Temperature Correlations in Compact Hyperbolic

重力レンズで探るダークマターの
微細構造
井上 開輝
近畿大理工
2005/09東北大21世紀
COE研究会
内容
0 イントロ
1 重力レンズとは?
2 CDM「サブハロー」を探る
3 CDM「初世代ハロー」を探る
4
現状と今後の展望
共同研究者
千葉
峰岸
柏川
片ざ
征司 (東北大)
岳夫 (東大天文センター)
伸成 (NAOJ)
宏和 (JAXA)
0 イントロ
現在の線形密度
揺らぎの大きさ
ダークマター
コールド 小スケールから大スケール
ホット
大スケールから小スケール
ダンピング
弱い
1
0.01
大スケール
(線形)
1/ 3000Mpc
1/100Mpc
強いダンピング
小スケール
(非線形)
波数 k
0 イントロ
現在の線形密度
揺らぎの大きさ
ダークマター
コールド 小スケールから大スケール
ホット
大スケールから小スケール
ダンピング
弱い
1
0.01
大スケール
(線形)
1/ 3000Mpc
1/100Mpc
強いダンピング
小スケール
(非線形)
波数 k
0 イントロ
現在の線形密度
揺らぎの大きさ
ダークマター
コールド 小スケールから大スケール
ホット
大スケールから小スケール
ダンピング
弱い
1
0.01
大スケール
(線形)
1/ 3000Mpc
1/100Mpc
強いダンピング
小スケール
(非線形)
波数 k
無衝突ダンピング(free streaming)
粒子が熱浴からデカップルしたのち、その固有の
速度分散によって揺らぎがならされる。
ダンピングスケール~速度分散×所要時間
速度分散大
ダンピングスケール大
コールドダークマター(CDM)の特徴
小さいスケールほど揺らぎは大きい。
特徴的なスケールをもたない。
大スケール(>1Mpc)では観測と良く合う。
小スケール(<1Mpc)ではどうか?
「行方知らずの矮小銀河」問題
シミュレーション
観測
Abell 851
2 Mpc
200kpc
Moore et al.’99
M31
N(simulated satellites) >>
N (observed satellites)
CDMモデルが本当ならば、
銀河ハローの中には淡い矮小銀河
(CDMサブハロー)がたくさんある?
質量小
質量大
Klypin et al.’99
1.重力レンズとは?
a
y
DLS
DS
x
DL
qS
qI
DLS a = DS (qI-qS )
y = x-a(x )
アインシュタイン半径
y
x
a
DLS
DS
DL
qS
qE
qE
1.重力レンズで探るCDMサブハロー
A
光源
B
A
光源
B
CDM サブハロー
A
光源
B
CDM サブハロー
像のフラックス、位置の系統的なずれ
フラックス比異常?
A(0.98)
B(1.00)
C(0.52)
D(0.02)
滑らかなレンズ
ポテンシャルだと
(A+C)/B = 1
が予測されるが
(A+C)/B = 1.5
Cusp-caustic
relation
 A   B  C
=0
|  A |  |  B |  | C |
B1422+231 zs=3.62, zL=0.34
Lens
B0128+437
B0712+472
B1422+231
B1555+375
B1608+656
B1933+503
B2045+265
MG0414+0534
PG1115+080
discrepancy
none
~20%
~20%
~50%
none
~50%
~50%
~20%
~30%
N.Dalal
フラックス異常の理由
ダストによる吸収
フラックスが波長によらない
場合もある。
星によるマイクロレンズ
QSOジェットは増光
されない
複雑なポテンシャル
系統的な増減光を説明
出来ない。
CDMサブハロー
Mao&Schneider’98, Chiba’01
Metcalf&Madau’01, Dalal&Kochanek ’02
SUBARUによる中間赤外観測
(Chiba,Minezaki,Kashikawa,Kataza,KTI)
ダストによる吸収がない
フラックスを正確に測れる。
星によるマイクロレンズがない
ダストトーラスの
サイズ(~1pc)
ダストトーラスのサイズが大体分かる
紫外放射と赤外放射
のタイムラグより
不定性の少ない理想的な観測が行える!
結果
Subaru [email protected]μm
PG1115+080
B1422+231
C
フラックス異常なし
A2
A1
B
A
フラックス異常あり
B
CDMサブハローの
C
検出か?(Chiba,Minezaki,
Kashikawa, Kataza KTI ApJ’05)
A1+A2 = 14.6  1.2mJy
A2/A1 = 0.930.06  1
B/A1 = 0.160.07
C/A1 = 0.210.04
A+B+C = 19.2  2.9mJy
(A+C)/B = 1.510.06
A/B
= 0.940.05
C/B
= 0.570.06
サブミリ波による「直接」
観測 (SMA,ALMA)
(Inoue&Chiba ’05)
ダストによる吸収がない
フラックスを正確に測れる。
星によるマイクロレンズがない
ダスト放射領域の
サイズ(100-1000pc)
レンズの位置や距離が分かる
アストロメトリによる
視線方向の銀河ハローとCDMサブハロー
と区別が出来る!(高解像度が必要)
Simulated images of B1422+231
ソース半径=200pc
CDM サブハローの「影」
3 CDM「初世代ハロー」を探る
WIMP(m~100GeV)のダンピングスケール ~0.1pc
揺らぎの大きさ
「初世代ハロー」の質量~地球質量=10-6Msun
1
0.01
大スケール
(線形)
1/ 3000Mpc
1/100Mpc
波数 k
1/0.1pc
CDM(WIMP)ハローの質量関数(Diemand et al. ’05)
宇宙最初の構造(z=26) (Diemand et al. ’05)
3kpc
60pc
0.02pc
WIMP地球質量ハローによるピコレンズ
M33
DM33 = 790kpc
Galaxy
M33:A large number of blue stars (A & B)
増光のタイムスケール短い <10~100秒
SUBARU Suprime-Cam がベスト?
現状と今後の展望
 QSO-銀河四重像レンズ系におけるフラックス
比異常はCDMサブハロー106-9Msunの存在を
示唆
 中間赤外(SUBARU)、サブミリ波(SMA、ALMA)によ
る多波長観測で検証が必要
CDMがWIMPの場合、最小サイズのハローの質量は
地球質量10-6Msun以下
 「初世代ハロー」によるピコレンズの検証が必要
Submillimeter
thermal dust
free-free
Synchrotron
Source=dust continuum from QSO host galaxy
Theory
galaxy merger
starburst
dusts, massive stars
QSO(SMBH)
Thermal radiation from dusts(20-50K, ~10mJy)
QSO host galaxy
luminous at infrared
(~30%)
redshift
z~5
Luminous at submillimeter
caustics
critical lines
arrival time
S
L
A B C
H
S
L
S
L
L
H
S
D
B1422
A2
S
A1
C
B
L
H L
S
B1555
Systematic (de)magnification
ー+
++
ーー
saddle
1-kg >0
1-k-g <0
minima
maxima
1-kg >0
1-k-g >0
1-kg <0
1-k-g <0
magnify
demagnify
1-k >0 1-k <0
demagnify magnify
Application to 8 radio quad lenses
Kochanek &
Dalal ’02
saddles
minima
substructure
complicated smooth lenses
demagnify
magnify
Dust reverberation mapping
Minezaki et al. 2004
dust
torus
nucleus
dust torus
lag time (∝L1/2)
day
logΔt (UV or optical vs. K)
= – 2.15 – Mv / 5.0
(Δt ∝ L1/2 )
then, Mv →Δt → Rs = cΔt