各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎 多様化の進むコンクリート レディーミクストコンクリート マスコンクリート 寒中コンクリート 暑中コンクリート 高流動コンクリート 吹付けコンクリート プレパックドコンクリート ポリマーコンクリート 繊維補強コンクリート等々 レディーミクストコンクリート 我が国のセメント使用量の約7割を使用 (全国に配置されている)専用プラント(生コン工場)で 製造(半製品,JIS規定)→輸送→現場で荷卸し(ここま で製造者の責任)→(ここから施工者の責任)現場内運 搬(ポンプ圧送)→打込み・・・ 簡単に言うと宅配ピザのイメージ 長所:合理的(電話一本),現場内のコンクリート製造 用スペースが不要,製造時の品質保証,経済的 短所:製造時のミス(種類が多い),製造者と施工者の 責任,運搬時間による品質変動→加水× レディーミクストコンクリートの種類 三浦尚,土木材料学,コロナ社より 呼び強度≒設計基準強度 呼び方:普通-21-8-20-N→普通コンクリート-呼び強度21MPa-ス ランプ8cm-粗骨材最大寸法20mm-普通ポルトランドセメント使用 マスコンクリート ダムなどのような体積の大きな(Massiveな)コンクリート→水和 熱による温度上昇の影響(温度ひび割れ)を考慮しなければい けないコンクリート. 温度上昇 大→コンクリート内部(高温)と表面部(放熱により内 部ほど温度が上がらない)で温度差 大→内部拘束応力 大 (外側引張,内側圧縮)→(表面)ひび割れ 温度上昇 大→温度降下量 大→新コンクリートと旧コンクリー トを打継いだ場合,外部拘束応力 大→ひび割れ 対策:単位セメント量 少,低発熱タイプのセメントを使用(中庸 熱,低熱,混合セメント),伸縮継目?プレクーリング(打込み温 度の低下),十分な養生 寒中コンクリート 日平均気温が4℃以下になるような気象条件下で施工 されるコンクリートを対象 冬期に(特に寒冷地で)施工されるコンクリート(特別な 配慮を要する場合) 初期凍害→一定期間0℃を保つ (冬から春までの)凍結融解作用(凍害) →AEコンクリート 強度発現性の低下:適切な材料の選定,配合設計, 十分な養生 暑中コンクリート 日平均気温が25℃を超える時期に施工されるコンク リートを対象 夏期に施工されるコンクリート(特別な配慮を要する場 合) (製造時及び現場搬入後の)スランプ低下,凝結の促 進→配合修正 水和熱による温度上昇→マスコンクリート対策 高流動コンクリート 「フレッシュ時の材料分離抵抗性を損なうことなく,流動 性を著しく高めたコンクリート」 締固めを自己充てん性のあるコンクリート行なわずに コンクリート施工が出来る場合 → スランプフロー試験により流動性を評価 粉体量の増加,または増粘剤の添加,あるいはその併 用による材料分離抵抗性(粘性)の増加,高性能(AE) 減水剤の添加による流動性の増加 粉体系高流動コンクリート,増粘剤系高流動コンクリー ト,併用系高流動コンクリートの3種類に大別 高流動コンクリートの用途と問題点 用途 振動締固めが困難な箇所(振動機が入らないところ.例 サンド イッチ構造,コンクリート充填鋼管柱) 工場製品(騒音防止) 汎用コンクリートとしての適用(打込み作業の省力化,合理化,コ ンクリートの品質に対する信頼性の向上) 問題点 コスト 品質変動 型枠の補強 実際にあった例→現場の認識不足により,低品質コンクリートが できてしまう可能性あり 高流動コンクリートの製造(実験室) 高流動コンクリートの施工現場 その他のコンクリート(詳細は教科書参照) 吹付けコンクリート:トンネル,法面施工 プレパックドコンクリート:水中コンクリート ポリマーコンクリート:ポリマー(重合体:樹脂,高分子系材料)を 使用したコンクリート,補修補強材料 繊維補強コンクリート:短繊維の混入によりコンクリートの引張 強度や伸び能力を改善させたコンクリート 膨張性超速硬繊維補強コンクリート 三浦尚,土木材料学, コロナ社より
© Copyright 2025 ExpyDoc