パンフレットはこちらから - 山口県アクティブシニア協会

AYSA シニアセミナー
シニアのシニアによるシニアのためのセミナーです。
シニア達に今までに培ってきた経験趣味を通して話をしてもらいます。
今回は、浅田会員に、
「 錬金術の発展から原子力を考える」をテーマにお話を頂きます。
皆様のご参加をお待ちしています。
2015.5.15
第 66 回 平成 27 年 5 月 28 日(木)午後2:00~4:00
(参加は自由です。どなたでも歓迎いたします)
場 所:宇部市民活動センター「青空」2階会議室
演 題:錬金術の発展から原子力を考える
講 師:淺田 宏之 (AYSA西部部会会員)
( 内容 )
人類は、古代エジプト時代から卑金属から金を造ることを夢に見て試行錯誤した。この
壮絶なる歴史が近代の科学(化学)の発展に寄与し、やがて 19 世紀初めに Dolton による原
子論の提唱へと発展した。その後、20 世紀にかけて近代科学は飛躍的発展を遂げ、核分裂
や核融合によって錬金術師の夢は現実のものとなった。
一方、こうして誕生した原子物理学は、人類に原子力エレルギーを有効に利用する光と
原爆や放射線障害などの影を齎した。特に、福島の原発事故は大きな汚点を残し、否定論
が世間を席巻している様に見受けられる。学生時代に放射化学を専攻した者として、錬金
術の歴史を辿り、そこから発する今日的問題である原子力について考察する。
フリートーキング (午後3:00~4:00)
質疑応答を含む
今後の予定
第回 AYSA 西部部会
日時:平成 27 年 7 月 23 日(木)午後 2:00~4:00
場所:宇部市民活動センター2 階会議室
講師:宮本英政(AYSA西部部会会員)
演題:未定
主 山口県アクティブシニア協会西部部会(AYSA)
催
連絡先 宮﨑 (090-4716-2893)
AYSA とは Association of Yamaguchi Senior Activist の略です
終了したセミナー(第 21 回~第 65 回)
第 21 回 2008 年 1 月 24 日 「窯の火は燃ゆ」
中野 博通
第 22 回 2008 年 3 月 27 日 「フィリッピンにおける製造会社建設から撤退の事例」
波多野光久
第 23 回 2008 年 5 月 22 日 「成年後見制とは -増大する需要と課題― 」
藤井 悌一
第 24 回 2008 年 7 月 17 日 「メタマテリアルの可能性」
真田 篤志
第 25 回 2008 年 9 月 25 日 「常盤公園の活性化について」
能美 朗
第 26 回 2008 年 11 月 27 日 「宇部市環境保全センターごみ処理施設」
中野 芳和
第 27 回 2009 年 1 月 22 日 「STOP the 温暖化」
北見 幹治
第 28 回 2009 年 3 月 26 日 「新規事業に挑め」
藤野 清
第 29 回 2009 年 5 月 28 日 「最近のロボットあれこれ」
野田隆太郎
第 30 回 2009 年 7 月 23 日 「家庭における省エネ活動」
高柳 幹雄
第 31 回 2009 年 9 月 24 日 「ワンダフル・ライフ(生物進化の物語)
」
上条 博造
第 32 回 2009 年 11 月 26 日 「植物工場(野菜工場-最近の普及状況)
」
杉浦 久雄
第 33 回 2010 年1月 28 日 「私が関わった伝熱の研究」
宮本 政英
第 34 回 2010 年 3 月 25 日 「国際交流活動 Friendship Force について」
村野 司郎
第 35 回
2010 年 5 月 27 日
「日本語のローマ字表記」
江本 明夫
第 36回
2010 年 7 月 22 日
「私の経験から IPO(株式公開)を成功させる起業家のパターン」
宮崎 修五
第 37 回 2010 年 9 月 30 日 「留学生交流サイト”taigongwang.net”について」
