亡二五五空主主主二五¥産主 - 山形県立博物館

ISSN0
9
18
8
0
45
第1
2
6号
1
9
9
6
.2
ワラ人形「子J 河北 町 石 川 清治氏作
亡 二五五空主主主二五¥産主〕
明治 4年、新政府は岩倉具視を全権大使、伊藤博文
に一歩足を踏み入れると 、感動に心が動き 、学びたい
等を副使として アメ リカやヨ ーロツパなどに派遣し 1
2
という思いが自然と湧いてくる。学校はものの道理を
園を視察させました。その報告書をまとめた「米欧回
教えるところで、試験場は技術を習うところ、博物館
覧実記Jという 本によると 、イギリスの大英博物館を
は感動を伝えるところである 。J
と口語訳になると思い
見学した感想、があります。
ます。
「博物館をみると、その国の開化の順序が感銘を以て
まさに 、その通りであり、博物館にはその民族の歴
理解できる。 一国が興るには必ず順序があり 、先人の
史的な財産と宝があり 、実生活の貴重な文化財が保管
知恵を後人が学びつつゆっくりと開化してゆく。これ
され展示されており 、人聞が最後に欲しくなる所であ
を進歩というが、進歩とは古いものを捨て、新しいも
のを取り入れていくことではない。古いものを大切に
ると思います。
これが博物館の原点であり 、これをベースに学博連
して心に宿し、その変化していく過程を知ることが大
携や解説ボラ ンティアなどを展開して 、動的な感動を
切なのである 。そのため、国の成立には、国も自 ら共
提供したいと考えているところです。
に学び、習いながらその美しさを研き出し、知的文化
本館も 、平成 8年で創立2
5
周年を迎える節目の年に
を開明するには、その根源と拠り所がある。それを明
なります。県民1
3
0
万人の為に「県民の知的応接間」と
示し、それを心で感じるのに博物館ほど優れているも
しての役割と内容の充実を図りながら 「
、感動を伝える
のはない。
ところ」と言い切れる博物館作りに努力する覚悟です。
古人は、百聞は一見にしかずかといっている が、博
物館こそ 、目で見て心で感じることができる。博物館
県民各位のご支援とご理解ご協力をお願いするしだい
です。
- 1-
山 形 県 立 博 物 館 ニュ ー ス
i企画展|やまがたのおしば・植物画会期:平成7年間16日~平成8年2月4日
一一ーー一一
た植物の標本もあります。
植物画の方では小・中学生の部に 1 8校477 点、 一般の
部に41人4 2点の出品がありました。 また特別展示とし
て杉崎紀世彦・文子氏から「サクランボ (紅秀峰)Jrウ
ワミズザクラ」 の出品をいただきました。
同時開催として、 国立科学 博物館主催の 「第1 1回植
物画コンクーjレ J入賞作品を30 点一階ホーjレに展示し
ました。 これも 2万 点のなかから選ばれた作品だけ
あって、 見応え あるものでした 。
出品された方に苦労をお聞きしたところ、 植物標本
については、 花がついている完全な状態のものを花の
時期にあわせて採集に行くのが難しく、 また、 乾燥が
完全でないとカビがはえ たりするので、 まめに新聞紙
を交換し乾燥させる作業が一週間続くので大変だとい
今 年も 「おしば・植物画」展に多数の方から作品が
うことです。
寄せられました。
おしば標本は小・中学生の部は13校、 35作品。 一般
植物画については、 多く描いて慣れると上達すると
の部は1 9人144点の出品がありました。山形県で新採集
いうことですが、 植物の姿が刻々 と変わってしまうの
の植物が 8種類寄せられました。 この中にはイイデト
で、 デッサンは一回勝負で書き込むのだそうです。
リカプト のように新種に認定中のものもあります。 ま
美しい植物の世界に引き込まれてしまいました。 作
た特別出品として結城嘉美氏から「山形県内に、 ごく
品を寄せていただいた皆様、 どうもありがとうご、ざい
