請 求 書(治療用装具等) - パナソニック健康保険組合

健
保
決
裁
欄
理事長・常務理事
所 属 長
主担者
係 員
受 付 年 月 日
決 定 年 月
□ 療
養
費
請 求 書(治療用装具等)
□ 第二家族療養費
療
(被扶養者)
事業所
担当者
パナソニック健康保険組合 理事長 殿
被保険者証の
記号・番号
・
氏
名
電
話
被保険者氏名
受診者の
生年月日
受 診 者
□ 昭和
□ 平成
発病または負傷
の年月日、時間
傷 病 名
年
平成
月
年
日生
月
日
午前・午後 : 頃
傷病の原因
(
傷病の経過
被
保 療養の給付を
受けられな
治療用装具等の装着のため
かった理由
険
治療用装具
治療用装具
□ 入院
日
円
平成
年
月
者
作製日
等の金額
□ 外来
→「はい」の場合は「第三者
業務上、または通勤
記 第三者行為に □ はい
□ はい □ いいえ
行為による傷病届」を提出
途上での傷病ですか
よる傷病ですか □ いいえ
入 上記のとおり請求します。
◆ 資格喪失後の請求の場合は被保険者(請求者)に送金するため、
被保険者(請求者)名義の振込銀行口座を必ずご記入ください。
資
欄
年
平成
月
日
格 ※ 被保険者死亡のため、相続人が請求者となる場合、
喪
被保険者との続柄が確認できる書類(戸籍謄本、住民票等)が必要。
( 〒
―
)
失
(死亡時に相続人が健保の被扶養者であった場合は不要)
住
所
予 (フリガナ)
(フリガナ)
定 (金融機関コード)
(店番コード)
被保険者氏名
㊞
□ 銀 行
□本 店
者
(請求者氏名)
□
信用金庫
□支 店
記
□ ( )
□ 出張所
入
普通
フリガナ
電
話
)
(
欄
口座番号
名 義
※請求者名義の口座に限る
)
この請求内容が正しいことを証明します。委任を受けた給付金の受領は、貴健保組合との間で定められている所定の方法で受け取ります。
事
業
主
証
明
欄
平成
年
月
日
事業所所在地
受任者
事 業 所 名 称
会社立替のとき
は「1」を記入→
SEQ
健
保
記
入
欄
本人・家族
傷病名
入外区分
元金額
円
支給期間
年
本 ・ 家
千
㊞
事 業 主 氏 名
月
支給決定金額
日
千
円
備考欄
入 ・ 外
添付書類(要原本)
①装具
②治療用眼鏡
③弾性ストッキング等
・医師の意見書等*
・弾性着衣等装着指示書*
・弱視等治療用眼鏡等作成指示書*
・装具装着証明書*
・領収書(子の名前が記載されているもの) ・領収書
・領収書
・領収書の内訳がわかる書類
・領収書の内訳がわかる書類
(金額、購入枚数等)
*医師の証明書等は保険医療機関から無償で交付いただけます(医療機関の書式でも代用可)
※ 給付金は健保受付日の翌月の給与日に支給し、支給月の「給付金支給決定と医療費のお知らせ」(再発行不可)に決定内容を記載
26.1
意
見
患者住所
書
昭和
年
患者氏名
月
日生
平成
傷 病 名
上記のものは
により
(入院・外来)加療中のもので、装具治療として
装 具 名
の装着の必要を認めます。
年
月
日
月
日
医療機関所在地
名
医
称
師
名
㊞
装具装着証明書
上記診断による装具を装着したことを証明する。
年
医療機関所在地
名
医
称
師
名
㊞
26.1
弱視等治療用眼鏡作成指示書
氏名:
年齢:
歳(男・女)
住所:
Ⅰ.種類(○で囲む):眼鏡
コンタクトレンズ( ハード ・ ソフト )
Ⅱ.度数及び用法
1. 眼鏡
S(球面)
C(円柱)
A(軸)
近用加入度 PD(瞳孔距離)
用 法
右
mm
遠用 ・ 近用
左
mm
遠近両用
2. コンタクトレンズ
右
用法
遠用 ・ 近用 ・ 遠近両用
左
Ⅲ.備考(眼鏡等を必要とする理由)
1. 疾病名
2. 治療を必要とする症状及び患者の検査結果
右眼視力:
左眼視力:
年
月
日
医療機関
医師氏名
印
26.1
弾性着衣等 装着指示書
住 所
性別
氏 名
男・女
明・大・昭・平 年 月 日
生年月日
診 断 名
手術年月日
昭・平 年 月 日
患 肢
右上肢 ・ 左上肢 ・ 右下肢 ・ 左下肢
弾性着衣等
の 種 類
ストッキング ・ スリーブ ・ グローブ ・ 包帯
着圧指示
mmHg
特記事項
本患者は、上記疾患のため、患肢を常時圧迫する必要があり、弾性着衣等
の装着を指示しました。
平成 年 月 日
医療機関名
所 在 地
電 話 番 号
医
師
名
㊞
※ 記載上の注意
1 各欄に記載又は当該項目に○を付すこと。
2 「手術年月日」欄について、他院で術を行った等の理由により詳細な日付は判らない場合は、
「何年何月頃」との記載でも良い。
3 「患肢」及び「弾性着衣等の種類」が複数ある場合は、その内訳を「特記事項」欄に記載すること。
4 「弾性着衣等の種類」が包帯の場合は、包帯の装着を指示する理由を「特記事項」欄に記載す
ること。
5 「着圧指示」が30mmHg未満の場合は、装着が必要な理由を「特記事項」欄に記載すること。
26.1