第Ⅰ部:通貨・金融システムの基礎第1章:金融とその機

証券経済論講義計画
第1章:金融仲介
 第2章:情報生産
 第3章:リスクの配分・管理
 第4章:流動性の付与
 第5章:株価
 第6章:金利

• 参考文献: 福光寛・高橋元編『ベーシック 証
券市場論』同文舘出版
1

第1章.金融仲介
金融仲介
機関
資金不足
主体(企業・政府)
資金余剰
主体(家計)
証券市場
• 余剰主体から不足主体への資金移転の仲介
• 証券:市場を利用、自由に売買可能
2
第2章.情報生産
不確実性
 情報の非対称性
 銀行の貸出審査
 格付け会社
 アセット・マネジメント会社
 証券会社のアナリスト
 公認会計士の会計監査

3
第3章.リスクの配分・管理

①企業への資金提供者間での事業リスクの分担
• 貸手(銀行や社債保有者)と株主
• 株主間での事業リスクの分担
• ベンチャー企業の株式公開時:創業者による保有株
の新規株主への売出し(創業者から新規株主へリス
クが移転)

②投資信託とリスク
• 分散投資によるリスク削減

③リスク回避のためのデリバティブ取引
• 先物、スワップ、オプション
• リスクを専門的に扱う商品
4
・投資信託の機能
分散投資、投資の専門家への運用委託
株式の場合、30銘柄以上への投資で市場全体に投資するのとほぼ同様
の分散効果が得られる。
大きい
分散投資後
のリスク
リ
ス
ク
市場全体のリスク
小さい
少ない
銘柄数
多い
5
第4章.資産への流動性付与


資金余剰主体が保有している金融資産・証書は、
満期まで現金化できないのであれば、不便で、
そもそも保有したがらないかも知れない。
満期前でも資産の現金化を可能にする制度
・流通市場の整備
・(証券)取引所
cf. 発行市場と
流通市場
・業者による店頭市場OTC
(over-the-counter)
・金融仲介機関が現金化しやすい
資産・証券(間接証券)を提供
e.g. 銀行の要求払い預金
・証券化、不動産投資信託
6
第5章.株式市場と株価
株式会社:資金の集中とリスクの分散
 株主の権利

• 自益権:利益配当請求権、残余財産分配権
• 共益権:経営参加権

株価:将来配当の割引現在価値の合計
• (預金・債券と株式の間の)資産選択

企業支配権の売買市場としての株式市場
• M&A(企業の合併・買収)
• コーポレート・ガバナンスと株式市場
7
・日経平均株価の推移
jawikipedia.org
8
第6章.金利
・金利の期間構造(長期金利と短期金利との関係):
イールドカーブ(利回り曲線)
金
利
(
利
回
り
)
逆イールド
順イールド
0
・(短期債と長期債との間の)資産選択
満期までの期間
9