稀な植物 10種」 の紹介がありました。 このなかにはヒ
ました。
ロハ ツリシ ュスランのように県内では絶滅してしまっ
戸両五1
新
収
蔵
ロ
ロロ
会期:平成8年2月10日"""'4月14日
展
この企画展は、 博物館の収集・整理活動のまとめと
- アカエゾゼミ体色変異個体
黒色素がつくられないために特有の紋様が見られ
して毎 年開催しているものです。 この度は平成7 年度
ないムモン型の アカエゾゼミ。 稀にしか出現しない0
中に新たに収蔵した資料を中心に、 今 年度中に整理を
終え た資料の中から、 県民のみなさまにとって興味深
.山形市大森山出土の古銭
い貴重な資料を選んで展示しています。
中国から輸入され、 圏内で流通した輸入古銭。
-デスモスチルス臼歯化石ならびにマッコウクジラ歯
・明治 ~昭和期
絶滅した晴乳類で、 その名前の由来となった東状
山形市の旧家、 福島治 助家に伝わる無尽講 (頼母
になった歯の化石と現生の代表的な歯鯨類の歯。
子講ともよばれた庶民金融の組織)関係資料。
・真室川町関 川産鯨化石、 山形県内産鉱物資料
・旧 庄内藩士白井家旧蔵文書
白井矢太夫の事績を記録した勤書覚などの文書0
.世界のウスユキソウの仲間
故山下一夫氏が世界各地から収集したもので、 ア
.旧式写真 機一式
写真館で使用した営業用の写真 機とガラス乾板。
ルプスの名花として知られるエーデルワイスや日本
のミヤマウスユキソウなど、 産地の異なる 27 点。
.日野顕立氏収集絵葉書コレクシ ョンから
-世界のくだもの切手
明治40 年代から昭和 19 年までの3 8年間に収集され
平弘 氏が収集した世界のくだものの切手3 9 2点。
た絵葉書約2,500 点の中から、当時の世相や庶民の生
.日野顕立氏採集海産
貝類標本
活・風俗がうかがえ るものおよび戦争関連のもの0
・訂正小学校読本掛 図
前・後綴 (明治 31 年発行)
カ タカナやひらかなの学習に使われた 掛 図。
沖縄県立師範学校
在任中の 3年間に収
山形市内無尽講資料
-幻燈 機と指導用スライド、 学校教育用視聴覚 機器
集した沖縄産の貝類
学校教育でテレビやビデオ V
( TR)が今日のよ
標本で、 その中心を
うに利用される以前に使われていた幻燈 機、 映画の
なす巻貝類165種。
映写 機や放送 機器などの視聴覚関係 機材。
-2-
山 形県立 博 物 館 ニュ ー ス
官冗
界
商
往
来
と言え ます。
次に収録されている用語を分類してあげれば次のよ
うになります。
①主な国名
英吉利国(イキリスコク)
f弗蘭私国(7ランスコク)
差是羅斯 ( ロツシ ア) 土耳其 (テュノレク)
②海洋に関する用語
③船の種類
半嶋(ハントウ)
測量(ソクリョウ)
軍艦 (グンカン) 飛脚船 (ヒキャクセン)
帆前船 ( ホマヘセン)
④船の構造に関する用語や 機器類
機関(キカン・シカケ)
煙筒(エントウ・ケムタシ)
外車(クワイシャ・ソトクル?)
磁石盤 (ジシ ャク) 時辰儀 (ト ケイ)
⑤軍隊の制度や兵器に関する用語
船特 (センシ ョウ)
薬包盆 (クスリイレ) 加農 (カノン)
『世界商売往来jは、 明治4 年 ( 1 87 1)、
9 月に東京
⑤旅館・商庖に関する用語
小石 川の青山清吉書 林 (腐金屋) より発行されました。
本館で所 蔵するのは、 明治6 年 10月に再発行されたも
旅館(リョクハン)
訳官(ツウジ)
主管 (ハントウ) 管家 (テダイ)
⑦主要貿易品
のです。 著者 は、 橋爪貫一、 画は加藤雷洲です。
外套 (ウワカケ) 短衣(タンイ・チョッキ)
石鹸 (シ ャボン) 裸麦 (ハダカムギ)
その出版の目的については 「序」 に次のように書い
こうした用語の下に、 簡単な説明があったり、 絵が
挿入されているのです。 量としては、 ⑦主要貿易品に
てあります。
