スライド 1

水の話
水分子の特徴
常温で液体である
(CH4, NH3 は気体)
O
H
H
水から氷になると
体積が大きくなる
その理由は・・・
(普通は体積が小さくなる)
分子の極性
水素結合
水分子を作る結合:共有結合
共有結合:原子が電子をひとつずつ出し合う
マナ
●
●
じゃい ●
あん
● のびた
d-
O
カナ
→
→
マナ
●
じゃい ● ●
あん ● ●
O
H
カナ
のびた
δー
d+
●●
●●
●
H
H
δ+
δ+
分極
δー
δー
O
O
H
δ+
H
δ+
δ+
δー
O
δー
H
δ+
水素結合
H
δ+
δー
O
H
H
δ+
H
δ+
H
δ+ H
δ+
O
H
δ+
気体になる場合には水素結合を切る必要
その分エネルギーが多く必要 → 沸点が高い
水素結合を保ったまま固体になる
→ すき間の大きな固体(氷)になる
→ 氷になると体積が大きくなる
水はものを良く溶かす
δー
Na
δ+
+
Cl
-
が、
に溶ける時
O
H
H
δ+
δ+
δ+
H
δー
H
δ+
δ+
δー
O
δー
Na
H
δ+
O
O
O
H
δ+
H
δ+
δ+
H
O
δー
H
Cl
δー
δ+
δ+
δ+
δー
δ+
H
δ+
O
+
δー
H
H
O
H
H
H
-
δ+
H
H
δ+
O
δー
H
δ+
水の用途
農業用水・生活用水・工業用水
水の利用の約7割が農業用水
農業用水
食糧生産
日本はたくさん食糧を輸入している
間接的に水を輸入している
バーチャルウォーター
良くもないかもしれないが、悪いことではない
水の用途
農業用水・生活用水・工業用水
使い終われば?
農業排水・生活排水・工業排水
それらによって起こる水環境への影響は?
重金属、有機物による汚染、富栄養化
排水との関係は?
重金属は工業排水
有機物・富栄養化は農業排水・生活排水
有機物の汚染:生活排水
有機物は好気性微生物が、酸素を使って分解する。
CmHn + m+ 1 n O2
4
好気性微生物
m CO2
+
n
H2 O
2
燃焼と同じ反応式
有機物は好気性微生物が、酸素を使って分解する。
有機物(よごれ)が多いと
分解するのに酸素が多く必要
酸素の少ない水になる
★
他の水生生物が住めなくなる
嫌気性微生物が働き出す
嫌気性微生物
汚れを分解する
水の汚れ
悪臭の原因
(硫化水素など)
有害で悪臭のする気体が出来る
海の場合:硫化水素(H2S)
淡水の場合:メタン(CH4)
重金属の処理:「キレート」を用いる
キレートとは配位結合を利用したもの
N
●
●
M
●
●
N
M
配位結合:ひとつの原子が結合に必要な電子を2つとも出す
N
M
⇒
N
●
●
●
●
●
●
N
●
●
N
M
2つ以上の配位結合で
金属を挟み込む キレート
富栄養化
植物の生長に必要な元素:
N、P
通常水の中に
これらの元素は少ない
→
しかし・・・
植物
N
N
P
N
P
N
P
N
植物
プランクトン
N
P
P
プランクトンが増える
N
P
N
生活排水・農業廃水・畜産排水
などから、
N,Pを含む水が流れ込むと・・
赤潮:周りの水生生物への悪影響
悪臭などの環境悪化
赤潮の例
富栄養化:あくまでも植物(プランクトン)の栄養
その水を人間が飲んでも栄養にはならない。
「有機物の汚れ」と混同しやすい
有機物の汚れの浄化:下水処理場
汚れ(有機物を)たくさんの空気(酸素)
を使って人工的に分解させる。
下水:有機物を多く含む
どんどん
空気(酸素)を
送り込む
酸素
☆
好気性
微生物
汚れ
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
有機物で汚れた水を
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
好気性微生物が分解してきれいに
活性汚泥法