スライド 1 - ホーム

手にとるように金融がわかる本
Part3 ③、⑥⑦⑧
09BC053J
新井友海
証券化とは
• 近年急速に市場が拡大している比較的新しい金融
取引
• そのままでは売買や現金化がしにくい性質の財産
を取引しやすいように「証券」の形に変えること
不動産証券化の考え方
商業用ビル
持ち主
小口に分けることで買い手がつ
きやすくなる
証券
投資家
投資家
・少額の資金で投資できる
・証券化により転売して現金
化しやすい
オリジネーターと財産を切り離す
財産(原財産)
財産を譲渡
SPCを設立し財産をオリジネーターから分離す
ることで、財産自体の収益性だけに基づいた証
設立
財産保有者
券が発行できる
SPC(特別目的会社)
(オリジネーター)
証券
サブプライムローン問題
• 低所得など信用力の低い人向けの住宅ローン
特徴②
2~3年目から支払
金利が上昇するの
で負担が重い
・高収益を求めてサブプライムローン関連証券
住宅資金を融通
特徴①
ハイリスク・ハイ
リターン
に投資家が資金を投入
金融機関
・リスクも市場規模も見えないまま投資が過熱
した。
証券
金融機関
特徴③
証券化でローン債権が
転売されるため出資者
が細分化されている
CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)
• 取引先の将来の倒産に備える保険のこと
• A社がB社の倒産に備えたいとき銀行に保証料を
破産した場合
破産しなかった場合
支払って備える
銀行
B社から戻ってこなかっ
た損失分をA社に支払う。
A社
保証料だけでB社の破産
に備えられる。
銀行
定期的に保証料収入が得
られる。
金融危機
金融機関の経営危機・経営破綻
信用収縮
経営の健全な企業の経営圧迫 企業の経営破綻の発生を促す
金融危機
更なる金融機関
の経営悪化
失業の発生
消費活動縮小
金融機関と企業の経営難、景気悪化が連鎖的に続く悪循環
金融機関の今後
• バブル崩壊後の不良債権処理の対応に時間がかかっていた
ため、欧米金融機関に比べて損失は少なかった
• 株式市場などの整備が進み企業は銀行から借りなくとも自ら
資金調達できるようになった。
資金調達ニーズ
資金運用ニーズ
資産管理業務
• まとまった資産を持った個人を相手に、収入やライ
フプランなどに合わせて資産形成の支援やアドバイ
スをして報酬を得ていくビジネス
投資銀行業務
• 単に資金を貸し出すのではなく、M&Aを斡旋して必
要となる資金の確保や株主対応を手がけたり、企
業の資金調達・運用をアドバイスしていくことを専門
とするビジネス
論点
プライベートバンキングは銀行の新たな
収益源となるのか