「西洋との交易がはじまってから、 世の中に出回る本
関する用語が圧倒的に多く記されています。
次に、 頭書欄に記載されている英語の主なものをあ
や文章に『漢訳西語jが多く混じるようになり子供や
女子にとって読めないようなものがでてきた。 そこで
げてみます。
ヨ ー ロッパ諸国の国名・地名、 また、 軍艦・商船から、
world
いろいろな器械・器具類まで 図解しながら読者 に一目
morning
瞭然にしようとしたものである。J
このように貿易を中心とすると言っても、 近代の生
オノレト
世界、 wind ウイント
モーニング
朝、 tea
テー
風、
茶
開国以来、 諸外国との貿易は急激に発展し、 西洋社
産や生活のすべてに及んだので、 この『往来jは明治
会における商業慣行、 あるいは貿易商品にかかわる用
初年の教科書としてたいへん広まりました。 各小学校
語への知識欲は増大していました。 こうした需要に答
で使用した教科書一覧にも見え ますし、 商法講習所 (現
え て、 「商業教科書」の内容を持つ往来 物が出版される
在の 一 橋大
ようになったのです。 その中でも代表的なものがこの
学)などでも
『世界商売往来jと言えます。
使用教科書に
体裁は、 縦 18cm横 12cmの中本で 26丁。
1ページ 4行、
指定していま
行聞に縦の罫線が引いてあります。
す。
編集方式については次のような特徴があります。
当時、 西洋
①本文中における主な用語のすぐ下に、 その語につい
の文明や社会
て漢字・平がなまじり文による注解がついているか、
に関する本へ
図が挿入しであること。
の需要は多く
②頭書欄で、 主要な言葉を英語で示し、 カ タカナによ
同じ橋爪貫一
る振りがなをつけてあること。
③本の最初に 「商買の記 号J ($
著になる『続
æ
%など)、 ロー
世界 商 売往
マ数字・ アラビ ア数字・漢数字の対照表、 アル フア
来J (明治 5 )
ベット の大文字・小文字と筆記体の表がついている
等が続けて出
こと。
版されました。
①のような編集方式はすでに絵抄本系の「商売往来」
などにみられ、 近世期からの延長上にあると言え ます
参考文献 石 川松太郎『往来 物の成立と展開J r日本教
が内容においては近代においてはじめて生まれたもの
科書大系往来編第 13巻J
-3-
(渡辺
信)
山 形 県 立 博 物 館 ニュ ー ス
植
物
箱
問
質
今回は博物館に寄せられた質問とその回答の中から
いくつかをご紹介したいと思います。
oキュウリとカボチャの合体?
山形市の小学校の先生からの質問でした。 クラスの
児童の自由研究作品に、 こんな内容のものがあったそ
うです。「キュウリの雌しべにカボチャの花粉をつけた
ら、 実がちゃんとキュウリの形になった。 食べてみた
ら変な味だった。」この研究では、 その児童はきちんと
開花前や人工受粉の後は、 花をビニールで包んで、 他
の見虫が花粉を運ぶのを防いだそうです。
調べてみると次のようなことがわかりました。 キュ
ウリの柱頭にヒルガオ ・カボチャ・ヒマワリなどの花
粉をつけると、 単為結果して種子のない果実をつける。
カラマツ(左)とイヌエンジュ(右)
この組み合わせはト マト ・ナス、 ナス・ペチュニア、
ト ウガラシ・ホウズキ、 ト ウガラシ・タノfコ、 カボチャ・
を運びます。
ヒルガオなどが知られている。 種子のない果実なわけ
月下美人は夏の夜に白い20cm大の花を咲かせます。
だから味が変わった味だったのももっともなことです。
たいへん甘い香りがする花ですが、 翌日の 朝にはもう
農家の方がスイカ畑の近くにカボチャを植え てはいけ
萎れはじめてしまいます。 めったに開花を見れないこ
ないというのも同様の理由からです。
とや優雅な花の名前とあいまって、 ロマンを感じさせ
る植物です。 この開花がなぜ夜中でなければならない
0ナスにトマトの実が?
