第63回 を通じて同世代に防災に興味を持ってもら に関心を持ち、 大学1〜2年 次にはウェブ が全壊し被災したことです。 以来、 地震防災 は6歳の時、 阪神淡路大震災で西宮の自宅 たのには、 2つのきっかけがありました。 1つ 私が広報・PR分野で日本と世界の国の 間をつなぐ仕事をしたいと思うようになっ ます。 の海外向けPRを支援する事業を始めてい ターナショナルジャパン」を設立。 日本企業 5月には、 日本の拠点として「アールトイン ル」 をシンガポールで立ち上げました。 今年 ティング会社「アールトインターナショナ 2013年9月、 企業のグローバルコミュ ニケーションを支援する広報・PRコンサル ビス を 事 業 の 軸 に 据 え て、起 業 し たの が ず。そう確信して独立、 グローバルPRサー がもっと世界にPRできる手段ができるは を日本企業向けに展開すれば、日本の企業 に出 会ったのです。 「マイニュースデスク」 ビス「マイニュースデスク」を運営する会社 ウェーデン発でグローバルPRウェブサー 業とアジアでの広報を担当していた時、 ス 材 紹 介 会 社の立ち上げに加わって法 人 営 た。 ぜひそこで仕事をしたいと思い、 日系人 る 多 国 籍 国 家のシンガポールを 知 り まし ているとき、 世界中から企業が進出してい きたいと思ったからです。PRの仕事をし なく、 様々な媒体や方法を用いて伝えてい 社 な ど 特 定のメディアに 所 属 す るのでは 堂グループのPR会社に入りました。 新聞 な土壌のある学校だと思います。 つかるはずです。 何より同志社大学はそん きっと将来の道につながっていくものが見 みなさんも大学で何かに取り組むうちに、 埋めることの楽しさを知りました。 学生の に刺激を受けて、 私はチームでギャップを た学生が集まる同志社大学に入って、 仲間 スやウェブなど、 様々な視点と発想を持っ 見つけたものでした。 学生時代からビジネ はなく、 ギャップを埋めるということから 伝えることでギャップを埋める。 その魅力が広報・PRの仕事につながった。 う企画に取り組みました。 もう1つは、 学生 の国だったノルウェーと日本をつなぎ、 さま いう組織で渉外・広報を担当したこと。 未知 るために企画や努力することが好きで、 そ を埋めるということです。ギャップを埋め 私が持ち続けているパッションは、 何か と何かの間のコミュニケーションギャップ 「アールトインターナショナル」 です。 ざまな情報や文化を共有し、 伝えていくこ のギャップが 大 き け れば 大 きいほど面 白 が主体となって日本とノルウェーの国際交 とがとても面白いと感じられたのです。 ます。国際間の橋渡しというのも、 最初から 流団体「日本ノルウェー学生フォーラム」 と 伝えることに関して、 日本の企業・組織 は、 どのような課題を持っているかを知り、 自分の中にキーワードとしてあったわけで く、 それはまさに広報の仕事だと思ってい その 解 決 方 法 を 学 ぼ う と、卒 業 後 は 博 報 24 と L I F E J O B , M Y M Y 【2010年 社会学部教育文化学科卒業】 福井 麻里子さん AALTO INTERNATIONAL Pte Ltd、AALTO INTERNATIONAL JAPAN株式会社 代表取締役/グローバルPR戦略プランナー 兵庫県出身。阪神淡路大震災で被災し、 大阪府堺市に移り住んだ。震災を経験し、 「生 きていく中で自分なりに出来ることで何かを残したい」 と思うようになったという。卒業後わ ずか3年でシンガポールと日本、二社の企業の経営者となった福井さんだが、 サポートしてく れる仲間 (副代表) が3人いる。会計、 マーケティング、 ウェブ構築、 それぞれの専門分野のプ ロフェショナルで、全員同志社大学の出身。公認会計士の津坂晋一さんとはシンガポール で出会ったが、 マーケティング戦略プランナーの安井基樹さん、ソフトウェアエンジニアの 前山晋哉さんとは、在学中の課外活動で知り合い、 「将来一緒に何かしたいとずっと思い 続けていた仲間」 で、 それぞれ卒業後、 海外勤務や起業を経て、 京都で再び結集した。
© Copyright 2025 ExpyDoc