スタグフレーション について - ホーム

*
上町 悠哉
*
スタグフレーション(Stagflation)とは??
スタグフレーションとは、インフレ(物価水準の上
昇)と景気後退が同時に発生した場合のことを指す。
不況(Stagnation)とインフレーション(Inflation)と
の合成語である。
*
30
25
供給曲線
20
15
10
需要曲線
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
* ディマンドプルインフレとは、景気の過熱が原因で総需要が総
供給量を超えることによって生じるインフレ。すなわち、需要
が逼迫することによって生じるインフレである。
* 右図は需要と供給の関係図だが、需要が増加することによって
価格が上昇している。これが継続することをディマンドプルイ
ンフレという。
*
30
25
供給曲線
20
15
10
5
需要曲線
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
* コストプッシュインフレとは、賃金や原材料費の高騰が原因
となり、生産費用(賃金・原材料費・燃料費など)が上昇す
ることによって生じるインフレ。すなわち供給サイドの価格
上昇によるインフレである。
* また、特定の生産要素(資本・土地・労働)の不足から、
生産(供給)が需要を下回ることによって生じるインフレを
ボトルネックインフレーションという。
*
9
8
経済成長率
7
6
5
4
インフレ率
3
2
1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
* スタグフレーションとは、要するにその国の経済成長率よりもインフレ率が上回
る状況を指す。不況時に起こるので一般的にコストプッシュインフレによって引
き起こされると考えてよい。
* 代表的な問題としては、経済成長率が鈍り、賃金の上昇が減速あるいはマイナス
に転じている場合においても物価が上昇し続けるので、実生活に多大なマイナス
影響を与える現象である。
*
内生的要因
* 発展途上国において陥りやすいと考えられるスタグフレーションの
諸要因(構造問題の存在:内生的要因)
* 設備投資の伸び悩みや技術革新停滞による労働生産性の低下を受け
労働コスト(ユニットレイバーコスト:生産一単位当たりに要する
人件費のことで、企業が一定の物を生産するのに必要な賃金。)が
上昇する場合。
* 労働運動が激化し不況時での恒常的な賃上げによる賃金決定メカニ
ズムが硬直化する場合。
* 中央銀行による過度のマネーサプライ拡大政策が期待インフレ率を
高める場合。
* 財政赤字の是正によるマネーサプライの増大期待インフレ率を高め
る場合。
* 債務累計の増加に伴う自国通貨の価値低下を通じて輸入物価の上昇
を招く場合。
-20
インフレ率
経済成長率
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年
1990年
1989年
1988年
1987年
1986年
1985年
1984年
1983年
1982年
1981年
1980年
*
140
120
100
80
60
40
20
0
-1000
インフレ率
経済成長率
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年
1990年
1989年
1988年
1987年
1986年
1985年
1984年
1983年
1982年
1981年
1980年
*
6000
5000
4000
3000
2000
1000
0
*
外生的要因
* オイルショックに代表される原材料費の世界的な高騰が主な原
因として挙げられる。経済の基礎的指標(ファンダメンタル
ズ)によって決定される適正価格と比べ大幅に乖離する原材料
の費用がかさむことによって起きる。
-2
インフレ率
-4
-6
経済成長率
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年
1990年
1989年
1988年
1987年
1986年
1985年
1984年
1983年
1982年
1981年
1980年
*
14
12
10
8
6
4
2
0
インフレ率
-5
-10
経済成長率
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年
1992年
1991年
1990年
1989年
1988年
1987年
1986年
1985年
1984年
1983年
1982年
1981年
1980年
*
20
15
10
5
0
*