軒銅板巻きについて 瓦桟 化粧垂木 瓦板 瓦座 二重裏甲 裏甲 茅負 野垂木 二の門大屋根軒銅板巻き状況 ハゼ 軒には、厚さ0.35mmの銅板を折り曲げてハゼを作り、 正面から止釘が見えないようにして組み上げていく。 銅板を巻き終えるとハゼの線が規則正しく並び、 美しく装飾された軒が浮かび上がる。 ハゼ ハゼ 二重裏甲 裏甲 茅負 アイソメ(下から軒を見上げた図) 鉛瓦葺きについて ちゅう ぞう 鋳 造 ①~③ いがた ・溶かした鉛を鋳型に流し、 軒平・軒丸瓦を製造する。 ③軒平瓦鋳造完了 ①軒平瓦鋳造状況1 鋳型に溶かした鉛を流し込む。 加 工 ②軒平瓦鋳造状況2 鋳型から軒平瓦を取り出す。 ④~⑥ ・木型に合せて鉛軒平瓦と 軒丸瓦を取付ける。 ⑥軒平瓦加工完了 取 付 け ⑦~⑩ ④軒丸瓦加工状況 鉛軒丸瓦を木下地に被せ、 背面を曲げ込む。 ⑤軒平瓦加工状況 木下地の軒平瓦幅に合せて、鉛軒平瓦側面を加工。 ・平瓦部分に鉛板を葺く。 ・瓦棒部分に鉛板を葺く。 ⑦軒平瓦取付け状況 ⑧軒丸瓦取付け状況 鉛軒平瓦を被せ、上端と側面に銅釘止め。 ⑨鉛平瓦葺き状況 長さ1尺5寸、葺足1尺1寸。 ⑩鉛丸瓦葺き状況 平瓦葺きと目を半分ずらして葺く。 大鬼鉛巻きについて 大 鬼 かがみ うめばち 鏡 梅鉢 い め 猪の目 大鬼 なみだ 涙 ひれ 鰭 幅:1.9m 高さ:1.0m 厚:40cm 重量:140kg 鉛葺工事で使用した道具 工 程 橋爪門・二の門 <南立面図> ①鉛巻き着手前 木工事としての鬼の製作が完了。 能登ヒバを使用、中は空洞である。 ②鏡・鰭の加工取付 梅鉢文様を打出した鏡を取付け、 鰭部分を加工する。 ③鰭打出し たがね 鰭の凹凸を養生された木製鏨 にて打出す。 ④正面の鉛巻き完了 ハゼ部分に銅板を掛けて木材に 釘止めとし、表面に釘が表れない ように工夫してある。 ⑤背面鉛巻き 背面は3枚の鉛板を巻く。 継ぎ目は半田付を行う。 ⑥天板の取付け 天板と背面板のハゼ締めを 行っている状況。 ⑦大鬼鉛巻き完了! ※説明写真は河北門復元工事写真を使用
© Copyright 2025 ExpyDoc