Takt as an Art of Body Sensation

第8回 身心変容技法研究会+こころ観・ワザ学研究会
合同研究会
わざの学習・学習のわざ
- Taktを手がかりに
鈴木 晶子
(京都大学)
触覚としてのタクト
右手が左手に触れている
の? それとも?
触覚としてのTakt タクト
• 触覚としてのタクト -ラテン語のtactus
• 同時に起きている二つのこと
主観・客観
能動・受動
刺激・反応
作用・反作用
感覚・認知 etc.
触れる知
(感覚であり感情)
身体のバランス
触れるように見る・触れるように聞く
触感、食感 ー 統合的な感じ取りの知
リズム・拍節としてのタクト
- 内外のリズムを読む
リズム感覚
鼓動、身体のリズム
身体の歴史を読む
調子をとる
共鳴、同調
18c コミュニケーション革命とタクト
community ー communicationの変容
神との関係という垂直軸のコミュニケーションから
水平軸のコミュニケーションへ
- 初対面でのエチケット
- 自分を売り込むわざ
- 振る舞い、察知
- 表情を読む
- 空気を読む
- 感情の機微を読む
もう一つの知としてのタクト
実践知・顧慮
phronesis / metis (古代ギリシア)
sensus communis – 共通感覚
黄金なる中
Zhi 知・智 (古代中国)
中庸 (zhong yong)
•
•
•
•
•
リズム、響きを読む智恵
流れを読む智恵
駆け引きの智恵
バランスの智恵
配慮の智恵
智恵であり、わざであるもの
2-2 タクトに注目した思想家
カント Kant, Immanuel (1724-1804)
der logische Takt: 論理的タクト
綱渡りの曲芸
常に動きの中で少し先を見極める動きのなか
の判断や決断
“Kritik der reinen Vernunft”, 1781;
“Kritik der Urteilskraft”, 1790
ヘルバルト Herbart, Johann Friedrich
(1776-1841)
教育的タクト
臨機応変の対応を可能にする教師の判断力
教師の教育における判断や決断を可能にする
「わざのわざ」
教育術の最高の宝石
“Die erste Vorlesungen über Pädagogik (The first lessons on
pedagogy)”, 1802;
“Die allgemeine Pädagogik, aus dem Zweck der Erziehung
abgeleitet.(The universal pedagogy, which from the aim of
education deduced)”, 1806)
経験から学ぶ




量から質への経験変換のメカニズム
経験の要素への噛み砕きと再結合
意味の読み取りと要諦の抽出
要諦と個別の経験の照らし合わせ
修練をばねにして発出するタクト
-その働きの精度を上げるプログラム
「感覚のわざ:タクト」を磨くわざ
わざとしてのタクト
-用いることによって磨かれる
-経験によって成功確率を高める
様式になるまで磨く
トポロジー的結合法を活かした養成法