日本経済論Ⅱ

⑦
•
•
•
•
•
•
日本電産
Q1 主要製品は?
Q2 「知的ハードワーキング」とは?
Q3 吸収合併の特徴は?
Q4 人の能力と人のやる気はどうちがう?
Q5 企業の最大の社会貢献とは?
A1 主要製品は、精密小型モーター
パソコンなどハイテク製品に不可欠、
A2 知的ハードワーキング「すぐやる、必ずや
る、出来るまでやる」
A3 人員削減しないM&A
A4 能力の差は5倍、やる気は100倍ちがう
A5 最大の社会貢献は、雇用
•
•
•
•
日本電産 1973年 仕事仲間と独立
パソコンの普及の波に乗る
小型モーター世界市場の10%を占める
23社(2004年現在)を吸収合併 雇用を維持
しつつ、再生させる 企業再建のプロ
・社員の意識を高める やる気を出させる
・赤字企業 社員欠勤 汚い工場・オフィス
• 経営の基本をやれば、会社は再建できる
• 経営者の役割ーいかにして従業員のやる気
を引き出すか
• 当たり前のことを当たり前にやる
• 「ネアカ、イキイキ、ヘコタレズ」
• 2代目社長ではなく、1代たたき上げ社長
産業構造の変化
•
•
•
•
•
•
•
何が経営者としての成功を生み出すのか?
時代、社会の大きなトレンド IT革命
IT革命の意味 事務労働の革新 パソコン
そして、ネット社会の登場
この大きなトレンドを技術的に支える
それが、ここでは「小型精密モーター」
可能な限り、小型化 日本的モノ作りの世界
産業の変化と人
•
•
•
•
•
•
•
産業の変化は客観的、普遍的な動きである
それに対して、どう対応するのか
それは、人によって異なる
永守重信氏の場合、新規分野で経営力拡大
学歴は成功を保証してくれない
かえって、邪魔になることも
要は、ハングリー精神を持ち続けること f
⑧
•
•
•
•
タイ大洪水 2011.10
Q1 日本企業にとりタイがもつ意味?
Q2 今回の大洪水のインパクト?
Q3 日本の台所はどこか?
A1 日本企業にとり、タイは一大生産基地
A2 今回の大洪水は、アジア、日本、北米に
まで影響拡大 サプライチェーンの停止
A3 タイは日本の台所。加工品、外食、
エビの冷凍、寿司ネタ、エビフライ、
• 日本企業400社が被害。関連会社を含めると
タイには、7000社の日系企業が存在する。
・ 集中生産のメリット、生産性上昇、税制優遇
・ 集中集積のメリットがデメリットに転化する
・ 進出予定の工業団地が浸水
・ 二つのリスク 治水インフラ弱さ、集積の弱さ
・ 2011.3.以降加速するタイへの直接投資
•
•
•
•
•
•
•
大震災の影響で、タイへの直接投資が増
集中から分散への動き
タイだけでなく、インド・インドネシアへ
より市場に近いところへ
50年に一度の大洪水
バンコクー東洋のデトロイトと呼ばれる
自動車産業の集積地