尾花沢の方からナスの苗木のことで質問がありまし
のか、 確かに不思議です。
た。 ト マト のような形の赤い実がナスになった。 こん
この秘密を解くには月下美人の自生地のことを考え
なくてはなりません。 月下美人は、 クジャクシ ャボテ
なことは有り得るのかというものでした。
園芸に詳しい方ならご存じでしょうが、 市販のナス
ンの仲間で中南米の熱帯の森林に自生しています。
の苗木はたいてい接ぎ木になっているそうです。 台木
この熱帯の森林の植物にはコウモリが花粉を運ぶ役
(接ぎ木の下の部分) にするのは耐病 VFなどの種類
目をするものが多く、 この月下美人もコウモリによっ
のナスで、 これを接いだものを庄で売っているという
て花粉を運ばれていると考え られています。 日本のコ
ことです。 中には値段により接ぎ木になっていないも
ウモリは主として昆虫を食べています。 花の蜜を吸う
のもあるそうですが。 この接ぎ木は「立ち枯れ病 」 な
ような種類は熱帯地方にいて、 日本ではかろうじて、
どのナスの病気を防ぐために行ないます。 台木は病気
小笠原と八重山諸島に存在が知られています。
に強いわけです。 ただ、 この台木の部分の芽かきをし
。木の幹の年輪に、 中心が黒いものがあるのはなぜ?
てやらないと、 台木のほうが強く成長してしまい、 そ
この質問は博物館で観 覧されたお客様から受けまし
の台木の部分で咲いた花からできる実が、 赤いト マト
た。 第一展示室の県内の木材の実物展示の中に 年輪の
のように見える実なのだそうです。
内側が黒いものがあるのです。
木の幹の中心の部分は心材と呼ばれていて、 回りの
0夜にだけ咲く花があるのはなぜ?
山形市の方から、 月下美人やマ ツヨ イグサは夜に花
辺材の部分と区別しています。 この心材に色がつく場
が咲くのだが、 どうしてなのでしょうという質問があ
合があります。 黒だったり、 赤っぽい色だったりしま
りました。
す。 ス ギの木は心材の色の違いで黒スギとか、 赤ス ギ
花の本来の役目は種子を作ることです。 雌しべの先
と呼ばれています。
木の幹を作っているのも細胞なわけですが、 全ての
に雄しべの花粉がつかないと大抵の花は結実しません。
この花粉を運んでくれるのが風だったり、 昆虫だった
細胞が生きているわけではなく、 心材の細胞は死んで
りするわけです。 花粉が運ばれるしくみを調べてみる
います。 そして、 木を支え る役目をしています。 辺材
と自然の巧みな技にふれることができます。
部分に生きている細胞があり、 成長していきます。 心
夕方から咲き始めるマ ツヨ イグサの場合は花に小さ
材に色がつくのは細胞が死んだ、ときにおこる化学反応
なガの仲間がやってきます。 このガの仲間の活動時間
のためですが、 なぜ黒くなるのか詳しいことはまだよ
に合わせて開花します。 花の蜜を吸いに来たガが花粉
くわかっていないのです。
-4-
(佐久間
洋)
山 形県立 博 物館ニュー ス
酒田西高が全日本科学教育振興委員会賞に
学生科学賞審査結果 一一一
古米におけるヨウ素デンプン反応と吸水量について
日本学生科学賞の山形県審査が昨年 11月行なわれ、
中・高校の最優秀6点が中央審査に出品されました。
(城北女子高科学部 )
ひまわりの葉・茎・高さの生長 (鶴岡一中佐藤昇)
中央審査では、 高校の部 で酒田西高地学部が全 日本
須川|に魚が住めるようにするためにはどのようにす
科学教育振興委員会賞、 米沢中央高科学部が入選二等、
村山農業高理科部が入選三等に輝きました。
(山形六中科学部)
ればよいか
模型ヘリコプターの飛行と動力用ゴムの弾性力の関
県審査での最優秀・優秀作品、 学校名を紹介します。
係についての考察、 鉱 物の通電性と鉱 物の造りの関係
最優秀作品(高校 3作品・中学校 3作品)
黒土の秘密 一黒土はなぜそこにあるのか一
に関する考察
(陵南中科学部
近年の異常気象について
(酒田西高地学部)
浮葉植物が生育する浅い湖沼の水質急変
性質、 シャボン液の濃度と大きさ・膜の厚さの関係に