林 修
第 38 回 2010 年 11 月 25 日 「常盤湖から考える宇部」
上田 純二
第 39 回 2011 年 1 月 27 日 「セラミック積層基板」
荒木 順
第 40 回 2011 年 3 月 24 日 「この美しい水の惑星地球の未来は?」
鈴木 太郎
第 41 回 2011 年 5 月 26 日 「宇部市の農業と農商工連携の可能性について」
高村 彰
第 42 回 2011 年 7 月 28 日 「福岡県での中小企業支援状況について」
大段 恭二
第 43 回 2011 年 9 月 22 日 「リチウムイオン二次電池と最新分析技術」
木村 隆幸
第 44 回 2011 年 11 月 24 日 「マッチングバンクの現状と今後の取り組み」
松原 邦夫
第 45 回 2012 年 1 月 26 日 「国内クレジット制度の紹介とカーボンオフセット」
篠原 哲郎
第 46 回 2012 年 3 月 22 日 「これまでの反省会と今後の方針」
全会員
第 47 回 2012 年 5 月 24 日 「筑後地方の売れる商品の開発」
大段 恭二
第 48 回 2012 年 7 月 26 日 「セメントプラント輸出ものがたり」
立野 宏樹
第 49 回 2012 年 9 月 27 日 「マイクロファイナンスはソーシアルビジネス活性化の切り札となるか」 宮崎 修五
第 50 回 2012 年 11 月 22 日 「地域活性化の主役は中小企業、行政と大学を上手く使おう」
平井 信義
「中小企業アドバイザーから見た経営の実態」
平原 克己
第 51 回 2013 年 1 月 24 日 「マツ枯れとその対策」
長井 宏文
第 52 回 2013 年 3 月 28 日 「宇部市の彫刻について」
山本 容資
第 53 回 2013 年 5 月 23 日 「地域特性を活かした商品開発 大川市地域を例にして」
大段 恭二
第 54 回 2013 年 7 月 25 日 「戦後 60 年の食文化と生活習慣病の関わり」
後藤 日出夫
第 55 回 2013 年9月 26 日 「アベノミクス」出動から 6 ヶ月、今日までの高評価の裏に潜む
宮崎 修五
「アベノミクス」とは
第 56 回 2013 年 11 月 28 日 AYSA 合同部会(見学会)日鉄住金エレクトロデバイス㈱(美祢市)
㈱ジオパワーシステム(美祢市)
第 57 回 2014 年 1 月 23 日 「熱帯雨林ボルネオ島で木を植える」
長井 宏文
第 58 回 2014 年 3 月 27 日 「欧州連合(EU)とは何か」~ヨーロッパの3大要素~
鈴木 太郎
第 59 回 2014 年 4 月 24 日 「商品販売拡大における国の補助事業の利用」
大段 恭二
第 60 回 2014 年 5 月 22 日 「F中学の日本語教室」
江本 明夫
第 61 回 2014 年 7 月 24 日 「留学生を取り巻く課題と taigongwabg.net」
林
修
第 62 回 2014 年 9 月 25 日 「EPAマイレージによる血管病撲滅を目指して研究開発を続けてきた 20 年の取組」
(秋の特別セミナー)
小林 誠 山口大学院医学系研究科教授(医学博士)
第 63 回 2014 年 11 月 27 日 「私の企業経験とコーディネーター経験」
下村 文博
第 64 回 2015 年 1 月 22 日 「コンピュータはどのように動くのか」
野田隆太郎
第 65 回 2015 年 3 月 18 日 「野菜の魅力再発見」~野菜のチカラを活かす食と健康への取組」
パネルトーク
(春の特別セミナー)
コーディネーター 西村啓一 国際特許事務所 弁理士
パネリスト(4 名)岸村康代 栄養管理士シニア野菜ソムリエ
小林 誠 山口大学院医学系教授(医学博士)
松村正勝 (有)グリーンハウス 代表取締役社長
梶山ゆかり ふれあいディサービス 樹(みき)
生活相談員、居宅介護支援事業所 管理者