炭水化物(糖質とは)

炭水化物(糖質とは)
1)糖を主成分とする物質の総称である。
2)一般式は( Cm(H2O)n )で表される。
3)( >C=O )または( -CHO )を1つ
もち、2つ以上の( -OH )をもつ化合物。
4)単糖類、少糖類、多糖類に分類される。
単糖類と異性体の基礎知識
1)糖質の基本単位。
2)ケト基(>C=O)を含む糖を(ケトース(ketose))という。
3)アルデヒド基(-CHO)を含む糖を(アルドース(aldose))
という。
4)最小の単糖は炭素3つから成る三炭糖(トリオース)であ
る。炭素5つのものを五炭糖(ペントース)、6つのものを
六炭糖(ヘキソース)という。
5)天然に存在する,または二糖類や多糖類に含まれる単糖類
はほとんどがD型である。
アルドースとケトース
O
H
R
C=O
C
R’
R
アルデヒド基
O
H
C
HーCーOH
CH2OH
ケト基
CH2OH
C=O
CH2OH
立体構造
例)D-グリセルアルデヒド
CHO
炭素(C)を中心とした正四面体
H
C
不斉炭素(キラル炭素)
OH
CH2OH
鏡像異性体
CHO
H
CHO
C
C
OH
CH2OH
H
OH
CH2OH
この両者の関係を鏡像異性体(エナンチオマー)の関係という。
DとL
CHO
CHO
CHO
CHO
H
C
OH
H-C-OH
CH2OH
CH2OH
D-グリセルアルデヒド
C
H
OH
CH2OH
HO-C-H
CH2OH
L-グリセルアルデヒド
グルコースの構造(教p14図2-6)
CHO
H-C-OH
HO-C-H
CHO
HO-C-H
H-C-OH
H-C-OH
HO-C-H
H-C-OH
HO-C-H
CH2OH
D-グルコース
CH2OH
L-グルコース
エピマー
CHO
CHO
H-C-OH
HO-C-H
HO-C-H
エピマーの関係
H-C-OH
H-C-OH
H-C-OH
CH2OH
D-グルコース
HO-C-H
×
エナンチオマーの関係
H-C-OH
CH2OH
D-マンノース
グルコースの閉環構造(教p16図2-8)
H
6 CH2OH
5C
H
C
4
HO
1
H
C3
C2
H
OH
O
CH2OH
1C
O
H
OH
6
H
C
2
H-C-OH
H
3
HO-C-H
OH
α-D-グルコース
(α-D-グルコピラノース)
4
H-C-OH
5
H-C-OH
6 CH2OH
5C
C
HO
4
H
OH
O
H
1
C
C3 C2
H
OH
H
OH
β-D-グルコース
(β-D-グルコピラノース)
D-グルコースは水溶液中で鎖状構造以外に環状構造(ピラノース型)をとって存在
する。環状構造をとった場合、C1炭素は不斉炭素原子になり、新しい異性が生じる。
これをアノマーといい、α型とβ型で表す。
フルクトースの閉環構造(教p17図2-9)
H
6
H
5
C
HO
C
O
H
H
OH C
4C
6
1
CH2OH
C
2
1CH
2OH
2
OH
C=O
3
OH H
(α-D-フルクトピラノース)
3
HO-C-H
HO2HC 5
C
H
1
O
2
CH2OH
OH C
H
OH
C3
4C
H
OH
(α-D-フルクトフラノース)
4
H-C-OH
H
6
H
5
C
HO
5
H-C-OH
C
O
H
H
OH C
2
4C
OH
C
OH
3
CH2OH
1
6 CH2OH
(D-フルクトース)
H
(β-D-フルクトピラノース)
6
HO2HC 5
C
H
O
2
H
4C
OH
OH
OH C
C3
CH2OH
1
H
(β-D-フルクトフラノース)
少糖類(二糖類)
単糖が2つ、グリコシド結合しているもの。
1)マルトース(麦芽糖)
6CH2OH
6 CH2OH
5C
5C
O
C OH
HO 4 C C 2
3
OH
1
C
O
HO
5C
O
C OH
4
C C2
3
OH
OH
6CH2OH
6 CH2OH
5C
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
αーD-グルコース
αーD-グルコース
2)ラクトース(乳糖)
O
1
C
βーD-ガラクトース
O
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
OH
αーD-グルコース
3)セロビオース
6CH2OH
6 CH2OH
5C
HO
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
C OH
4
C C2
3
OH
O
1
C
OH
βーD-グルコース
βーD-グルコース
4)イソマルトース
O
5C
O
6 CH2OH
5C
O
C OH
HO 4 C C 2
3
OH
1
C
αーD-グルコース
O
6
CH2
5C
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
OH
αーD-グルコース
5)スクロース(ショ糖)
6 CH2OH
還元性無し(非還元糖)
O
5C
C OH
HO 4 C C 2
3
OH
1
C
O
6
HOH2C
O
C5
C4
OH
2
C
HO
C3
1
CH2OH
多糖類
(アミロースとアミロペクチンがある)
1)でんぷん
アミロース
6CH2OH
6 CH2OH
5C
O
5C
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
αーD-グルコース
O
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
O
αーD-グルコース
多数の(αーグルコース)が次々に(1位と4位)で縮合して直鎖状に
連結した構造を持ち、(らせん構造)をとる。普通のでんぷんの中に
(20~25%)含まれる。ヨウ素でんぷん反応を示す。
アミロペクチン
6CH2OH
6 CH2OH
5C
O
5C
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
O
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
O
5C
O
6CH2OH
6 CH2
5C
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
αーD-グルコース
O
O
C OH
4
C C2
3
OH
1
C
O
αーD-グルコース
多数のαーグルコースが次々に1位と4位で縮合しているほか、(1
位と6位)との縮合も含まれ、(枝分かれした網状の構造)を持つ。
普通のでんぷんの中に(75~80%)含まれる。おもちは10
0%アミロペクチンからできている。赤紫色のヨウ素でんぷん反応
を示す。
2)セルロース
6CH2OH
6 CH2OH
5C
O
5C
O
C OH
4
C C2
3
1
C
O
OH
O
C OH
4
C C2
3
1
C
O
OH
βーD-グルコース
構成糖は(βーD-グルコース)(約6×103~6×105個)である。植物の
細胞壁の主成分であり、植物体の30~50%を占める。