適3-1 健康保険被扶養者届(異動届)付属 ・この届は被扶養者の増加申請(新規を含む)をする場合に提出してください。 ただし、出生および会社間の移籍による場合は不要です。 被扶養者認定伺 被 保 険 者 記号 番 号 ・必要な添付書類は添付書類一覧をご覧ください。 事業場(社名)・所属 被 保 険 者 現 住 所 フリガナ 氏 名 生年月日 〒 TEL( (注 ) 被 扶 養 者 氏 名 生 年 月 日 各 フリガナ S・H ・ ・ ( 歳) 項 フリガナ ・ ・ S・H 目 ( 歳) と フリガナ ・ ・ S・H も ( 歳) 必 被扶養者となる者が父母の場合、 ず あなた以外の兄弟の有無 記 (例 兄2人・弟1人・姉1人) 入 被扶養者となる者と別居している場合、 し その者と同居者の有無 て (例 父・姉・弟) く あなたの現在の同居家族 だ (例 妻・子2人・母) さ い ) 続 柄 被 扶 養 者 現 住 所 S・H 年 月 日 申請時加入の健康保険の有無 〒 同・別 有( )・無 同・別 有( )・無 同・別 有( )・無 〒 〒 1. 2. あり( なし ( 申請の理由をくわしく記入してください ) ) 上の者との同居者 1.あり 2.なし 1. 2. あり( なし 被扶養者となる者について 1.申請前の職業は→勤務先 (1)退 職 理 由 イ . 定 年 ロ .病 気 療 養 ハ .出 産 ) ホその他( (2)退 職 年 月 日 あなたのいままでの被扶養者 (例 同別居 印 ) 年 月 日 2.今後の収入(月収は)①~④計 妻・子2人) 被扶養者となる者が別居の場合は、あなたが 負担している金額(月々仕送りしている額) 月額 昭・平 ニ.結婚 円 円 ①給与収入(パート・アルバイトを含む)( 円) ②厚生年金・恩給等 ( 円) ③農業所得・自営業所得 ( 円) ④雇用保険(失業給付)・その他 ( 円) ※確証添付 健康保険組合記入欄 (理由) マネージャー 主 任 担 当 受付年月日 1 .認 定 2 .非 認 定 3 .保 留 (2009.02) 被扶養者認定申請書の添付書類一覧表 添付書類 親族・同居関係を証明するもの 生計維持を証明するもの 就職して いる場合 今まで就職していた場合 世帯全員分の住民 左記以外に 票、別居の場合は 必要とする 被保険者 別居先の世帯全員 もの からみた 分の住民票 続柄 配 偶 者 16 歳 未 満 子 (義 務 教 育 ま で ) 16歳以上 父母 △および △ 婚姻受理証明書 挙式通知 △ △ 出生証明 父母・祖父母 弟妹 兄姉 その他 受給期間延長 受給しない 受給する 受給終了 失業給付非受 給 に よ る 扶 養 受給資格者証 認 定 願 お よ び の写し(注 3) 受 給 期 間 延 長 証 受 給 資 格 者 証 離 職 票 1 お よ または受給に 明書の写し の表裏面の写 び2の写し、ま 関する証明書 (注 3) し および たは離職票を 発 行 し て い な 退職証明書 い証明書(注 3) 農業・ 別 居 その他 所得・無 所得・有 雇用保険に加入 していなかった 雇用証明願 所得証明書 学 生 は 在 学 証 所得証明書 証明書(注 3) 明書 および退職証明 書 受給内容と 金額の わかるもの (支給通知書 等)の写し 医師の診 収入内訳 書及び確 送 金 の 状 況 断書又は 定 申 告 書 のわか る 所見 の写し 証明書 (注 2) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ - - - - - - - - - - - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ - ○ △ ○ - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○(同居が原則) - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - △ ○ - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ - △ - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ 市区町村 金融機関 医師 ○(同居が原則) ○(同居が原則 市区町村 証明する機関 証明とする 理由その他 金 自営業等 公共職業安定所 備 年 - の場合もある) 孝 雇用保険に加入し ていない場合 雇用保険に加入していた場合 今まで就職していない場合 △ 祖父母 配 偶 者 の 用済後廃棄 事業主 退職証明書は事業主 生年月日・続柄・同居等を確認 するため、外国籍の方は世帯全員 の住民票を必ず提出(続柄、在留の 資格等すべて記載のもの) 事業主 市区町村(課税課)学校法人 日本年金 機構 送金元、送金先 の氏名と送金日、 申請被扶養者の収入等を確認するため 病弱等 送金額が確認 できる銀行の 振込通知書等 ○…該当している方は必ず提出していただく書類 △…必要あれば提出していただく書類 (注1)提出書類に不足または不備な点および詳細確認が必要な場合は再度別の書類の 提出を求めることがあります。 (注 2)農業、自営業の場合は過去3年分の確定申告書、収支内訳書または損益計算書、 収支計算書等も提出していただきます。 (注 3)雇用保険の書類の入手に時間がかかる場合は暫定的に次の書類を提出してください。 (1)退職証明書 (2)誓約書 なお出産または病気により退職の場合で雇用保険の受給を延長する場合は次の書類も提出してください。 ①出産→母子手帳(交付年月日および氏名が確認できるもの) ②病気→労務不能であることの医師の証明書、健康保険法および労災保険法による休業補償額 (傷病手当金等)の確認できるもの。
© Copyright 2025 ExpyDoc