ついて、 身のまわりの 川の汚染度を調べる
水中におけるショ糖溶液の落下運動の研究
(鶴岡三中科学部
(村山農業高理科部)
(山形五中科学部)
の高度測量技術についての考察(鶴岡四中科学部 2 題)
シャボン玉が浮く理由、 カイワレダイコンの成長に
地盤の液状化現象の起こりやすい条件
l円玉はなせ寺水に浮くのか
4 題)
高吸水'性物質を使った砂漠緑地化への挑戦、 金峰山
落ち葉の裏表 一落ち葉の落下時の規則性に関する
(吉野中選択理科
(赤湯中前田桂子)
くぎ (鉄)のサビを防ぐ金属、 水に広がる絵の具の
(米沢中央高科学部)
一考察一
2 題)
江口隆幸他4名)
ついて、 石灰水でカナグモの光合成が確かめられるか
(山形二中科学部)
(酒田一中理科部
3題)
新井田 川をきれいにするには、 水溶液に入れたとき
優秀作品(高校 3作品・中学校 18作品)
セイロンベンケイソウの葉の不思議
の金属の変化の研究、 ミミズの習性とミミズマップ
(酒田東高生 物部)
(酒田二中科学部
雌雄性の識別の謎に関する研究 (酒田西高生 物部)
一~一一一一一雪の結品輝く
酸性雨の植 物の影響
3題)
(酒田六中科学班)
親子博物館教室雪の科学.......,_,..,_,....,_..一
. 一一一v
何学模様の輝きには、 思わず歓声が上がりました。 ひ
とひらの雪のなかに、 宇宙をかい間みたようです。 室
内では、 フィンランドや中国の雪のお話とスライドが、
夜遅くまで続きました。
2 月 4 日:積雪の断面観測という、 積雪の内部 の構
造を調べる実習です。 積雪は1 m70cmに達していまし
た。
2 班に分かれて学生諸君の指導のもと、 断面の一
定の深さごとに、 温度・密度・雪質などを記録します。
最後の仕上げで、 断面に薄めたインクを噴きつけ、 細
雪の緒晶を観る(1996.
かな層構造の観察です。 それぞれの雪のしま目からは、
2. 3 )
神室少年自然の家 (真室 川町)を会場として、
2月
3日仕ト 4 日(日)に開催されました。 参加者は、 親子 9
厳しい冬から解き放たれた、 明るい雪の歌声が聞こえ
てくるようでした。
名と例年に比べて少なかったものの、 熱のこもった教
室になりました。 講師は、 矢野勝俊氏(山形大学) と
佐藤篤司氏(新圧雪氷研究支所)で、 実習ボランティ
アとして矢野研究室の学生諸君も参加しました。
2月3日:まずは、 野外での「雪の結晶レプリカ」
づくりに挑戦です。 降雪を板に受け、 数ミリの雪結晶
を探して筆先でスライドガラスに移して、 レプリカ液
を一滴おとして完成です。 何度か繰り返して、 何とか
全員がレプリカをものにしました。 さらに、 実体 顕微
鏡で降雪直後の雪結晶を観察しました。 その透明な幾
-5ー
積雪の断面動員IJ (1996.
2.
4)
山 形 県 立 博 物 館ニュ ー ス
画調整部統計調査課・山形県企画調整部 青少年 婦人
画文献寄贈者紹介
課・山形県環境保健部・山形県土木部河川課・山形県
横山昭男・半田岩雄・板垣英夫・鈴木宗世・吉田悟・
出納局・山形県議会事務局・山形県 職員研修所 ・東南
植松芳平・松森胤保・渡辺信三・武田末男・金子隆・
村山教育事務所・西置賜教育事務所・庄内教育事務所・
遊学館・天童市旧東村山郡役所 資料館・山形美術館・
山形市教育委員会・ 寒河江市教育委員会・新庄市教育
致道 博物館・本間美術館・斎藤茂吉記念館・中山町立
委員会・鮭川村教育委員会・米沢市教育委員会・長井
歴史民俗資料館・最上義光歴史館・天童市美術館・河
市教育委員会・鶴岡市教育委員会・余目町教育委員会・
北町紅花資料館・山寺芭蕉記念館・米沢市上杉博物館・
八幡町教育委員会・松山町教育委員会・山形県文化振
山形県うきたむ風土記の丘考古資料館・長井市古代之
興課・山形県文化財保護協会・山形県環境保全協議会
丘資料館・高畠町郷土資料館・松山町阿部記念館・山
事務局・「小さな親切」運動山形県本部・山形県教職員
形大学附属 博物館・山形市郷土館・結城豊太郎 記念館・
