回帰分析(Regression Analysis) 最小2乗法 決定係数 回帰分析とは2変数の間に線形式を当てはめ、YがXによって どれくらい説明できるのかを定量的に分析することである Y 傾き 切片 線形関係の仕組み X XとYの線形関係 変数xと変数yの線形関係を把握するため に、一つの固定した傾き と切片 をと り、その直線を ① y x とおいてみる。 X:独立変数(説明変数). Y:従属変数(被説明変数). xからyへの推計とその誤差 とβが決められたら、式①のxに第 i 番のデータ を xi 代入したときの yi の値を yi* とすると、 y x * 理論値 ② i i が得られる。 n個データ ( xi , yi )(i 1,2, , n)について、n個の誤差 iが 式③によって得られる。 実際値 ③ 誤差 ④ yi xi i i yi y yi ( xi ) * i yi xi 最小2乗法 パラメータ(Parameter, 未知の係数) 、 が 定まれば、この直線が定まり、x から y が決定され る仕組みが明らかになる。 最小2乗法( Least Squares Method)とは、 i yi ( xi ) としたとき、 n 2 i i 1 n i 1 2 i →最小となるような と を求める手法 が誤差の2乗和と呼ばれる 誤差の2乗和(Sum of Squares of Errors) ⑤ SSE n i 1 n 2 i ( yi xi ) Q 2 i 1 を最小にするような と の値を求める。 この方法を最小2乗法といい、その推定値 を最小2乗推定値という。 誤差を最小にする方法 SSEは と の2変数関数の2次式であるの で、最小を求めるために 、 でそれぞれ偏微 分して0とおくと、正規方程式 Q 2 ( yi xi ) 0 Q 2 xi ( yi xi ) 0 となる。 極値の判定 関数f(x)において、 ` `` f (a) 0, f (a) o ならば f(x)はx=aで極小となり ならば f (a) 0, f (a) o ` `` f(x)はx=aで極大となる 連立方程式の解を解く Q 2 ( yi xi ) 0 より Q 2 xi ( yi xi ) 0 n n y i i 1 n xi i 1 ⑥ n x y i 1 i i n n xi x i 1 i 1 2 i 回帰係数の計算式 式⑥を , の2元連立方程式として解く と、, の最小2乗推定値は ⑦ b ⑧ n xi yi xi yi n x ( xi ) 2 i 2 S xy S xx a y bx ⑨ 回帰方程式 yi a bxi 練習問題 最小2乗残差 回帰直線を用いてxに x i を代入したときの直線 の予測値 y ˆi ⑩ yˆ i a bxi と実際値の yi との差 ⑪ ei yi yˆ i yi a bxi 作成する。これを最小2乗残差という。 最小2乗残差の平均値と分散 残差 ei は理論的誤差 i の実現値と見なし て、n 個のデータを用いて x と y の線形関 係をよく把握したものである。 1 n ⑫残差の平均 e ei y a bx 0 n i 1 ⑬残差の分散 S 1 (e e ) 2 1 e 2 i i ee n n 残差の分散が小さいほど、回帰直線のフィット(当てはまり)の 度合いはよく、n個データの xi と yi の線形関係は強くなる 練習問題 予習:pp.200-202
© Copyright 2025 ExpyDoc