データ構造とアルゴリズム論

データ構造とアルゴリズム論
第4章 クラスの基本
平成15年10月28日
森田 彦
基礎課題提出状況(10/21)
平均提出数=15.2 (全課題数19)
基礎課題提出状況(10/21)
平均提出数=15.2
100
90
80
度数(人数)
70
60
50
40
30
20
10
0
0~5
11~15
6~10
提出数範囲
約6割が16題以上を提出
16~19
応用課題提出状況(10/21)
平均提出課題数=5.9
応用課題提出状況(10/21)
平均提出数=5.9
45
40
35
度数(人数)
30
25
20
15
10
5
0
0
1~3
4~6
7~9
提出数範囲
10題以上提出は約21%
10~12
13~15
16~19
第1回目テスト実施要領
 日時:11/4
13:25~14:25
 実施形態:ペーパーテスト形式(テスト
中はPCを使用できません)
 参照等:テキスト、プリント、自作ノート参
照可
 出題範囲:第1章~第4章まで
 注意:試験欠席の場合は、単位を取得
できません。→十分注意してください。
出題内容について





5題出題します。
問題1 流れ図:(回数の決まった)繰り返し処
理
問題2 流れ図:一般的な終了条件による繰り
返し処理
問題3 流れ図:配列を使って最大値あるいは
最小値を求める処理
問題4 ファイルからのデータ入力の仕方(プロ
グラムの記述の仕方)
問題5 クラスとオブジェクトに関する問題
後ほどHPにも出題情報を掲載します。
本章(本日)の学習のねらい
① クラスの定義とオブジェクトの生成の仕
方を学習し、自分でクラスを定義できる
ようになる。
② クラスの継承機能を学習する。
今週は基礎課題5題+応用課題1題です。
プログラムを作成する基礎課題→2題
学習に当たって




4-1節の指示通り、学習前に(前期)テキストの
該当部分を必ず読み返しておいて下さい。
4-2節では、【基礎課題4-1】のプログラムを作成
後、理解できるまで説明を読み返して下さい。
特にコンストラクタの意味をよく理解しておいて
下さい。
4-3節は説明をよく読み、最終的に【基礎課題43】が理解できればOKです。
4-4節はまず、p.70~p.73の説明をよく読んでか
ら【基礎課題4-4】のプログラムを作成して下さい。
説明内容の理解度チェック→【基礎課題4-5】
総合的な理解度チェック→【応用課題4-A】
第1回目テスト実施要領
 日時:11/4
13:25~14:25
 実施形態:ペーパーテスト形式(テスト
中はPCを使用できません)
 参照等:テキスト、プリント、自作ノート参
照可
 出題範囲:第1章~第4章まで
 注意:試験欠席の場合は、単位を取得
できません。→十分注意してください。