自然を利用した発電コンペ 手束 勇介 大塚 貴宏 1.目的 • 自然のエネルギーが今日注目されている。 中でも風を利用した風力発電について、その 発電量を条件(風速3m/s)にしたがい測定す る。 • ちょっとしたことに使えるエコ発電機(ガーデ ニングを照らす等)になれればと期待 2.作品の概要 ・以下に風力発電機の全体図を示す。 図の緑色の部分は羽根 車、ピンク色の部分は プーリ、青色の部分が 発電部になっている。 動作としては、 羽根車が風を受け てまわり上軸と共に 大プーリをまわす。 続いて小プーリによ り下軸がまわり発電 部を動かす。それぞ れの細かい動作に ついては後述する。 2-(1).軸の設計 • 以下に軸の設計図を示す。 2x2キー 3x3キー 上軸 下軸 2-(2).プーリの設計 ・以下にプーリの設計図をしめす。 1・軸間距離は100(m m)にとってある。 2・大プーリと小プーリ は4:1になっているの で4倍速機構である。 3・ベルト部分は1枚掛 け。またベルトにはゴム を使う予定。 2-(3).羽根車の設計 ・以下に羽根車の設計図を示す。 1/3地点 ロータープレート にローターボスを はめ込み固定。 L字の部品をボ ルトで固定して いる。 2-(3).羽根車の設計 • 羽根車は直径300mmとする。 • 羽にはNACA2412を採用する。 • ブレードの幅hは 1 h=5.6xR^2/(ixclxrxTSR^2) と表される。またRは翼半径、iは羽 枚数、clは揚力係数ー右下図の性 能カーブより0.85、rは計算点の半 径、TSRは周速比ー右上図より3 枚プロペラ羽では4から7程度に なる。今回は低回転なので4とす る。 これらよりhが決まる。 Cf. h=0.02m(r=R) 2 2-(3).羽根車の設計 • 次にブレードねじれ角cは cotc=1.5xrxTSR/R • と表される。これよりcが決まる。 Cf. c=9.5度(r=R)。 迎角は前ページの右下図より6度と なる。またbは右上図より b=c-a となる。 3 2-(4).発電部の設計 ・以下に発電部の図を示す Φ50 ローター 磁石 鉄板に磁石を固定 している。 S極とN極が交互 になっている。 コイルを6ヶ所には めこんでいる。 ステーター 3層交流電流がはっせいする コイル 3.創造性について • 4倍速機構なので、羽根車が回りだすと発電 部はスムーズに回る。 さらにコイルに鉄心がないので、コギングが なくスムーズに回転する。 • コンパクトサイズなので、持ち運びが便利。 • 製作が容易。 4.スケジュール ・下記のように製作をすすめる 11月9日 11月16日 11月23日 軸作り プーリ作り ローター作り (キーみぞ) ステーター作り ロータープレート作 り 11月30日 12月7日 12月14日 ブレード作り 外枠作り 組み立て その他羽根部 土台作り 動作確認等 5.問題点等 • よりスムーズに羽根車を回すための工夫。 • 水平式で固定型なので、一般的には使いづ らい。 • 高いところに置かないと風を十分に得られな い。 この他にもより実用的にするために
© Copyright 2025 ExpyDoc