼフィルスの仲間
虫
タイサンボク
なか
木
ま
「ゼフィルス」とは「ミドリシジミ」の仲間のチョウのこと。
もり
か
れん
み りょく てき
おおきな花が魅力的!
もり
よう せい
よ
か
たか
じょうりょく こう ぼく
がつ
ひら
はな
モクレン科の高さ10~20メートルの常緑高木。5~7月に花を開き
ます。花はホオノキと並んで日本の樹木で最大級の大きさです。
ひと
はな
森にすむ可憐なこのチョウのことを「森の妖精」と呼ぶ人も
に
なら
ほん
さい だい きゅう
じゅ もく
おお
いるよ。
げん
6~7月ごろに成虫があらわれるよ。
りん
す
おお
め
だ
黒色
しろいろ
あかいろ
白色
赤色
あかいろ
赤色
さん
ち
めい
じ
白色
がい
くろ いろ
ミズイロオナガ
シジミ
黒色
ミドリシジミ
ハンノキ
なん
ぶ
に
ほん
げん
と
じゅ
にわ
黒色
しろ
はな
ほう
こう
らい
き
しょくさい
くろいろ
アカシジミ
ろ
ちょっけい
直径20センチほどの白
い花を咲かせます。芳
香があり、香水の原料
になります。
こう えん じゅ
しろ いろ
しろ いろ
白色
はな
花
北アメリカ南部が原
産地です。日本へは
明治のはじめに渡来
しました。公園樹、
街路樹、庭木として
植栽されます。
くろ いろ
オスは緑色で目立つが
くろ
じ み
メスは黒っぽく地味
ち
きた
す
クヌギ、コナラの多い林に棲むもの
ハンノキ林に棲むもの
みどりいろ
はやし
さん
原産地
はな
こう
ことば
そう れい
うつく
おお
クヌギ
い
ハンノキは池のまわりで
クヌギやコナラは学習館の
よくみかけるよ。
まわりでもよくみるね。
まんじ
ひ
おな
しょう
なか
卍どもえ飛翔
ま
き
き
と
ミドリシジミのオスは縄
ば
あらそ
えん
えが
張り争いのときに円を描
と
くように飛ぶことがあっ
まんじ
ひ
て、これを「卍どもえ飛
しょう
い
翔」って言うんだよ。
か
み
しょくぶつ
タイサンボクと同じモクレン科の植物は、
コブシ、ユリノキ、ホオノキなどがあるよ!
これらの木も花を咲かせるよ。
この仲間のチョウは、木のうえの
なわ
げんりょう
花言葉は「壮麗」
大きくて美しい
という意味だよ。
がくしゅう かん
いけ
すい
さ
はな
むずか
ほうを飛ぶから、みつけるのは難
な
しいかも。
かん
がく しゅうかん
がつ
し
すがた
いく
ドリシジミの幼虫の飼育にチャレ
ぶ
じ
ゆ
らい
じ
たい
さん
ぼく
は
はな
おお
たい ぼく
タイサンボクは漢字で「泰山木」です。 大きな花や葉をつけ大木にな
る姿を大きな山になぞらえました。山のような泰然とした姿から名付け
られたといわれます。
げ じゅん
ちなみに学習館では4月下旬からミ
よう ちゅう
まえ
名前の由来
せい ちゅう
おお
やま
たい ぜん
やま
ンジしているよ。無事に成虫にな
にし おお
えん ない
じ
ばい てん ちか
かい
もり
な
すがた
だい
ち
づけ
いけ
園内では、西大路売店近く、大地の池、
はす池周辺、世界の森で見られるよ!
いけしゅうへん
ったかな?
よう
せ
み
ちゅう
チョウの幼虫はエサにこだわる!?
よう ちゅう
おお
しょく ぶつ
は
た
しゅ るい
す
しょく ぶつ
ちが
チョウの幼虫の多くは植物の葉を食べますが、種類によって好きな植物が違います。
※チョウとエサ植物の例(チョウの名前:幼虫の主なエサ植物)
しょく ぶつ
れい
○ミドリシジミ:ハンノキ
な
まえ
よう ちゅう
おも
しょく ぶつ
○アカシジミやミズイロオナガシジミ:クヌギやコナラ
か しょくぶつ
○アゲハ、クロアゲハ:ミカン科植物
このコーナーでは自然を楽し
むための色々な工夫や方法を
お伝えしています。
か しょくぶつ
○モンシロチョウ:アブラナ科植物
か しょくぶつ
○アオスジアゲハ:クスノキ
か しょくぶつ
○キタキチョウ:マメ科植物(ネムノキなど)
○ツマグロヒョウモン:スミレ科植物(パンジーなど)
○テングチョウ:エノキ
この
しゅ るい
ちが
エサの好みが種類ごとに違ってるね。
しょくぶつ
しゅ るい
ほう ふ
ば
ということは、植物の種類が豊富な場
しょ
所には、それらをエサとするいろんな
す
チョウが棲んでいるのかも!?