第39回日本救急医学会総会・学術集会 救急気道管理に関する前向き観察研究 当センターでのドクターカーと救急外来にお ける救急気道管理についての調査 1大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター 2オレゴン健康科学大学公衆衛生大学院 3マサチューセッツ総合病院、4川口市立医療センター 5Japanease Emergency Medicine Research Alliance (JEMRA) 重光胤明1,5 澤野宏隆1 佐藤秀峰1,5 渡瀬博子2,5 萩原佑亮4,5 長谷川耕平3,5 一柳裕司1 大津谷耕一1 西野正人1 林靖之1 甲斐達朗1 第39回日本救急医学会総会・学術集会 CO I 開示 筆頭発表者: 重光胤明 演題発表に関連し、開示すべきCO I 関係にあ る企業などはありません 研究助成金 – St. Luke’s Life Science Institute Grant (Hasegawa K.) – Richard Wuerz Clinical Research Grant from Harvard Medical School (Hasegawa K.) 背景 • 近年プレホスピタルケアが普及し、その重要性が広 く認識されつつある • 医師が現場で緊急処置を行う機会が増えており、気 道管理はその中でも頻度が高い • 出動現場は手術室や初療室での挿管とは環境が 大きく異なるが、プレホスピタルにおいて医師が施 行する気道管理に関する研究は少ない 目的 • ドクターカー(DC)で出動し現場で気道管理を行った 症例について当院初療で行ったものと比較し、その 実態を明らかにする 方法 Study Design • データ収集 The Japanese Emergency Airway Network(JEAN)として、 初療における気道管理症例を前向きに記録し、DC症例 についても同様に記録した • 倫理委員会 本研究は済生会千里病院倫理委員会にて承認を受 けた 方法 Selection of Participants • 対象患者 当院初療とDCにおいて行われたすべての気管挿管 症例を対象としたが、DCに搭乗しない初期研修医が 初療で施行した症例は除外した • 観察期間 2011年2月から8月までの7ヶ月にわたって上記基準 を満たす症例を前向きに検討した 方法 Measurements • 患者背景、成功率、挿管方法、使用薬剤、合併症に ついて記録した • DCにおける気道管理を、当院初療における気道管 理と比較して検討した 結果 • 7か月の観察期間において対象基準を満たしたもの は265例であった • 261例で記録が回収され、回収率は98.5%であった • 初期研修医が施行した症例を除外した結果、初療 での気管挿管は145例、DCは80例であった 結果 Characteristics 性別 (男性) 平均年齢 内科 気道閉塞 呼吸不全 ショック 心肺停止 意識障害 外傷 頭部外傷 顔面・頸部外傷 ショック 心肺停止 気道熱傷 その他 初療 (n=145) 84 (57.9%) 57 105 (72.4%) 15 (10.3%) 11 (7.6%) 21 (14.5%) 21 (14.5%) 36 (24.8%) 30 (20.7%) 12 (8.3%) 7 (4.8%) 5 (3.4%) 6 (4,1%) 0 10 (6.9%) DC (n=80) 54 (67.5%) 68 71 (88.8%) 4 (5%) 11 (13.8%) 1 (1.3%) 43 (575%) 17 (21.3%) 5 (6.3%) 1 (1.3%) 0 0 4 (5%) 0 4 (5%) p値 0.16 <0.01 <0.01 0.17 0.14 <0.01 <0.01 0.54 <0.01 0.03 0.05 0.09 0.67 0.67 結果 成功率 心停止を含む全症例 初療 DC (n=145) (n=80) 初回成功 104 (71.7%) 64 (80.0%) 2回以内に成功 130 (89.7%) 73 (91.3%) 心停止を除いた症例 初療 DC (n=118) (n=37) 初回成功 84 (71.2%) 28 (75.7%) 2回以内に成功 105 (89.0%) 33 (89.2%) p値 0.17 0.70 p値 0.59 0.97 結果 使用薬剤 心停止を除いた症例 RSI 筋弛緩のみ 鎮静 and/or 鎮痛 薬剤なし 初療 DC (n=118) (n=37) 28(23.7%) 6 (16.2%) 3 (2.5%) 1 (2.7%) 47 (39.8%) 14 (37.8%) 40 (33.8%) 16 (43.2%) RSI, rapid sepuence intubation p値 0.34 0.96 0.83 0.30 結果 使用薬剤ごとの成功率 RSIでの成功率 初回成功 2回以内に成功 初療 (n=28) 21 (75.0%) 24 (85.7%) DC p値 (n=6) 4 (66.7%) 0.67 5 (83.3%) 0.88 鎮静鎮痛での成功率 初回成功 2回以内に成功 初療 DC p値 (n=47) (n=14) 38 (80.9%) 11 (78.6%) 0.88 45 (95.7%) 13 (92.9%) 0.67 薬剤なし 初回成功 2回以内に成功 初療 DC p値 (n=40) (n=16) 23 (57.5%) 13 (81.3%) 0.10 34 (85.0%) 14 (87.5%) 0.81 結果 挿管器具 挿管器具 喉頭鏡 喉頭ファイバー ビデオ喉頭鏡 初療 DC (n=145) (n=80) 142 (97.9%) 79 (98.8%) 2 (1.4%) 1 (0.7%) 1 (1.3%) p値 0.80 0.55 結果 合併症を起こした症例数とその詳細 合併症 初療 (n=145) 9 (6.2%) 合併症を起こした症例 合併症の詳細 嘔吐 3 気道損傷 食道挿管 6 主気管支挿管 3 低血圧 5 カフ損傷 低血圧, 収縮期血圧<90mmHg 合計件数 17 (1.7%) 0 (3.3%) (1.7%) (2.8%) 0 (9.4%) DC p値 (n=80) 6 (7.5%) 0.71 1 (1.3%) 1 (1.3%) 3 (3.8%) 0 0 1 (1,3%) 6 (7.5%) 考察 • DCで気道管理を要した症例は初療と比較して平均年齢が有 意に高かったが、DC症例は全体的に平均年齢が初療より高 いことと一致する • また内因性疾患の頻度が有意に高く、外傷の頻度が有意に 低かった。これは当院において外傷に対してはDCの有用性 が低く出動件数自体が少ないためである • 現場での気管挿管は、場所が狭かったり、人員が少なかっ たりと、環境が厳しいことが多いが、挿管試行回数には差が なかった 考察 • 使用薬剤に有意差はなかったが、DCではRSIが少なく薬剤を 使用しない気管挿管が多い傾向にあった • 現場での気管挿管は、特に挿管困難時の対応が難しいため、 筋弛緩薬の使用に慎重になっていることが影響している • 合併症には有意差がなく、2回以内の成功率にも差がなかっ たことから、プレホスピタルの現場でも安全に気道管理が行 われていることが示唆された 限界 • DCでの気管挿管は心停止を除くと症例数が少なく、統計学 的な検討が不十分かも知れない • 単施設研究であり、外傷が少ない、現場では筋弛緩薬を意 図的に使用しないようにしているなどの偏りが見られるかも 知れない 結論 • 当院におけるプレホスピタルでの気道管理について報告した • DCでは現場の状況が整っているとは限らないが、合併症や 試行回数に差はなく安全に気道管理が行われている • 多施設共同研究により症例を蓄積し、さらなる検討を行うこ とを計画中である
© Copyright 2024 ExpyDoc