互助会・公立学校共済組合山形支部・新やまがたひゅー
山形県自然博物園 ・山形県史編さん室・山形県奥の細
まんらいふ フォーラム・山形市医師会・山形県衛生研
道紀行3 00年 祭企画実行 委員会・東沢風土記編集委員
究所・山形県立林業試験場・山形県工業技術センター・
会・米沢市史編さん委員会・南陽市史編さん委員会・
山形県労働基準協会連絡会・山形県社会福祉研修所 ・
立川町史編さん委員会・八幡町史編纂委員会・山形県
置賜地域広域病院等整備推進協議会・山形の新しい時
の女性の歩み編纂委員会・山形県地域史研究協議会・
代を拓く行財政改革推進懇話会・山形県総合運動都市
最上地域史研究会・米沢史学会・山形郷土史研究協議
公園公社・山形 婦人新聞社・山形県交通安全対策協議
会・天童郷土研究会・山形県民俗研究協議会・黒 川能
会・出羽庄内国際交流財団・山形新聞・山形放送・山
保存伝承事業振興会・夕鶴の里友の会・山形応用地質
形テレビ・創価学会広報室・山形観光 アカデミー・山
研究会・長井植物 愛護会・ 日本野鳥の会山形県支部・
形地方気象台・山形市立図書館・新庄市立図書館・山
山形県野鳥愛好会・山形見虫同好会・文教の杜ながい・
形市水道部・山形市野草園・山形県消費生活センター・
山形市第三小学校・山形市蔵王第三小・中学校・天童
山形中央郵便局・日本 公衆電話会山形分会・殖産銀行・
市山口小学校・朝日町立木小学校・朝日町上郷小学校・
山形市文化振興事業団・やまがた散歩社・天童市観光
山形大学教育学部附属小学校・山形市第九中学校・山
物産協会・山形県選挙管理委員会・山形地域カレント
形東高校郷土研究部・山形中央高校・寒河江工業高校・
教育推進協議会・山形県総合社会福祉基金・山形市 ・
新庄北高校・新庄農業高校・米沢工業高校・ 鶴岡家政
中山町・寒河江市・大江町・村山市・東根市・最上町・
高校・酒田 西高校・山形城北女子高校・羽黒高校・山
高畠町・ 川西町・白鷹町・飯豊町・立川町・温海町・
形聾学校・山形養護学校・山形大学・東北芸術工科大
酒田市
学・米沢女子短期大学・山形女子短期大学・羽陽学園
他・県外多数の 博物館・教育委員会・大学・県各行
短期大学・山形市小学校長会・山形県小学校教育研究
政
機関 (敬称略、 順不同、 平成 7年 4月""'8年 1月)
会理科部会・山形市中学校長会・大江町理科教育セン
ター・山形県高等学校長会・山形県高等学校教育研究
圃資料寄贈者紹介
会・山形県高等学校教育研究会理科部会・山形県高等
〈動
学校文化連盟・山形県高等学校体育連盟・山形県教育
植松
真弘(東根市) アオウミガメ剥製
委員会・山形県教育庁総務課・山形県教育庁財務課・
日野
顕正 (山形市) 海産貝類標本
山形県教育庁文化財課・山形県教育庁福利課・山形県
長谷川守男(山形市) アカエゾゼミ (ムモン型)
立図書館・山形県教育センター・山形県青年の家・山
〈歴
形県金峰少年 自然の家・山形県神室少年 自然の家・山
多々
形市少年 自然の家・山形県埋蔵文化財センター・山形
〈民
県体育館・山形県体 育協会・山形県身体 障害者スポー
伊藤
物〉
約8 00点
定治(東京都) 旧圧内藩士白井家旧蔵文書他28点
俗〉
修一(山形市) 臼・杵・練炭火鉢他
遠藤シゲヨ(山形市) 竹製品
日野
顕正 (山形市) 絵葉書
システム課・山形県企画調整部地域整備課・山形県企
石川
清治(河北町) ワラ人形 (子)
ISSN 09 18 -8 4
05
山形県立博物館
〒9 9 0山形市霞城町 1 番8 号
山形県立博物館教育資料館 (分館)
〒9 9 0山形市緑町二 丁目 2 番8 号
-6-
9 点
16 点
ツ協会・山形県生涯学習センター・山形県生涯学習人
第126号
1点
史〉
材 育成機構・山形県総務部広報課・山形県総務部情報
山形県立博物館ニュース
1点
2,5 9 2点
l点
平成 8 年 2月 2 9 日発行
TEL
FAX
TEL
0236(45)1111
0236(45)1112
0236(4 2)
439 7