入門B・ミクロ基礎 (第12回) 復習問題 2014年12月15日 2014/12/15 1 評価の基準 (1) 中間試験:10点満点で評価 (2) 宿題:提出期限26日(金)午後6時(1 0点満点) (3)期末試験:1月5日(月)、80点満点 2014/12/15 2 期末試験について 1 需要・供給曲線図に関わるもの 2 需要・供給曲線のシフトと市場均衡について 3 市場均衡を求める計算問題 4 弾力性の計算問題 5 比較優位の問題 6,7 簡単な論述問題(ノーヒント) 2014/12/15 3 それぞれの曲線の名称は? p X 2014/11/10 4 右上がり?右下がり? 需要曲線は? 供給曲線は? それぞれ理由を説明してみよう 2014/12/15 5 曲線の交点は? p X 交点に対応するpは?Xは? 2014/11/10 6 超過供給・超過需要と価格の動き p D ? S p* S ? X* 2014/11/10 D X 7 需要曲線のシフト P P S S D’ D P↑X↑ 2014年9月22日 D’ X 初級ミクロ経済学 P↓X↓ D X 8 需要曲線がシフトする理由 • 所得:所得の変化は,需要曲線をシフトさせる。 (1)正常財:所得増→右シフト,所得減→左シフト (2)劣等財:所得減→右シフト,所得増→左シフト • 関連する財の価格:他の財の価格が需要曲線をシフ トさせる。 (1)代替財:一つの財の価格の上昇が別の財の需要を 増やすとき,互いに代替財であるという。 (2)補完財:一つの財の価格の上昇が別の財の需要を 減らすとき,互いに補完財であるという。 • 嗜好の変化,期待(予想)の変化,買い手の数の変 化 2014/11/10 9 供給曲線のシフト P S’ P S S S’ D D P↓X↑ 2014年9月22日 X 初級ミクロ経済学 P↑X↓ X 10 供給曲線がシフトする理由 • 投入価格:生産要素(原材料等)の価格の 上昇は,供給曲線を左(上)にシフトさせ る。 • 技術:技術進歩は供給曲線を右(下)にシ フトさせる。 • 売り手の数:売り手の増加(参入の発生) は供給曲線を右にシフトさせる。 • 期待(予想)の変化 2014/11/10 11 市場均衡を求めてみよう • 需要曲線を表す式 X 2 p 210 • 供給曲線を表す式 X 3 p 40 • 市場均衡価格は?市場均衡取引量(需給 量)は? 2014/11/10 12 需要の価格弾力性に関する問題 • 需要の価格弾力性とは・・・ 需要量の変化率 需要の価格弾力性= 価格の変化率 マイナスの数字になることに注意 • 実際の価格,需要量で考える場合 変化後の需要量-元の 需要量 元の需要量 需要の価格弾力性= 変化後の価格-元の価 格 元の価格 2014/11/10 13 需要の価格弾力性に関する問題 例題:1杯500円のラーメンが,200 杯売れるとする。それが550円に値上が りしたら,売上杯数が160杯に減った。 需要の価格弾力は? 160 200 40 2 2 200 200 10 2 550 500 50 1 1 500 500 10 2014/11/10 14 中間試験 • A県の労働者とB県の労働者は,ともに1 年間に1人当たり10キロのリンゴを生産 できる。A県の労働者は1年間に1人当たり 40キロのミカンを生産できるが,B県の労 働者は1年間に1人あたり20キロのミカン しか生産できない。両県ともに人口は100 万人であるとする。 2014/12/01 15 生産能力 リンゴ A B 2014/12/01 ミカン 10キロ 1人あたり 10キロ 1人あたり 1人あたり 1人あたり 40キロ 20キロ 16 機会費用 ミカンではかった リンゴ生産の機会費用 リンゴではかった ミカン生産の機会費用 A 4(=40/10) 1/4(=10/40) B 2(=20/10) 1/2(=10/20) 「ミカンではかった」=ミカン何キロか?ミカンを何キロあきらめているか? 例:A県。リンゴ10キロ作るのに,ミカンを40キロあきらめている。 だからリンゴ1キロ当たり,ミカンを4キロあきらめている=リンゴ生 産の機会費用は(ミカン)4キロ。 2014/12/01 17 機会費用 ミカンではかった リンゴ生産の機会費用 リンゴではかった ミカン生産の機会費用 A 4(=40/10) 1/4(=10/40) B 2(=20/10) 1/2(=10/20) 機会費用の大小:どれだけ費用がかかるかをあらわす。費用だから,大きけれ ば大きいほど不得意=無駄が多い。 A県はリンゴ生産の費用がB県よりも高く,ミカン生産の費用がB県より も低い。B県はその逆が言える。だから,A県はミカン生産に,B県はリ ンゴ生産に特化するのがよい。 2014/12/01 18 弁当屋の話 • 太郎君と花子さんが,弁当屋を共同では じめたとする。 • メニューは、和食弁当と洋食弁当の2種 類であるとする。 • 太郎君は、1日(8時間)に和弁だけを 作れば30個、洋弁だけを作れば15個 作れる。 • 花子さんは、 1日(8時間)に和弁だけ を作れば15個、洋弁だけを作れば15 個作れる。 2014/10/27 19 機会費用:問題1 機会費用 洋食弁当ではかった 和食弁当1個作ることの 機会費用 和食弁当ではかった 洋食弁当1個作ることの 機会費用 太郎 花子 2014/10/27 20 機会費用:問題1 機会費用 和食弁当1個 洋食弁当1個 太郎 洋弁1/2個 和弁2個 花子 洋弁1個 和弁1個 2014/10/27 21 比較優位の性質 • 太郎は和食弁当の生産に関し,花子に対し て比較優位を持つ。和食弁当を作ることの 機会費用が,太郎のほうが低いからである。 • この場合,太郎は和食弁当生産に集中,花 子は洋食弁当生産に集中すべきである。 2014/10/27 22
© Copyright 2025 ExpyDoc