サービスエリアに注目

サービスエリアに注目
東洋大学 経営学部
塚田ゼミナール
赤尾 政樹
戸田 貴之
2015/10/1
1
目次




はじめに
第1章 サービスエリアの歴史
第2章 具体例
第3章 提案
2015/10/1
2
はじめに
なぜサービスエリアに注目したのか
→2006年に民営化され、各企業が自由に出店
できるようになった
→今まで競争がなかった分野なだけに、独自の
戦略で、差別化が図れるのではないか
2015/10/1
3
はじめに
高速道路を無料化しようという声・・・
 実現するにはどこかで補わなければならない
2015/10/1
4
定義

サービスエリアとは、食事・休憩・自動車整備や給
油のための施設のことを指す。
2015/10/1
5
1章 サービスエリアの歴史





昭和31年日本道路公団により高速道路の整備が進む
昭和33年小牧~西宮間の191kmの名神高速道路が着工
昭和44年全線が開通
昭和41年、全国各地からおおむね2時間でアクセスができる
ように、約7,600kmの高速道路計画が策定される
一方、首都圏の高速道路整備も昭和39年の東京オリンピック
を目標に着々と進行し、首都高1~4号線の31.8kmが開通
2015/10/1
6
1章 サービスエリアの歴史



日本で初めてできたサービスエリアは大津サービス
エリア(名神高速道路)
民営化以前はどこも同じようなつくりをしていた
現在東日本高速道路では295箇所のSA・PAがある
2015/10/1
7
ガソリンの高騰
利用者の減少
出展 Business Mediaホームページより
2015/10/1
8
出展 Business Mediaホームページより
民主党が無料化についてマニフェストで掲げた
各方面から反発・・・
 財源のめどがなく無責任
 維持費を税金からまかなうことになり
高速道路を利用しない人にまで負担がかかる
2015/10/1
9
第2章 現状の具体例
コンビニ・カフェの増加
中日本高速道路は、店舗数を2010年度までに3倍に
増やす計画
SA・PAのコンビニは年30店ペースで増え続けており、
東日本・中日本・西日本高速道路各社
は年60店ペース
免許保有者が増えている女性や高齢者へのサービス
にしたいと考えている
を拡充することで、利用需要を掘り起こしたい
2015/10/1
10
第3章 提案

コンビニなどは都心部などでは飽和状態に近く土地
がなく、出店する場所が少ない
→そこでサービスエリアに目をつけた
しかし!
各地から人が集まるサービスエリアは地域をアピールする
良い場所
2015/10/1
11
第3章 提案
地域をアピールする場として・・・
道の駅の形式を取り入れる
これによって
各地域の特色を活かしたSAが作れる
地域をアピールする良い場
自分たちがアピールしたいものを直接伝えられる
2015/10/1
12
道の駅の現状
 「どまんなかたぬま」(栃木県佐野市吉水町)
⇒2006年度の総売上高が、「夢の目標」としてい
た10億円を開業6年目で初めて突破
消費者の「食への安全」が
追い風に!
 山梨県内の「とよとみ」
⇒2007年度の売り上げ総額が41億7900万円
2015/10/1
13
コンビニの場合

メリット
いろんなものがあって便利
飽和的な地上より店舗数拡大が見込める

デメリット
差別化を図ることが難しい
利用者から「どこに寄っても同じ」と考えられ
てしまう
2015/10/1
14
我々が提案するSA メリット デメリット

メリット
各地域の特色を活かしたSAが作れる
地域をアピールする良い場
自分たちがアピールしたいものを直接伝えられる

デメリット
利便性を求める利用者にとっては利用しづらい
2015/10/1
15
第3章 提案

東北自動車道
1.佐野サービスエリア
→サービスエリア内に宿泊施設を建設。
長距離を移動する高速道路利用所の宿泊需要を見込む
宿泊料金は平日5250円である。
2.上河内サービスエリア
→栃木県内の食品メーカー6社の共同店舗「O・CHA・U・KE・YA」(おちゃう
けや)の出店。
クッキーやゼリーの洋菓子からようかん、手焼きせんべいなどの販売する。

ドッグランの併設
→ サービスエリアにドッグラン併設し、愛犬を連れて旅行に来たお客にも安
心して犬が遊べる環境を整備した。
2015/10/1
16
第3章 提案


地域とサービスエリアを提携し、それぞれの地域
でアピールしたいものを売り出す
その土地の名産品などをその場で(採れたて、
つくりたて)で食べられるようにする
2015/10/1
17
第3章 提案


建物が有名な地域は外観をそのつくりにしても
良い
陶芸や彫刻が有名な地域は陶芸教室を開い
ても良い
2015/10/1
18
第3章 提案


いままでは・・・
その地域に行っても、その土地の名物を堪能するた
各サービスエリアで集客するための
めにどこに行けばよいかわからないケースもあった。
競争が生まれる!
サービスエリアを道の駅のようにすることによって・・・
各地域で売り出したい名物を気軽に、簡単に体験で
きるようになる
2015/10/1
19
第3章 提案
高速道路利用者
の
増加
サービスエリアで競争が生まれることによって・・・
 それぞれが差別化を図ろうとするため、個性のある
さまざまなサービスエリアがうまれる。
リピーター
の
増加
2015/10/1
サービスエリア利用者
の
増加
20
2015/10/1
21
参考文献
日本経済新聞 2008/4/3
2008/6/11
2008/8/8
朝日新聞
2008/10/7
高速道路何が問題か 宮川公男、岩波書店、2004/4
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/ 2008/9/10 9/29
NEXCO東日本 http://www.e-nexco.co.jp/ 2008/9/10 10/1
カーライフマガジン
http://www.timesclub.jp/magazine/science_society/053.html 2008/9/5
東奥日報
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/scramble/scramble2007/20070501
.html 2008/9/4
白川郷協会 http://www.shirakawa-go.gr.jp/ 2008/9/25
PASAR幕張 http://pasar.driveplaza.com/ 2008/9/4
日経ビジネス http://business.nikkeibp.co.jp 2008/10/4
Business Media 誠
http://bizmakoto.jp 2008/10/4
道の駅HP http://www.michi-no-eki.net/Riyosha/R-001.php 2008/9/27
2015/10/1
22