地震発生時に起きる現象名の 住民意識調査

地震発生に関する現象の呼称に
ついての住民意識調査
小山研究室
3041-6017 嶋内 康
研究目的
 地震のマグニチュードの情報を伝達する際に、
いまだに混乱や誤解が生じている。
 小山・里村(2000)は、「地震」の意味のとらえ
方が専門家と一般市民とで異なることを指摘
し、そのことが専門家にほとんど理解されて
いないことが誤解や混乱の原因と考えた。
 本研究では小山・里村(2000)の仮説を検証
するためのアンケート調査を実施し、詳細な
原因の把握、ならびに解決策の考察をおこ
なった。
アンケート内容
図1
A
 震源断層運動と地震と
震災の関係
(石橋、1997)
B
 A 大地の揺れによる人間
社会への影響を何と呼ぶ
べきか。
 B 大地の揺れを何と呼ぶ
べきか。
 C 震源断層破壊による地
C
震発生現象を何と呼ぶべき
か。
アンケートの対象
2004、2005年静岡大学
 教育学部(2004年前期「総合科学への招待」受講生1年生 45人、2005年4月20日「自然
災害と現代社会」受講生男5人 女15人、2004年4月「地震防災」受講生3年生、男7人 女
4人、2005年前期「総合科学への招待」受講生1年生男5人 女11人、2005年前期「総合科
学への招待」受講生1年生男16人 女16人、2004年4月21日「自然災害と現代社会」受
講生3年生 女4人、2005年7月7日新入生セミナー受講生1年生 男110人 女128人、)

理学部(2004年4月21日「自然災害と現代社会」受講生4年生男11人 女7人、2005年4月
20日「自然災害と現代社会」受講生3,4年生男21人 女20人、2004年4月「地震防災」
受講生3年生 男24人 女15人、2005年7月7、14日新入生セミナー受講生1年生 男70
人 女44人、)

工学部(2004年7月新入生セミナー1年生男119人 女61人、2004年4月「地震防災」受講
生 男83人 女11人、2005年7月7日新入生セミナー受講生 工学システム科 男68人
女4人、2005年7月7日新入生セミナー受講生 電気・電子工学科1年生 男96人 女3人、
2004年7月14日新入生セミナー受講生(工学部夜間主コース)(社会人) 男70人、2005年
7月14日新入生セミナー受講生 機会工学科1年生 男129人 女7人、2005年7月14日新
入生セミナー受講生 物質工学科1年生 107人 女24人、)

人文学部(2004年4月「地震防災」受講生男32人 女12人、2005年7月21日新入生セ
ミナー受講生1年生 男52人 女28人、人文3年 男38人 女19人、)

情報学部(2004年4月「地震防災」受講生3年生 男18人 女9人、2005年6月30日新入
生セミナー受講生1年生 152人、)

農学部(2005年7月14日新入生セミナー受講生1年生 男67人 女49人、2004年4月「地
震防災」受講生3年生)
計、1852人
静大全体と教育学部と理学部の比較 A
表1
大地の揺れによる人間社会への影響
100%
無回答
その他
被災
地震災害
地震
被害
災害
震災
80%
60%
40%
20%
0%
静大全体2006
教育全体5456
理学部273
静大全体と両学部ともに震災が一番多い。また、それぞれの
現象名が全体に占める割合は異なるが、呼称自体には違い
はあまり見られない。これは他の学部、学年でも同じで震災、
災害、被害、地震災害といった表現が中心となっている。
静大全体と教育学部と工学部の比較 B
大地の揺れ
表2
100%
80%
無回答
その他
振動
ゆれ
震度
地震動
地震
60%
40%
20%
0%
静大全体1982
工学部全体837
工学部夜間76
教育学部では地震が非常に多く他の学部でも同じ結果が得られ
たが、工学部では地震が約30%、地震動が約22%と他の学部よ
りも地震動の割合が多い。これは工学部だけの特徴
静大全体と工学部と工学部夜間の比較 B
大地の揺れ
表3
100%
80%
無回答
その他
振動
ゆれ
震度
地震動
地震
60%
40%
20%
0%
静大全体1982
工学部全体837
工学部夜間76
工学部は他の学部より地震動の割合が多いが、
その中でも工学部夜間は地震動が全体の約60%
を占めている。
静大全体と工学部と工学部夜間の比較 C
C 地震波を発生させる地下の岩石破壊
表4
100%
80%
無回答
その他
震源地
マグニチュード
震源
地震
60%
40%
20%
0%
静大全体1974
工学部全体801
工学部夜間主77
3つ共に地震が最も多いが、工学部は他の学部と比べ
て地震の割合が高いことが分かった。特に工学部夜間
主では全体の約60%も占めている。
静大全体
B 大地の揺れ 1982
A 大地の揺れによる人間社会への影響 2006
無回答
15%
その他
41%
無回答
15%
震災
30%
災害
9%
被害
地震
3%
2%
Aでは震災が約30%、B
では地震が34%、Cでは
地震が15%で最も多か
ったが、Cは回答がばら
ついた。
地震
34%
その他
36%
C 地下の岩石破壊 1974
無回答
23%
その他
46%
地震
15%
地震動
13%
ゆれ 震度
2% 4%
震源
8%
マグニチュード
4%
震源地
4%
Aの考察
 Aについては震災という呼称が静大全体で
30% (表1) 、震災は静大のどの学部でも高
い割合を占めている。
 専門家も震災と呼称している。
 アンケートの結果から震災以外で災害や被
害など表現があるが、どれも似た表現である
ため、意味を理解する際に混乱が生じるとは
考えられない。
Bの考察
 Bは地震動と呼称する専門家が多い。
 アンケートの結果から地震が静大全体で約30%
(表2,3)で一番多い。
 地震動は約12%ほどの割合を占めているが、学部
や学年で大きく割合が異なっている(表2,3)ことか
ら授業内で教えてもらっているかどうかが関係して
いると考える。
 従って、地震動は広く一般的とはいえず、専門家が
一般に多く使われている地震ではなく地震動と呼称
していることが原因の1つと考える。
Cの考察
 Cでは専門家は地震と呼称している。
 アンケートの結果でも地震は約15%(表4)で
静大全体に占める割合は一番多かったが、A,
Bに比べると全体に占める割合は半分に減り、
理解している人が少ないのが分かる(表1,2,
3,4)。しかも、工学部などの専門的授業が
影響している可能性が高い。
 よってCを地震とするのは、一般市民の知識
から離れた専門的かつ特殊な用法といえる。
まとめ
 Aでは震災が最も多く、専門家も震災と呼んでいるので、混
乱はないと考える。
 Bでは専門家は地震動と呼んでいるが、アンケートでは地震
の方が多い。混乱の原因の1つと考えられる。解決策として
専門家が一般市民に合わせて地震とするのが良い。
 Cでは専門家は地震と呼称している。アンケートでも地震が
最も多かったが、全体に占める割合は小さく、学部全体には
広がっていない。また、Cの呼称を地震とするとBと重なり混
乱の原因になるので、呼称を地下の岩石破壊を連想させる
別の呼称に改善するのがよいだろう。