職業の選択(2nd) 4400055 佐々木祐輔 2003/07/06 Originalによせられたコメント タイトル画面で,発表者氏名よりも,日付のほうが価値の高い 位置に置かれていない. 句読点が,“,”“。”に統一されていない. 職業代替案の提示理由がない。候補もある種の選択である. その根拠が示されていないと妥当かどかの第三者評価がしに くい.SEがヒアリングするにもヒントがなく,要求分析の効率が 悪い. RMの選択肢の並べ方は評価の高いものの順にしておく方が, 読者にはわかりやすい.作為的であるため常にしなければな らないものでもないが,可能ならばユーザ指向で表示するの がよい. 求職側の要求と求人側の要求のマッチングをはかる. 目的 自分のやりたい職業をRelevance-Matrix法を用 いて評価する. 実際自分の選択した職業が自分の最もやりた かった職業であったのかを評価結果と比較して 評価する. 自分の要求と求人側の要求のマッチングをはか る. 職業に対する自分の要求 自分の興味: 職業に対する自分の興味の高さ 将来性: 職業の重要性が将来大きくなる可能 性の高さ 自分の適性: 職業と自分の能力があっているか 収入: 収入の高さ 代替案 自分が少しでもやってみたいと考えてい た4つの職業を代替案として挙げる. システムエンジニア 公務員 研究職 教師 Relevance Matrix法による 自分の要求の評価 因子 自分の 興味 自分の 将来性 適性 ウェイト 10 8 6 4 SE 10 8 8 6 236 公務員 8 8 8 8 224 研究職 6 10 4 3 176 教師 4 4 6 5 128 収入 評価値 考察(自分の要求) 評価値より評価結果では,システムエンジ ニアが自分のやりたい職業という結果が 出た. 自分の直感もシステムエンジニアであった ため,直感どおりの結果になった. 求職者に対する求人側の要求 専門知識: 職業に対する知識の深さ コミュニケーション能力: 協調性・プレゼンテーショ ン能力の高さ 体力: 体力の高さ 柔軟性: 状況や環境への対応能力の高さ Relevance Matrix法による 求人側の要求の評価 因子 専門知識 自分の能力 8 SE 6 公務員 8 研究職 10 教師 6 コミュニケーショ ン能力 6 8 6 4 8 体力 6 10 4 8 5 柔軟性 4 6 4 4 6 評価値 180 140 168 162 考察(求人側の要求) 評価値よりシステムエンジニアという職業が一番 自分の能力に適している職業であるという結果 が出た. システムエンジニアの評価値が一番大きいという 結果は,自分の要求の評価結果と同じになった. 評価値より,自分の要求の評価と比較して公務 員という職業が自分に適していないという結果が でた. 結論・考察 評価結果より自分はシステムエンジニア になるのがよいという結論に至った. 実際自分はシステムエンジニアに就職し たので,自分の判断は正しかったと考えら れる. 就職活動前にシステムアプローチによる 評価を行えば,職業選択の参考になると思 われる.
© Copyright 2024 ExpyDoc