制度経済学Ⅰ

制度経済学Ⅰ
①
•
•
•
•
•
•
制度経済学とは何か
制度 institutions
最も根本的な制度は・・・・
言語、法、貨幣
いずれも経済、そして経済学に関係する
それらなしに、経済は成立しない
•
•
•
•
•
•
•
社会→経済→市場
市場と制度の関係?
第1の見方、市場の自動調節機能への信頼
極端になると、市場原理主義へ
第2の見方、市場が十分に機能するには・・・
制度が存在する必要がある
ルール、法律、習慣、契約など・・・無数
•
•
•
•
•
•
•
制度のネットワーク
歴史的な比較+国民ごとの比較
例えば、19世紀的資本主義は・・・
制度の役割は弱い、自由競争中心主義
それに対して、20世紀資本主義は・・・
大きな国家、政府の成立→制度が強い
そのことが経済成長を促進
•
•
•
•
•
•
•
制度の経済学とは・・・
この講義「歴史と国際比較の経済学」を意味
具体的に、制度と市場による経済制御
すなわち、レギュラシオン(仏語)
1970年代半ば、オイルショックとともに、
欧米資本主義は20世紀末長期不況へ、
危機をどう分析する?レギュラシオンの背景
Régulationとは・・・
• なぜフランス語なのか?
• レギュラシオン理論は1970年代にフランスで
生まれた経済学の考え方
• 20世紀の経済成長=大量生産・消費=
•
フォード主義として定義する
• フォード主義とは?
• 労働生産性持続的上昇→実質賃金上昇
•
•
•
•
•
•
•
19世紀資本主義との決定的なちがい
生産性上昇と賃金上昇が平行的に進行
19世紀では、生産性上昇は賃金ダウンへ
なぜか?
20世紀のフォード主義の要件とは?
労資妥協の成立
賃金は市場だけでなく制度によって決まる
②
•
•
•
•
•
•
アベノミクス 2013.2.20 ク現代
Q1 アベノミクスの3本の矢?
Q2 公共事業拡大は景気をよくするか?
Q3 GDPに占める輸出の割合?
Q4 アベノミクス、とりあえずの効果?
Q5 あなたはアベノミクスをどう判断するか?
•
•
•
•
•
•
•
三位一体の経済政策
一時的な心理効果は大、
民主党政権との大きな違い
だが、問題は、第1の矢に続いて、
第2、第3の矢が連続するか?
第2の矢=財政出動
巨額財政赤字をどうするのか、待ったなし
•
•
•
•
•
•
さらに、第3の矢=成長戦略とは?
新産業の出現によって成長を促進する・・・
だが、これまで何度も繰り返されてきた
結果は、うまく行かなかった・・・なぜ?
労働市場が固定的、ヒトが移動しない
制度の不足→将来の生長産業が人不足
•
•
•
•
•
•
•
結局、アベノミクスは経済の心理効果に着目
この点に、意義がある
だが、心理効果、アナウンス効果には限界
意義と限界を理解すべき
どの国も心理効果を狙うと、効果はマイナス
「円安→株高」戦略も普遍的にあらず
どの国も自国通貨安を誘導すると・・・・
•
•
•
•
•
•
•
その結果、お互いに足の引っ張り合いになる
その行きつく先→通貨切り下げ競争
すでに、2008年リーマンショック以降、
景気刺激のために、欧米は通貨安政策へ
2012年末まで、日本はまったく受身だった
それが、安部政権で変わった
中長期的な展望は未知数