初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月13日 古川徹也 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 1 いくつかの話題について 消費者行動理論では必要となるいくつかの話 題を取り上げる。 (1)(粗)代替財と(粗)補完財 (2)個別需要曲線の導出 (3)個別需要曲線と市場需要曲線 (4)需要の価格弾力性 労働供給モデル・貯蓄モデルも取り上げたい と考えている。 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 2 第1財の価格が変化したときの予算線への影響 x2 第2財が 粗補完財の場合 第2財が 粗代替財の場合 x2 x2 x2 0 2014年10月13日 x1 初級ミクロ経済学 3 そもそもの定義 第1財の価格が低下(上昇)したときに第2 財の需要量が増える(減る)場合,第2財は 第1財の補完財であるという。 第1財の価格が低下(上昇)したときに第2 財の需要量が減る(増える)場合,第2財は 第1財の代替財であるという。 覚え方:補完財は,第1財の価格変化に対す る(ギッフェン財のケースを除いた)第1財 自身の反応と同じになる。代替財は反対にな る。 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 4 考え方 補完財は第1財と一緒に使う財なので,第1 財の価格変化に対する第1財自身の反応と同 じになる。 代替財は第1財の替りになる財なので,第1 財の価格変化に対する第1財自身の反応と反 対になる。 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 5 第1財の価格変化の効果 価格が下がるにつれて,選択の範 囲は広がる⇒効用水準は高くなる x2 価格消費曲線 x1 2014年10月13日 x1 初級ミクロ経済学 x1 x1 6 個別需要曲線 価格と第1財の需要量の対応関係 を図に書いてみる⇒個別需要曲線 が描ける。 p p p p x1 2014年10月13日 x1 初級ミクロ経済学 x1 x1 7 個別需要曲線の集計のアイデア 個別需要曲線を水平方向に足し合わせると, 市場需要曲線が描ける。 式であらわすと,以下のようになる。 n X ( p ) x1 ( p ) x2 ( p ) xn ( p ) xi ( p ) i 1 この点を,簡単な例によって説明する。⇒黒 板参照。 練習問題:同じ需要曲線(関数)を持つ消費 者が 人いた場合の市場需要関数は? 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 8 需要の価格弾力性 価格が変化したとき,需要量がどれだけ 変化するかについて,感応度,すなわち どれだけ敏感に反応するだろうか,とい う点から考えるための指標。 数式で定義される概念である。 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 9 需要の価格弾力性:定義 需要曲線上の価格と需要量の組( p1 , X 1 )にお いて,価格が p2に変化したとき,それに対 応して需要量が X 2 に変化したとする。 このとき, X X 2 1 X1 p2 p1 p1 を ( p1, X1 ) における需要の価格弾力性と呼ぶ 。 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 10 需要の価格弾力性:式の意味 p2 p1 p1 :価格の変化率 X 2 X1 X1 :需要の変化率 したがって需要の価格弾力性とは,需要 の変化率を価格の変化率で割ったもので ある。 率を率で割るので,基本的に無名数。ま たマイナスの数である 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 11 需要の価格弾力性:発展 本来需要の価格弾力性は,「どの点で測る か」だけに依存したものであるべき。 しかし前の定義だと,価格の変化分の大き さに依存して弾力性が変わってしまう。 それを避けるには,微分を使う。 p1 dX ( p1 ) X 1 dp 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 12 需要の価格弾力性:応用 需要の価格弾力性を用いると,売り上げの変化と 価格弾力性の環形について興味深い関係を得るこ とができる。 計算:黒板 結論は以下のとおり (1) の絶対値が1より大きいとき,値上げをす ると売り上げは減る。 (2) の絶対値が1より小さいとき,値上げをす ると売り上げは増える。 2014年10月13日 初級ミクロ経済学 13
© Copyright 2025 ExpyDoc