初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月6日 古川徹也 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 1 所得・価格変化について 予算線を表す式 p1 x1 p 2 x2 M においては, (1)消費者が自ら選ぶ変数: x1 , x2 (2)与件とされる変数: p1 , p 2 , M 与件とされる変数が変化すると,予算線が変 化する。予算線の変化は,消費者の選択の変 化にもつながる。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 2 所得変化の予算線への影響 x2 M 2 M1 p1 x1 p 2 x2 M 2 p1 x1 p 2 x2 M 1 0 p1 p2 x1 所得が変化したとき,予算線は平行にシフトする。価格が一 定なので,傾きが変化しないからである。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 3 第1財の価格が変化したときの予算線への影響 x2 p1 p1 M p2 価格が下がると,予算線はなだ らかになる p1x1 p 2 x2 M p1x1 p 2 x2 M p1 p2 0 2014年10月6日 p1 p2 M p1 初級ミクロ経済学 M p1 x1 4 所得変化の効果 所得が増加すると,予算線は外側にシフトす る。反対に所得が減少すると,予算線は内側 にシフトする。 予算線の外側シフト:選択肢が広くなる。達 成可能な効用水準は上昇する。 予算線の内側シフト:選択肢は狭くなる。達 成可能な効用水準は低下する。 人々の選択はどのように変化するか。第1財 の需要量に注目する。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 5 所得変化の効果(1) 第1財は正常財(上級財) x2 0 2014年10月6日 所得が増えると需要が増 える。 x1 x1 初級ミクロ経済学 x1 6 所得変化の効果(2) 第1財は下級財(劣等財) x2 0 2014年10月6日 所得が増えると需要が増 える。 x1 x1 初級ミクロ経済学 x1 7 所得変化の効果(3) 第1財は中立財(中級財) x2 0 2014年10月6日 所得が変化しても需要量 は変わらない。 x1 x1 初級ミクロ経済学 x1 8 所得変化の効果(3)ちょっとした応用 x2 第1財,第2財はそ れぞれ何財? ① ② ③ 0 2014年10月6日 x1 初級ミクロ経済学 9 所得消費曲線 x2 所得の変化とともに移動 する最適消費点をつない だ曲線 0 2014年10月6日 x1 初級ミクロ経済学 10 第1財の価格変化の効果 x2 価格が下がるにつれて,選択の範 囲は広がる⇒効用水準は高くなる 価格消費曲線 x1 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 11 スルツキー分解 価格の変化が消費者の選択に与える影響につ いては,ミクロ経済学では(1)代替効果, (2)所得効果,の2つの効果に分けて考え る。 このように2つに分けることを,スルツキー 分解と呼ぶ。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 12 代替効果と所得効果 (1)代替効果:選択の変化のうち,相対価格 が変化した影響による部分のこと。実質所得の 変化の影響を取り除いたもの。 ※実質所得:達成可能な効用水準で計った所得 (2)所得効果:選択の変化のうち,実質所得 が変化した影響による部分のこと。相対価格の 変化の影響を取り除いたもの。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 13 第1財の価格変化の効果 x2 A D E1 E2 F B 2014年10月6日 G 初級ミクロ経済学 C x1 14 記号の説明 AB:価格変化前の予算線 AC:価格変化後の予算線 DG:ACに傾きが等しく,E1をとおる無差別曲線 に接する線分(代替効果と所得効果を分けるた めに引いた仮想的な予算線) E1:価格変化前の消費者の選択 E2:価格変化後の消費者の選択 F:E1をとおる無差別曲線とDGが接する点 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 15 代替効果と所得効果 E1からE2:実際の選択の変化(価格効果による 変化) E1からF:代替効果による選択の変化 FからE2:所得効果による選択の変化 E1からE2への変化を,E1からF,FからE2に分け た。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 16 代替効果について 同じ効用水準を達成するという制約のも とで,相対価格の変化のみによって引き 起こされる需要の変化をあらわす。 与えられた無差別曲線に沿った移動と考 えられる(限界代替率を表す図参照)。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 17 所得効果について 名目的(実際の所得)は変化していない 。達成可能な効用水準を基準とした所得 が変化していると考える。 予算線が平行にシフトしていることから ,所得変化の効果の議論がそのままあて はまることに注意。 以下では,第1財が正常財であるか下級 財であるかに分けて考える。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 18 第1財が正常財の場合 x2 E1 E2 F x1 2014年10月6日 x1 x1 初級ミクロ経済学 x1 19 第1財が下級財で, 代替効果の方が所得効果より大きい場合 x2 第1財の価格が下がると、 第1財の需要は増える E1 E2 F x1 2014年10月6日 x1 x1 初級ミクロ経済学 x1 20 第1財が下級財で, 所得効果の方が代替効果より大きい場合 x2 E2 E1 F 1 x1x 2014年10月6日 x1 初級ミクロ経済学 x1 21 3つのケースの比較 第1財の価格が低下したときの, 第1財需要への影響 代替効果 所得効果 価格効果 ① 正常財 + + + ② 下級財 + - + + - - ③ (代替>所得) 下級財 (所得>代替) ③のケースは,「価格が下がると需要が減る」という通 常と逆のケース。このような財をギッフェン財と呼ぶ。 2014年10月6日 初級ミクロ経済学 22
© Copyright 2025 ExpyDoc