1.賃金の変動に注目する “実体経済が回復しても改善の兆しがみられないもう一 つの問題はデフレーションである” ⇒ *日本の物価・・・下げ *GDPデフレーター・・・下げ *卸売物価指数・・・下げ *消費者物価・・・デフレ *名目賃金・・・下げ 2002年 多くの企業でベースアップゼロ ・定期昇給制度見直し ・年俸制導入企業増加 制度変更は平均的な名目賃金水準を低下させる 90年代 日本の労働分配率が以上に高まる “維持不可能なほど高い水準に” よって、、、経営者側が賃金上昇の抑制 賃下げを求める 1998年 日本の名目賃金下落傾向 図6-1,2 中堅・中小企業では分配率の低下は緩やか 大企業セクターでは労働分配率が水準を下回って低下 ⇒大企業の人件費抑制スタンスの強まりが分配率の下げすぎの 主要 *平均賃金低下の理由 ・賃金の低い非正規労働者の比率があがったこと ・フルタイムの正規労働者の賃金がさがったこと *ユニットレーバーコストの低下 ⇒生産一単位あたりに要するコスト ★名目賃金の下落が始まった1998年になにがおこった のか。 1997年 タイのバーツが急激に値下がり ⇒アジア通貨危機発生 (アジア経済危機の影響などで輸出が減少) 1998年 小渕首相が金融再生法 ⇒金融庁設置 ・北海道拓殖銀行破綻 ・日本長期信用銀行は日本政府により国有化され新生銀行 に生まれ変わった。 “日本経済がマイナスに陥った年”
© Copyright 2025 ExpyDoc